
みなさんがどう感じるか知りたいです。私は初妊婦です。旦那は確実な休…
みなさんがどう感じるか知りたいです。
私は初妊婦です。
旦那は確実な休みが日曜しかなく、土曜は仕事の進捗によって休みのこともありますが基本的に仕事です。
うまくタイミングが合えば検診一回ぐらいは一緒に行きたいと思い、
土曜に予約を取りました。
残念ながら今回は仕事なので一緒には行けず。
それは仕事なので仕方ないです。
「産まれるまでに一回は一緒に検診行きたいな」
って今日言ったんですが
「姉ちゃんの時行ってるからいいわ」
と言われてしまいました。。
旦那が高校生のときに姪っ子ができているのですが、
その時のお姉さんの検診について行ったことがあるようです。
義姉さんの検診と私の検診は別物ですけど。
って、私は思うのですが…。
私一人で初めての妊娠を楽しんでるようで悲しくなりました。。
私の心が狭くて、相手に求めすぎなのか。。
男性は自分のお腹に赤ちゃんがいるわけじゃないし
旦那の場合は検診でどんなことするのかを義姉さんのときに見ているから
わざわざ行くのは面倒なんやろうなあ。
もしこのようなこと言われたら
どう感じられますか?
不満な気持ちはその場で伝えましたが、いまいち理解してもらえませんでした。。
- はな(3歳7ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
そんなこと言われたらキレますね。
ただ付いてきて欲しいわけじゃなくて一瞬に子供の成長を見たいのに。

ぴすけ
私なら あっそう。もういい。て
なりますがどうしても
来てほしいのであれば
1回だけでも来てほしいと
伝えてはどうですか?
-
はな
考え中です。。
来て欲しいんですが、旦那の考えや気持ちを聞いてしまったので、
私が素直になれるか微妙です(>_<)
子供ですね私も💦- 10月13日
-
ぴすけ
何を聞かれたのか分かりませんが
1回ぐらい来てもらっても
いいんじゃないですかね(´・_・`)
後期になると月に2回になったり
臨月になると週に1回になるので
まだ来てもらえるタイミングは
あるので産まれるまでに
来てもらえるといいですね😢- 10月13日
-
はな
「義姉さんの検診について行ったから、どんなことをするかわかってるから、行く必要ない」
ってゆう考えです(>_<)
1回ぐらいきて欲しいと伝えたらこれ言われたんで、価値観の違いですね…。
たしかに、後期になると検診増える時期が来るのでめげずに話してみます!
ありがとうございます!- 10月13日
-
ぴすけ
義姉とはまた別なのにちょっとひどいですね(T_T)
我がこと甥っ子姪っ子とは
また違うのにね😢- 10月13日

退会ユーザー
私もそんなこと言われたら不満に思います…。ついてきてくれてもすることないけどエコー見合ったり待ち時間を一緒に過ごしたりしてくれるだけで全然違いますよね。
-
はな
そうなんです!!
同じ気持ちになってくださる方がいて嬉しいです!!
わかって欲しいよー(꒦ິ⌑꒦ີ)- 10月13日

はじめてのママリ🔰
イラッとしますね。
でも男の人ってまだ全然実感がわかないみたいですよ。よくある話みたいです。かといって我慢するのは酷なので、毎日話して話して話して一回は検診に行きました。でも行ってエコー見るとまた自分の子供で感動したりしますよー。行くまでが実感ない分面倒に感じるのかもしれないですよね。
-
はな
たしかに実感はないってずっと言ってます(>_<)
そりゃあそうですよね、それは分かるんです(>_<)
でも私の気持ちを考えることは出来るんじゃないかと思ってしまうんですよね…。
お姉さんの時はついていったのに、
仕事休めって言うてるわけじゃないのに、タイミング合えば一回は一緒に行きたいって言ったのに、
この気持ちはなんで理解してもらえないんかと…
根気よく話すしかないですね(>_<)- 10月13日

み
悲しくなりますし、自分の赤ちゃんを見たくないのかな?と思います。
姪っ子と自分の子は全く別ですし(´;。;`)
自分なら不満全力でぶつけます!!
-
はな
旦那にしたら姪っ子も自分の子も
生まれてくるまでは同じのようです。。
お姉さんの検診と私のは別やろ!って言っても、やること同じやんって💦
なんか、全力で不満をぶつけられないんですよねー(꒦ິ⌑꒦ີ)- 10月13日

