
同じくらいのお子さんを持つ専業主婦の方へ。息抜き方法について相談です。子供との時間が多く、自分の時間を取る方法が知りたいです。身体のだるさがあり、支援センターにも行けず悩んでいます。
専業主婦で同じくらいのお子さんいる方どうやって息抜きしてますか?
息子から逃げて泣いているのに30分ぐらい放置してしまいました。
部屋は危なくないようになっているのですが自己嫌悪がすごくて。
毎日子どもと2人きりなのはまだなんとかなるのですが妊娠中の身体のだるさがきつくて最低限のことしかできてません。
わたしの体調が良ければ公園に連れて行ったり支援センターに行けるのですが最近は良くないのであまり連れて行けてないです。
お昼寝も一緒にしちゃうしどうすれば自分の時間を取ってゆっくりできるのでしょうか。
- まい(6歳, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
お昼寝しないのでノンストップでずーーーーっと遊んでます😂
平日はほぼママ友何組かで遊んだりしてますが、それでも疲れるので一時保育し頼ってます💦
最近は月2位で毎回7~8時間利用してます。

Ⓜ︎
私も悪阻真っ最中+娘イヤイヤ期でめっちゃ大変です😣
私も子供と一緒にお昼寝しないと体がもたないので寝てしまいます💦
子供が寝てから1人の時間作ってますよ😊
-
まい
外で見たりママリで聞いたりするとイヤイヤ期大変みたいですね😰
夜子どもが寝るときも一緒に寝てしまって夜中に目が覚めて家事をしたら疲れてまた寝てしまいます💦
2歳だともう1人で寝てくれますか?- 10月11日

退会ユーザー
お二人目がお腹の中にいらっしゃるんですね!毎日お疲れ様です💗
私は妊娠もしていないし仕事もしていない専業主婦なのに、時々どうにもストレスがたまって無理になると、同じように少し放置してしまいます(−_−;)いけないとは思いつつもちょっと時間起きたい時もある、と自分を正当化しちゃってます(^_^;)
自分の時間は夜、寝かしつけしたあとですね😂💗わりと早く寝てくれるのでその後はゆったりお茶飲んだりアイス食べたりして自分にご褒美あげてます✨あとは休日に3時間とか夫に任せて一人で買い物に行かせてもらうこともあります!身も心も軽くなってすごくリフレッシュできますよ!妊娠中ならカフェに行くのも良いかもしれないですね(^○^)
-
まい
ありがとうございます😂
うまく割り切ってお休み取らないと疲れちゃいますよね。
夜は9時くらいに子どもと一緒に寝てしまって夜中に起きて家事すると疲れて寝ちゃいます。
旦那に任せることもあるのですがそれこそ子ども放置で何もしないので不安で💦
旦那さんはお子さんと2人きりでも遊ぶだけじゃなくてお世話してくれますか?- 10月11日
-
退会ユーザー
夜中に起きられるのがすごいです!それは疲れちゃいますね😭私はできるだけ家事は子どもの機嫌の良い午前中に終わらせるようにしていますよ(^○^)夕飯の支度は子どもにEテレ見せてる間に終わらせて、自分の夕飯は子どもに食べさせるときに一緒に、もしくは食べさせたあとすぐ食べてしまいます!そうするとお風呂の後は何もしなくて良いのですごく楽な感じがします😂
夕飯は子どもは大体17時から17時半の間で、お風呂は18時半までに入るようにしていますよ!
旦那はありがたいことに普段からかなりよく育児してくれます。平日も時間があれば朝ごはんを食べさせてくれますし、オムツ替えは当たり前にしてくれます✨旦那様がもう少し協力してくれないと辛いですね( ̄◇ ̄;)私だったらキレちゃいそうです(−_−;)- 10月11日
-
まい
子どもの機嫌がいいとつい遊びたくなっちゃうのですが今度からその間に家事を済ませるようにします!
ご飯の支度はEテレ観てる間にするのですが先にお風呂なのでバタバタで😭
先にご飯にしてみるのもありかもしれません!
18時半のお風呂のあと何もしなくていいと楽ですもんね!
普段から旦那さん協力的なんですね🔅
うちももう少しやるように教育します!- 10月11日
まい
一時保育もひとつの手ですよね🤔
うちは旦那が正社員じゃなく金銭的に余裕がないので反対されそうです💦