
生後15日の男の子が泣きやまず、母親の抱っこでは泣き止まず、父親の抱っこで眠るが、布団に寝かせると再び泣く状況。病気かどうか不安。対処法や今後の状況について相談。
生後15日の男の子を育ててます。
直接母乳、搾乳したもの、ミルクの混合で育ててます。
産まれてきてから泣いたらミルク、オムツを変えたりしたら寝てくれました。
しかし本日の朝方からずっと泣きやみません…
オムツも1時間に1回は変え、ミルクは母乳を両方の乳を10分ずつ飲ませ(それでうとうとして飲むのを止めてしまう)お布団に横にならせるとまたすぐ泣いてしまい泣きやみません…
それでまた授乳をする、の繰り返しです…
私が抱っこしていると泣き止まず、旦那が抱っこすると眠ります。
しかし抱っこが終わると泣きます。
これが本日朝方からずっとで私自身何もできず、寝れてもいないです…
里帰りもしていないので旦那と2人きりで明後日には旦那が仕事のためこれから1人でやっていかなくてはいけません…
私の抱っこで泣き止まないし、息子には申し訳ないけどイライラしてきてしまいます…
今は旦那に抱っこされて落ち着いていますが布団に寝かした途端にまた泣くのは目に見えてます。
これは何か病気にかかっているんでしょうか?
熱はなく、うんちの色も問題もなく、おしっこの回数も問題もなさそうです。
どうしたら泣き止むのでしょうか?
このままずっとこの調子なのでしょうか?
1日こんなに泣かれるのは初めてでここで既に挫けそうです…
どうか助言等していただけたら幸いです…
- ゆうな(9歳)
コメント

SUN
少し前のうちの娘と似た状況ですね(´・_・`)※いま生後13日です。
退院してからすぐ、主人が仕事で赤ちゃんと1日2人きりだった日があって、その日はずーっと泣いてるし寝不足だしでボロボロでした(T_T)
今思えば、お腹が満たされなくて泣いていたみたいで、欲しがる分だけミルクをあげるようにしたら、落ち着くようになりましたよ♪
普段は混合ですが、寝不足で体力がなかったので、数日はきっちり3時間置きのミルクメインにして復活しました(^◇^)

SUN
寝不足はホントーーーに辛いですよね。・°°・(>_<)・°°・。
最近は家事はほどほどに、身体休めることを重視するようにしました☆
心身の健康が資本だし(*^^*)
お互い頑張りましょう♪
-
ゆうな
たった1日寝不足でも気がおかしくなってしまいそうになりますよね(>_<)
私も程々に家事を手抜きできるよう工夫してみます…
本当身体的、精神的どちらも大切ですね、子育てはf^_^;)
ありがとうございます、お互い頑張りましょう!- 1月3日

