
共働きで祖父母の協力を受ける頻度について相談です。月1回休みの日に預けて買い物や美容室に行ったり、迎えをお願いしている方はいますか?
3才の女の子育てながら平日はフルタイムで働いています。旦那さんは夜勤務めなので基本、朝はいません。私は朝8時勤務、保育園は8時半からのため今近くに住んでいる祖父母に毎朝7時半に預け祖父母に娘の朝の送りをしてもらっています。そこで質問なのですが、実家が近く共働きをしている方はどれくらい祖父母に協力してもらっていますか?
月1回休みの日預けて買い物、美容室に行く、迎えを頼んでいるなど教えてください(´・ω・`)
- Yちゃん(9歳)

よっちゃん
9月からわたしが正社員勤務になり
8時半から6時までなので
旦那さんが送り迎えするようになりました。旦那さんの仕事先の前なのでお願いしてます。旦那さんは8時半から5時までの勤務です。
保育園は七時半から七時までみてもらえるので朝は必ずどちらかが送り
夕方仕事が2人とも遅かったら
隣の家の義理父母に迎えに行ってもらってます^_^
私の実家の母は運転出来ないのでいつも子供たちのお願いはとなりにしてもらってます。夫婦が帰ってくるまでにお風呂やご飯も食べさせてもらってます。厚かましく夫婦のご飯もいただきます。また息子がおうちに帰りたがらないのでお泊りもよくしますw
私がパート勤務の時はとなりに住んでてもあまり子供達を連れて行ったりはしていなかったのに9月からガラリと生活が変化して子供達のことで隣にお世話になりっぱなしで申し訳ないとおもいますが隣がオッケーサインくれたので孫との触れ合いが増えたから
いいのでは?って私はプラスに考えています❗️夫婦でデートしたい時も子供達預けたりしています。私の親をおうちに連れてきて面倒みてもらったり^_^じぃじばぁばは孫が可愛いだろうから遠慮せず預けてもいいと思いますよー^_^

ahmi
私の実家は家から自転車で5分以内のところにありますが、保育園は遠くて車送迎禁止なので、保育園送迎は私がしてます。
主人はシフト制の夜勤ありなので、基本保育園送迎はしないです。
今は1時間時短の正社員ですが、私もシフト制の同じ職場で、日曜日は特別に毎週お休み貰っています。
祝日やお盆年末年始年度末の大型連休や娘の体調不良の際は、親に予定がなければ見て貰っています。
買い物や美容院は主人と行って娘を連れて行く事もありますし、実家の親と私と子供で買い物に行く事もあるので、そこそこ協力して貰ってます。
その分、感謝をこめて食材やちょっとした物を買って渡したりしてます🎶
コメント