※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えまママ
お出かけ

子どもが習い事をしています。そこにモンスターママがいるんです。習い…

子どもが習い事をしています。そこにモンスターママがいるんです。習い事に行くとすごく良くしてくれてたんですけど、急に私に対する態度が冷たくなり、あたしを避けるようになりました。長女がその習い事をしており、次女、三女も連れて行っていました。子供がうるさいのが嫌なのかなと思い、連れて行かないようになるべくしたのですが態度がかわらず、そのママの子どもですら、あたしに近寄らないようになっていました。そしたら先日、三女を連れて習い事に行っているとそのママの子どもの姉弟がおり、(ママ不在)、お姉ちゃんのほうが三女のことを可愛いなぁって話しかけてきてくれました。そしたら弟の方が「近寄ったらダメっていわれちょんやん」って姉の方に、言っていました。正直、かなり衝撃的でした。
そのママが私の事を嫌いならあたしが我慢すれば良いんですけど、近寄るなとか、子どもを巻き込むような事を言っている事に憤りを感じています。
子どもは関係ないのになぜそんな事を言うのか理解できません。
そのママは人前とか関係なく自分の子どもにビンタしたりするような感じです。その光景を見るのも若干嫌です。
習い事を始めて1年経ちますが、正直辞めようか悩んでいます。皆さんならどうしますでしょうか??
親の都合で辞めさせるのも実際嫌なところもあります。しかし、自分の子どもも嫌な目で見られてるのではないかと思うと苦痛でしかなりません。
習い事は20人ほどのクラブです。

コメント

むつむつ

関係無いんじゃないですか?
習い事に行って月謝やレッスン料?
を払ってるのはクラブに払ってるわけで
そのモンスターママに払ってるわけじゃないし。
それはそれ。これはこれ。
苦手な人が居るから〜って理由で
お子様の習い事を辞めさせたりするのは
ちょっと違う気もします。
世間ってのは、こーゆー人も居るのよー
でも、やりたいと思ったならやらないと
自分の力にはならないから、割り切らないとね〜
って教えられるチャンスだと思います( ˙ᵕ˙ )

  • えまママ

    えまママ

    コメントありがとうございます!
    私の事が嫌いなら私が我慢してればいいって思って子どもは習い事に行かせてました。しかし、モンスターママが自分が私の事嫌いだからって子どもにまで近寄るなって言っていた事が私は許せないんですよね(ー ー;)子ども同士は関係ないやないですか。モンスターママの子どもにまで我慢させてるんだと思うとなんか辛いんですよね💦

    • 10月11日
  • むつむつ

    むつむつ

    えまママさんは許せなくて、
    お子さんも嫌なら辞めても良いと思います。
    でも、逆をいえばそんな事で辞めてしまうなら
    なぜ習い事したの?と思っちゃうんです(; ꒪ㅿ꒪)
    そこで仲良しこよしのお友達を作りたいから
    習い事始めたの?って所に行き着いてしまうんです。
    音楽やスポーツ、お習字やそろばん。
    習い事には色々ありますが
    要は自分の身につけて役に立てる為。
    その為に習い事をしているので
    私ならまず、皆を見返せるまでとりあえず
    身につけてギャフンと言わせなさい。
    と子供には教えると思います。
    近寄りたくないなら、お前らが気を付ければ良いだろ。って思うし。
    こっちは別に気にしてないから
    近寄られたくないならそちらさんが
    お辞めになってはいかがですか?
    位の姿勢で良いと思いますよ〜(・∀・)b

    • 10月11日
  • えまママ

    えまママ

    ありがとうございます!
    私もずっとスポーツをしており、いろんな考えがありますが、正直途中で辞めさせるのは嫌なんです。
    人間関係がダメだから次!っていうのは大嫌いで、どの習い事をしてもそういう人はいるっていうのはわかっています。
    だからすごくすごく悩んでます。

    • 10月11日
  • むつむつ

    むつむつ

    私もスポーツしてました〜!
    ちなみにサッカーなんですけど
    私は公立中学で女子サッカー部が
    無くてなくなく辞めてしまったタイプです(笑)

    人間関係は、スポーツに限らず
    学校でもあるし、近所でもあるし
    親戚同士でもあるし、どこにでも
    変な人は居るんだよ〜
    って感覚で良いんだと思ってます(*´罒`*)

    私は自分に対して嫌なことする人は
    『変な人だわ〜、関わらない方が良い。』
    ってシャットアウトしてます。

    • 10月12日
はる

モンスター以外との関係はどうですか?
20人いて、モンスターがみんなを巻き込んでお子さんが仲間外れにされているなら、子供に続けたいか意見を聞いて考えます。
子供が続けたいならやらせます。

モンスター以外が普通に接しているなら、勝手に言わせておけばいいかなと思うので、(ムカつくので気にはなるけど)気にしないフリして続けます。
モンスターの子供達にも、普通に接します。

  • えまママ

    えまママ

    コメントありがとうございます!
    クラブ事態は20人いますが幼稚園クラスは4人しかいません。小学生クラスの保護者はクラブが行われている時は同席しておらず、幼稚園クラスの保護者のみしか同席していません。
    私、モンスターママ、他2人いますが、モンスターママは他2人とはとても仲がいいです。私も他の2人のママとは普通に話す程度ですが、悪い関係ではありません。しかし、4人揃った時、どうしても私だけはみ出てる感は否めません。

    私の事が嫌いなら私が我慢すればいいから頑張って連れて行ってたんですけど、モンスターママは自分が私の事嫌いだからってモンスターママの子どもにまで私に近寄るなっていうの親として正しい発言なのかなって思っちゃうんです。
    モンスターママの子どもは本当は私の三女がまだ赤ちゃんだから触ったりしたいんだろうなって言うのが伝わるです。しかしモンスターママの子どもはママの顔色伺って我慢してるんです。
    モンスターママの子どもにまで我慢させてるのが辛い部分でもあり、自分の感情で我慢させているモンスターママが許せないんですよね(ー ー;)

    • 10月11日
  • はる

    はる

    モンスターの発言はもちろんおかしいですし、人として最低。親としても最低です。

    でも、その子供がかわいそうだから っていう事まで考えていたら何にも出来ないです😅どこに行っても毒親は1人くらいいるかもしれません。
    なので、それは一旦置いときましょう。 子供達も学校に行けば、自分の母親がおかしいと自分で気づくかもしれませんし、気づかなきゃいけないです。

    その習い事が、他には変えられないなにか(先生がすごいとか他にあまりないとか)があって通わせていたなら、そんなモンスターのために辞めるのは悔しいので、子供が楽しく通えればそれでいいと思います。
    他にいくらでも替えがある習い事なら、やめさせちゃってもいいかなと思いますが、お子さんも意思が出てきていると思いますのでやめたくないと言われたら自分は我慢します。

    • 10月11日