
コメント

ママリ
すごい!成長早いですね😳❣️
早く歩いたりつかまり立ちするより、ハイハイの時期が長い方がいいとか言われますが
実際大人になって自分や周りの人が
早い時期から歩いてたから
足腰弱いんだよね〜
と言ってる人に出会わないですよね!?
なので、私のチビもいつ歩くかまだわかりませんが、そこまで心配しなくてもいいのかなぁ〜?と最近考えるようになりました❣️
そう考えると少し気が楽になりましたよ😊

ままり
もじこさんのお子さんほどではないですが、うちの子も5ヶ月でずりばい・ハイハイ・一人座り、6ヶ月になるかならないかの頃につかまり立ち・つたい歩きするようになりました。
やはり親などから『ハイハイの時期はしっかりハイハイさせた方がいい』と言われましたが、立ってつたい歩きするようになってからは、視線が高いことや歩くことが楽しいみたいで、ずっと立ちっぱなしでハイハイをあまりしなかったので、段ボールでトンネルを作ってトンネル遊びをしたりして、ハイハイする時間を増やしてました。
-
しば⑅︎◡̈︎*
つかまり立ちできるようになるとハイハイしないですよね😭!
ダンボールトンネルやってみます!ありがとうございました!- 10月12日

まーこ
友人の子ですが6ヶ月でつたい歩き8ヶ月で歩いた子がいますが、確かに小さい頃は転びやすかったと言っていました💦でもそんなの最初のうちだけで、2歳の今はとても運動能力の高い活発な子ですよ😊
-
しば⑅︎◡̈︎*
転びやすくなっちゃうんですね😭ますます目が離せない…😭
気長に足腰強くなるのを見守ります😊- 10月12日

退会ユーザー
保育の現場で働いてました☺️
頼もしいお子さんですね🙄♡
赤ちゃんからすると移動しやすい方法をどうしてもとるので、ハイハイが減っちゃうんだと思います😮実際、ハイハイとばしてもいつかは他の子と同じくらいの足腰になっていきますが、ハイハイは腕の力もつくし利点もあります☺️気になるようでしたら、お家の中で山なりを作ったりして、ハイハイじゃないと進めないような場所を作ってみてもいいと思います😊
-
しば⑅︎◡̈︎*
現場の方のアドバイス助かります😳✨
あんまりハイハイにこだわりすぎないで、家の中をアスレチックみたく改造してみようと思います😊!- 10月13日
しば⑅︎◡̈︎*
確かに!なんか考え過ぎてたみたいです😭
ゆる〜く見守ることにします😊ありがとうございました!