

ぶーたん
そのくらいの時に外食等はしていなかったので、その辺はわかりませんが、おむつ台では必ずベルトをしてました。
じゃないと寝返りしまくりで危なかったので💦

こってぃ
痛いのも勉強。
なので、私は落ちてもいい高さのところで沢山落として痛がらせました。
オムツ替える時は、ゴミを捨てたりする時はベビーカー乗せちゃったり抱っこしちゃったり、ベルトしたり。片付けはその後にしてました。
カフェのソファも掘りごたつも危ないと思ったら私はそういうお店は諦めてました。座敷オンリー、遊ばせて寝かせてから大人は楽しむ、などもしてました。
男の子の予期せぬ動きは、痛がらせてなんぼ。小さな怪我を沢山すると大きな怪我はしません。回避方法を知るからです。余程危ない場所ではない限り、好きなようにさせてます。そして、何かあっても余程のことではない限り「おーい大丈夫かーい男は泣くなーそれは自分が悪いんだー」と声かけて、走って駆け寄ったりはしません。私は赤ちゃんの時からそうやって接してました。

ももこ🍑
1秒たりとも目を離さないようにしてます😂
もうすぐどっか行っちゃうので😅

旦那は宇宙人
オムツ台では絶対に目を離さない目をなはしても手で押さえるようにしてました!
掘りごたつは穴から少しでも離れた角らへんで遊ばせて大人の背中でガードかもう下におろして遊ばせてました。
ソファー席でも目を離してしまう場面でも手を添えたりズボンのお尻のところをずっと掴んでいました
児童館のミニソファーから落ちるのに関してはそんなに気にしません😂
とりあえず高さがあるところでは目を離さない、手を離さないを心がけています!

かなたんママ
そのぐらいの時は、おむつ台はしっかりベルトをしていましたね😌
ソファ席や掘りごたつは避けたり、子供用の椅子に座らせてベルトをしたりしていましたよ(^^)
そのぐらいの時はとりあえず目は離さないようにしてましたね💦
か、腕なり足なり掴んでいましたね😌

はな
まず落下しないように降り方を教えた方がいいと思います。
自分で動くようになってからすぐ教えました!
オムツ台は目を離さない、掘りごたつは選ばない、ソファは降り方覚えれば落ちないかな?
あとは落ちたらこうなるよ!って想定した動きをさせました。
例えば、ハイハイして手が外れて顔から落ちちゃう!って怖そうに!泣きますが、恐怖心は大切なので覚えさせました。
ソファぐらいだったら大した高さでもないので、落ちたらお尻から降りないとこんなに痛いんだよ、次はお尻から降りようねって言ってました。
そのうち低い段差でもお尻から降りるようになりますw

みーさん
極端ですが、掘りごたつ席しかない場合はそのお店を諦めてました!
カフェに行っても落ち着かないし、他のお客さんに迷惑がかかるだけなので、これも泣く泣く諦めてテイクアウトばっかりしてましたね。
オムツ台に関しては、どんなに嫌がってもベルトをして、一秒でも早く終わらせるように夢中で変えてました💦
歩くようになると、今度は走り回るし、色々手を出すし・・・
本当に気が休まりません🙀
コメント