最近ギャン泣きが増え、娘を旦那に預けたら泣き止まず。パパ見知りかどうか悩んでいます。同じ経験の方、克服方法を教えてください。
最近ギャン泣きをすることがなくなったため、2日ほど前に5時間ほど娘を旦那に預け外出をしました。
すると、外出して一度はお昼寝したものの15分で目覚めお風呂までギャン泣き、お風呂では泣かなかったものの出てからギャン泣き、結局わたしが帰る直前までずっと泣いていたらしくパパの心が折れかけていて可哀想になってしまいました。
そして今日、旦那に寝かしつけから挑戦してもらおうと寝そうな雰囲気の時にパパにお願いしてみたところギャン泣き、その後ずっと旦那に抱っこしてもらっていても泣き止む気配がなかったのでさすがに娘を見てるのが辛くなり、わたしが代わりに抱っこしてみるとすぐ泣き止みました。
まぐれかと思い何回か繰り返してみたのですが、やはり同じ。これはパパ見知りなのでしょうか…?
同じような経験をされた方いらっしゃいましたら、どのように克服されたのか教えてください( ;´Д`)
- きな吉(9歳)
コメント
ふぅた
うちは、特に眠いときなどはパパだと何をしてもダメな時期がありました。
双子なのもあり普段から寝かしつけも含め色々と協力してくれていたので、パパもショックを受けていました。
何か克服するために特別なことをしたわけではないので参考にならないかもしれませんが、パパ見知りはずっと続くものではないので、大変かもしれませんがその期間はママが出来る限り側に居ました。無理をしてパパにやらせようとしても、子供はもちろんパパもツラいようなので。
ただ、ママが抱っこなどしてる間も、パパの顔もしっかり見せたり、二人で遊んであげるようには意識してました。完全にママだけにすると良くないのかなぁ、なんて気がしたので。
りっちゃんママ♡
私も今4ヶ月の子がいるんですがパパと2人でいるとギャン泣きで手がつけられなくなってしまい、パパの心が折れかかってます。
私がいてパパがあやすとすごく笑ったりするのですが抱っこしたりミルクあげたり、寝かしつける時はパパがダメな状態です。
なのに私が抱くと落ち着くんですよね。
本当どうしたものかと思ってます💦
アドバイスになってなくてすみません😱
-
きな吉
全く同じです!!
我が家のことかと思いました(笑)
眠いとき、パパだとだめです…
昨日の夜、パパに寝かしつけ頑張ってもらおうとしましたがパパがどんどん悲しげな表情になっていくし、娘は泣き続けるしでわたしも悲しくなってきました(._.)
わたしが抱っこしてすぐ泣き止むと、ちょっぴり嬉しいですが(笑)なんとかしたいものですよね…
どうしたものか( ;´Д`)- 1月4日
-
りっちゃんママ♡
本当悲しくなってきますよね…💦
確かにちょっと嬉しいのですが旦那がショックを受けてるし中々複雑です笑
本当なんとかしたいです(−_−;)
これから人見知りやパパ見知りが酷くなってきたらいつか旦那の心が折れてしまうと思うと対策を練りたいですよね>_<- 1月4日
きな吉
双子ちゃんですか!
可愛いだろうなあ…
早速の回答ありがとうございます。
やはり、パパ見知りはどの家庭でもついてまわるものなのですね…
アドバイスいただいたとおり、引き続きわたしが抱っこしながらパパの顔を見せるようにして少しでも変わるよう様子を見ていきたいと思います!