あゆ
うちも似たような感じで、妊娠中は長期出張で1回も一緒に病院とか行ったことないです。
だから夫婦でいらしてる方が羨ましくて仕方なかったです。
一緒に行って動いてるエコー見てほしかったな、と今でも思います。
なので旦那さんがどうとかじゃなくて主さんの思い出として来て。って言ってみるのはどうでしょうか
-
はな
そうそう、羨ましいですよね!
微笑ましいし、羨ましい。
やっぱり、このまま一緒に行けなかったら後でそう思いますよね。
わざわざ仕事休めとは思いませんが、タイミング合えば行きたいとまた伝えてみることにします!- 10月13日

あやぽん
お姉の時と自分の子では全く異なりますよね💦
なんかそんなこと言われたら他人事のようで悲しくなりますね😭
臨月までとはいきませんが、もう少し妊娠後期になってくると検診も一人で行くのは大変になると思うので、一緒に行ってもらうように説得してみてはいかがですか?
お腹が大きくなると胎動もわかりやすくなるからお腹を触ってもらって実感してみる経験するとか😊
全く検診に行かなかった方(行きたくても仕事上行けなかった場合を除く)と一緒に行ってた方とでは、産まれてからの赤ちゃんへの接し方が違うと思います😅
-
はな
ほんと他人事やなあって思いました。。
その説得の仕方はいいですね!
手を置いて静かにしてると胎動ももう感触ありますし、寝る前にお腹触りながら寝たりしてますが、
それでも生まれるまで実感はないと…。
子どものことは本当に心待ちにしてくれていますが、生まれるまではまるで他人事です泣- 10月13日

あるある
妊婦の気持ちって男の人に理解してもらえないですよね…
旦那もそうですが、一度経験してしまうと、後はもういいやってなるみたいです。
私も旦那に検診も、出産も立ち会ってもらいませんでした。仕事があった為に退院する日だけ来ました。
出産した日なんか仕事帰りそのまま友達と釣り行かれました。。
理解を求めるだけ無駄なんだなと妊娠中そう感じてしまい吹っ切れてしまいました💦
妊娠というのは男性は人生でなんぼ努力しても経験できないことなので、理解するのは難しいかもしれないですね…😔
-
はな
釣り!!!あり得ない!!!
そんなことされたら冷めてしまいそうです。。
立ち会い出産は本人もしたいと言ってますが、検診はまるで興味なし。
妊娠をまるまる理解しろとは思いませんが、妊婦の気持ちだけは考えてもらいたいものです。。- 10月13日

しのママ
うちも同じような感じでした。
多分、待ち時間ながいし、行っても診察するのは奥さんだけだし自分が行く意味ないと思ってるのではないでしょうか。実際うちの旦那もそう思ってたみたいです!
1回だけでいいから一緒に行こうと誘っていったのですが、診察室も一緒に入れるし、エコーの時も一緒に見れて赤ちゃんのお顔みたりして。行ったら想像と違って来てよかったと言っていました!
都合があえばその後も何度か一緒に来てくれたり!
お姉さんの時はきっとエコーもみてないでしょうし、赤ちゃんみれるし1回でいいから一緒に行こうともう一度誘ってみてはいかがでしょうか⭐️
-
はな
お姉さんの時にもエコー見てるようです…笑
シスコン!笑
なので、やること同じやろ、どんなことするか知ってるし分かってるから行く意味ない、と。。
そーゆうことじゃないねんけど!ってなります💦
「一緒に」ってゆうのが大切に感じてることやのに。。
しのママさん一緒に来てもらえて羨ましいです!- 10月13日

退会ユーザー
言い方〜!!と思いますが、たしかにご主人が健診についてっても何も出来ないし、お腹に赤ちゃん宿してるわけじゃないから実感もさほどないだろうし…
めんどくさいと思ってしまうのもわからなくないです😅💦
夫も健診は待ち時間長いし、自分はなにもすることないから帰ってきたらエコー写真みるくらいでいい。
俺はお腹に赤ちゃんいないからわからない。
なんて産前言ってました🤔
私も逆の立場で考えて納得。
子供生まれたらしっかり父親やってくれていますよ〜♪
感覚の違いばっかりは仕方ない気もします😂
-
はな
エコーの時、携帯でムービー撮ってるんですが、それを見せてくれた方がいいと言われました(>_<)
ムービーや写真の方がゆっくり見れるから、と。
それは分かるんですが…
「一緒に」行って、同じ時間を共有する幸せを感じたいんです。。
が、冷静に考えたら私のわがままですね(>_<)
生まれるのは本当に心待ちにしてくれているので、張り切って父親してくれそうな想像はできるんですけどね(>_<)- 10月13日

