
看護師として働く女性が、子供のお迎え要請に対する周囲の理解とサポートの重要性を実感しています。職場環境が素晴らしく、同僚たちが温かく接してくれることに感謝しています。
看護師パートをしています✨
独身で、正社員で働いていた時は、忙しい病棟だったこともあって、子持ちの先輩が保育園からの電話が来る度に帰っていたのを見て漠然と「いいなあ。私も帰りたいなあ。」と思ってました😂
いざ自分がその立場になってお迎え要請がくると、周りへの迷惑やらなんやらを考えてしまい、電話来ないで…!と思うようになりました😂
ただの早退と同じように考えていた自分を殴りたい😇
ただ、今の職場環境が神すぎます🥲(というか人が神すぎ)お迎え要請がきても、子供の急病で休んでも、「いいのいいの!子どもなんてそんなもんなの!とくに男の子は弱いからねえ、そばにいてあげてー!私らも同じだったから!気にするなー!」という感じで接してくれるので助かってます😭休んだあとの勤務ですみませんでした、と一人一人声をかけて回ったんですが、そのときも「しょうがないしょうがない!謝ることじゃないよ!」と言ってくださるのでもうほんとに神としか言いようがないです😇✨💕
職場環境と人間関係って大事ですね……!!
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月)

はじめてのママリ
羨ましい職場ですね☺️
私は保育士なのですが、早退したり休んだりする度に白い目で見られます。
ちなみに2割高校生大学生くらいのお子さん、6割子育て終了してお孫さんいる方で先輩ママばかりの職場ですが、全然わかってもらえず毎日パワハラに耐えています。本当に羨ましい!!
コメント