![みどり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
クリニックで多嚢胞性卵巣症候群と診断され、自力で排卵していることが分かりました。漢方薬で体質改善を目指す方針です。5日目からの薬は出されず、注射でサポートする場合も検討中です。初心者なので戸惑っています。
クリニックで多嚢胞性卵巣症候群と診断されました。先月からタイミングで妊活している者です。
自力で排卵してるかどうか、採血して調べるね〜と言われ、次生理がきたら2日目から4日目の間に来てね、5日目から飲む薬出しますから、と言われました。生理が来たので、4日目に通院したところ、前回の採血の結果、元気に排卵してました、注射でサポートすれば・・・と言われ、今回は漢方薬だけ処方されました。
これは、自力で排卵はなんとか出来る(注射でサポートすれば)ので、漢方薬で体質改善していきましょう、っていう事なんですかね?てっきり5日目から飲む薬も処方されるものだと思ってたのですが・・・・・。
お医者さんに聞きなさい、というのが一番なのですが、クリニックに通い始めたばかりの初心者なのであれ?と思いながら帰ってきてしまいました。
先輩方、どうか教えてください〜!
- みどり
コメント
![まーみー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まーみー
5日目から飲む予定だった薬はクロミッドだと思います。
自力で排卵しているのであれば、副作用(頸管粘液の減少、内膜が薄くなる)を考えると飲まなくていいという判断をされたんだと思います。
サポートの注射はhcgで、高温期維持を目的にしていると考えられます。
仰っている通り、軽度の多嚢胞なので体質改善目的で漢方を出されたんだと思いますよ。
安易にクロミッドを処方するお医者さんが多い中、ちゃんと考えてくれている病院だと思います。
みどり
返信ありがとうございます!
詳しく説明ありがとうございます!
自分の解釈にいまいち自信が持てなくて・・・
でもせとのさんのお返事で安心しました(^^)