ひぃ
旦那は始め、産婦人科にいるのが居心地悪そうで、すぐ車で待ってるって言い出すような感じでした😊
でも2回目の受診で流産が決定、
私は一人で歩けない程の状態になり旦那に支えられながら帰宅したことがありました😖
それ以降、車で待ってるって聞いたことありません😊
車が1台しかないこともあり、
娘の時も、今回も検診は毎回連れてってくれますし、
診察室にも一緒に来てくれます😊
何かあったときのことを常に考えてるのか、それが普通になったのかわかりませんが😄💦
一緒にエコー見るのって結構な幸せ時間やと思うんですけどねー💦💦
旦那さんわかってほしいなぁ😖😖
-
はな
しっかり理解してくれる旦那さん羨ましいですー!
毎回診察室にも一緒にとか本当に羨ましい。
そんな夫婦見ると、いいなあーといつも思ってます。
なんだか他人事に思われてるように感じて悲しくて…
他人事には思ってないんでしょうけど、検診1回でも、タイミング合えば一緒に行って幸せな時間を共有したいんですが…。。- 10月13日

み
うちも同じ気持ちでした。
土日休みなので検診はいつも土曜日にしてたんですが 昼まで寝るし 起こしても1人で行ってき。
それなのに立ち会いはしたい!と。
結局最後まで検診は1人。両親学級にも参加しませんでした!(笑)
立ち会いは仕事で来れなかったのですが 産まれてみたらかわいいみたいで すごく協力してくれるので 産まれてみたら変わるかもしれません😅
-
はな
両親学級も、姪っ子の面倒見て来たから分かるから行かんと言われました💦
子ども大好きで、姪っ子の時に張り切っていろいろやってたみたいです。
知識を得るためとか、分からんやろから行って欲しいんじゃなくて、
一緒にその時間を共有することに幸せを感じるから行って欲しいんですが。。
感覚の違いですね。。
産後の心配はあまりしてませんが、生まれるまでもうすこしさみしい思いしそうです。。- 10月13日

リンゴ
お姉さんと産婦人科に行って、居心地が悪かったとかではないでしょうか?
うちの夫は初めて健診に一緒に行った時に「女性ばかりだし、お腹が大きい人とかいるし、どこを見てたらいいかわからん。」ととにかく携帯や雑誌を見ていました😅「赤ちゃんは見たいけど、待ち合い室のあの雰囲気が嫌だ」とか何とか言っていた気がします😅高校生ならなおさら気まずかったのではないでしょうか?
二人の赤ちゃんが動いているところを一緒に見たいと思いますよね😭
もう1度、お姉さんではなく二人の赤ちゃんであること、赤ちゃんがお腹の中にいる時間も限られていることなどを旦那さんにお話されてはどうでしょう。みなさんも書いていますが、男性はいまいち実感がわかないからか、自分が親になる自覚もないようですので
💦一緒に健診に行ってくれるといいですね。
-
はな
ありがとうございます、でもおそらく居心地悪かったのはなさそうです(>_<)
赤ちゃんがお腹の中にいる時間が限られていること、言ったんですけどね…響かなかったようです(>_<)泣
もう一度、話してみます!- 10月13日

りんか
旦那も何回かついてきてもらいましたが,忙しい中きてやってるのに何やその態度
て切れだして💦💦
面倒くさいから、もういいわて思い一人で行きました☺最近は、画像をDVDにやいてくれたりするので、見てもらってました
待ち時間も長いし女性が多いから、居心地も悪いみたいです💦
-
はな
DVD私も作ってもらってます(^^)
が、今は私が撮ってくるムービーを見て満足してるようです。。
旦那の場合は、居心地はあまり関係ないようで、もう検診とはなんぞやを知ってるから行く必要がない、という感覚のようです。。- 10月13日

🐯
怒りますね、喧嘩ですよ。
自分の子なのに興味ないの!?って思いますね。
義姉の子は旦那さんの子供じゃないですし、全然心が狭いなんて事ないですよ!
-
はな
ありがとうございます!
冷静になって考えると、私の自己満足、わがままで言ってるよなあと思えてきて、
同じように感じてくださる方がいて嬉しいです!- 10月13日
-
🐯
私もこの前、初めて一緒に行きましたが診察室には1人で行きました。
本当、なんのために一緒に来たの?と思いましたが、運転してくれるだけ楽かと…。- 10月13日
-
はな
えええ!
病院まで一緒にきてくれてるのに診察室はついて来てくれなかったんですか(>_<)
一人で待つ方が周りの目気になりそうやのに…
今後診察室まで来てくれたらいいですね♡- 10月13日
-
🐯
恥ずかしい…、なんて意味のわからないことを言ってました。
周りの方は旦那さんと診察室に入ってるのになー、と。
なかなか休みが合わないので、今度がいつになるのやらって感じです。- 10月13日
はな
そうなんですよね…なんでそれを理解してもらえないのか。。
キレても、きっと逆ギレして状況が悪化するだけなので、ちょろっと不満言って我慢しました。。