チ ロ ル
もうじき4カ月の娘がいます。私の乳首が陥没だったことと娘が上手に飲めなかったことで、、最初の1カ月は母乳・搾乳・ミルク混合で過ごしました。
ユナさんと同じく、母乳中に寝て飲むのを止めては、置くとすぐ起きるの繰り返しでした。搾乳も辛くて、自分を責めたり落ち込んだりする日々でした。
娘の場合は母乳が足りずに泣いていたのだろうと思い、「できるだけ母乳」という考えを思いきって捨てました。
最初から搾乳したものを暖めておいて、母乳中に寝たら、哺乳瓶を口に押し込んで飲ませました。それでも泣くときは、ミルクを追加で作って飲ませました。
上手く寝たら、次回の分の搾乳…の繰り返し。
搾乳もしんどいときは、搾乳せずに、次回はミルクを多目に追加しました。
おなかいっぱいにすると、2~4時間寝ることもありましたよ!
うんちは毎日出ていますか?うちの娘は1日出ないと不機嫌だったので、綿棒刺激で出したりもしました。
あとは、母乳中に寝たらすぐ下ろさず、しばらく抱っこして爆睡するまで待っていました。
おろす前に背中におくるみをかけ、おくるみごとおろします(布団が冷たいと起きるので)。おろすときも、できるだけ体を密着させて布団におろし、数分かけて違和感のないように手を抜きます。
これだけでも大分違いました!
長々と書いて、役に立たない解答でしたらすみません(>_<)
今は赤ちゃんもママも初心者です!必ずお互いが慣れて、幸せな瞬間が訪れます!
思い詰めず、がんばってください!
私も初心者ですが…今なら笑ってしんどかった3か月前を思い出せます(^^)
-
ゆうな
まさに今私はそんな感じになっています…。
これがいつまで続くのかという恐怖も…
つい昨日までは沢山寝ていて親孝行な子だな、と思っていたので本日のミルク飲み終わっても泣き止まないのには頭を抱えました…
うんちは今の所母乳も与えているので1日に10回はでていますね。
少しお腹張ってるなと思ったらマッサージをしてうんちを促してました。
成る程!
いつも母乳やミルクをあげ終わったらすぐ下ろしていたので次からは爆睡するまで抱っこしていようと思います。
一応今時期寒いですし小さいホットカーペットを布団の下に引き暖かくはしていますのであとは下ろす時も気づかれないように下ろす事を心がけます!
かなり参考になりました!
まず何をしたらいいかすらわからず、1人で悩んでいたので経験談は私だけじゃないという安心と解決策の道筋になりますので本当丁寧に書いて下さりありがとうございます。
まだまだ先はありそうですが、赤ちゃんと一緒に慣れていきたいと思います。
大変だったからこそ笑って過ごせるのですね、私もいつかそうなりたいです(^-^)
ご回答下さりありがとうございます!- 1月3日

Mama⭐️
ママになって15日、赤ちゃんは外に出てきてたった15日!わたしの娘もちょっとしたことで大泣き、寝ない、そんなの毎日でしたよ~。
たった15日目の赤ん坊を思うとおりにできないと悩む必要は全くありません。育児に教科書なんてありません、ネットや本のとおりに行かなくて当たり前です。
大体の人があなたと同じように最初は大変な思いをするものですよ(´・∀・`)
でも、今わたしの娘は4ヶ月になりましたがとっても楽です。最初はあなたのように神経も心も体もすり減らす毎日でしたが本当に今楽です。
ママも慣れて来る頃に赤ちゃんも外の世界のリズムができてきます。大丈夫大丈夫。
赤ん坊は心の声も見透かして、イライラしている人の腕だと寝ないし泣きや見ませんよ、心を落ち着かせて赤ちゃんとの時間を使えるようになるといいですね(*´╰╯`๓)♬
パパが協力してくれているだけありがたい!辛い時は頼っちゃいましょう(*´╰╯`๓)♬
-
ゆうな
お返事遅れてすみません💦
まだまだ忙しい為簡易的な返信になってしまいます(;_;)
折角親身になって書いていただいてるのに申し訳ありません…
やはり皆さん通る道なのですね…
ネットではミルクも足すとちゃんと寝てくれたり、間隔も空くだとか書いてあってなんで私だけ?と途方にくれそうでした。
でもいいところばかり書いてあって本当は苦労しているママさんも沢山いるって事ですね。
私も今は踏ん張り時と考えこの子の今の時期も一度きりと思い、頑張っていこうと思います。
確かにイライラし始めたら赤ちゃんの泣きも酷くなってきたようにも感じますし、旦那に協力できる部分は協力してもらって気持ちに余裕を持てるようしていきたいと思います(^-^)
こうしてお話も聞いていただいて大分自分の中で溜め込むより気持ちは楽になりました!
ご相談にのってくださりありがとうございますm(__)m- 1月5日
ゆうな
寝不足がこれ程まで辛いとは思いもよりませんよね(;_;)
ミルクも与えてはいるんですがすぐ口を離してしまうので捨ててしまうので勿体無くて本日はそんなに与えてませんでしたが、諦めず与えてみよう思います。
これから授乳ではなくミルクにして見て1日様子見ようと思います。
私と同じ方がいらして安心しました!
返信ありがとうございます!