
義姉からのお年玉を渡すか悩んでいます。義姉は自分に祝儀をくれず、お金の問題で顔合わせもしていないが、自分の結婚ではお祝いを要求してきたり、不妊治療中の自分に対しても不快な態度を取っている。要相談。
相談です!
いまからお年玉のふりわけをしているのですが(汗)
私の姉には子供がいて、小6と4歳なのですが。
姉とは12個年が離れているため、私が小さい頃、親がお金に苦しかったこともあり姉がひとり暮らしを始めて帰ってくるたびに、私になんでも買ってくれたり入院費なども姉が払ってくれていました。
なので私は結婚する前から、姉が結婚したときは私が中学生だったのですが、上の子が産まれ0歳の時からお年玉や誕生日プレゼント、クリスマスプレゼントを渡してきました!
私は今結婚して3年たちますが、結婚してからは自分も子供貯金しないとと思い、私と主人からのお年玉だけにしました。
今年不妊症とゆうことを知り、子供貯金じゃなく、不妊治療貯金になりました。
それで本題なのですが、
主人の姉が結婚して赤ちゃんが産まれました。
私は義姉とはまったく話したこともなく、私の兄弟が主人とゲームとかバーベキューする環境を作ってくれたため、静かな人なんだなと思いました。
私達が結婚したときにご祝儀をくれず、主人の親からももらえず顔合わせもせず。
それなのに、自分が結婚したら、ご祝儀ちょーだいと主人に電話してきたり、嫁はいらないから顔合わせきてっていったり。
3万ちょーだい、そしたらそのまま返すから
と言われたらしく
私は形だけなら先にいただいて?普通そうでしょとゆって断りました。
私は私の姉は結婚のご祝儀で5万包んでくれたり、出産祝いや入園祝いを渡すとしっかり内祝いを買ってきてくれたり、東北なのですが毎年ディズニーランドにいったお土産を毎年必ず私達にもってきてくれます。
ですが義姉は...
もし私達に子供ができてもお年玉も出産祝いもいらないから、お年玉を渡したくないのです。
0歳ですが、1000円すら包みたくないのです。
結婚祝い渡してないのに自分の時はちょーだいちょーだいって。
夜中に主人に死にたいとかラインしてきたりしてたんです。
あちらの母も私は嫌いで...
顔合わせしない理由はお金がないから。
義姉の顔合わせをする理由はあちらがお金をだしてくれるからといったそうです。
私が不妊症だから結婚して2ヶ月もしないで妊娠されて悔しいのかもしれないですが、それ以前の問題な気がして。
いま、1000円包もうとしたけど、一回やったらまずいなと思い、ぜひアドバイスいただけたらと思います。
- 貯金
- 不妊治療
- 不妊症
- 内祝い
- 出産祝い
- 赤ちゃん
- 親
- 妊娠
- 入院費
- 4歳
- お年玉
- ゲーム
- 0歳
- お金
- クリスマスプレゼント
- 誕生日プレゼント
- 上の子
- 入園
- 兄弟
- バーベキュー
- ディズニーランド
- 結婚
- 義姉
- 主人
- 顔合わせ
- さいたま(5歳10ヶ月)
コメント

ポケ
比べる必要ないと思いますよ。
比べたらどこの家庭もどっちの援助が大きいとか小さいとかあるものですし。
自分のお姉様の子供にはお年玉をあげて、義理のお姉様の子供にはお年玉をあげたくないって聞いたら旦那様は悲しまないですか?
義理のお姉様のことなら、まずは旦那様がどうしたいか、が大事だと思いますよ。
あと、義理のお姉様にいろいろ思うことはあっても、その子供に罪はないので、別で考えてあげてください。その子には親戚から愛情をもらう権利があると思います。

ささみ
うちだったら渡しません。
旦那と相談して渡したいと言うなら自分のお小遣いのなかであげてくださいと言います。
-
さいたま
たしかに!
それいいですね。
間違いないです!- 10月11日
-
ささみ
お小遣いの中であれば好きにしてもらっていいけど、足りなくなったから足して欲しいとかはなしねと約束してからの方がいいかもです(^^;)
- 10月11日
-
さいたま
意味ないですもんね!
ほんとにその方法が私にとっても主人にとっても1番いいと思いました(*´꒳`*)/
スッキリしました!- 10月11日

こころ
義姉、非常識過ぎますね😅
私ならお年玉あげません💦
子供に罪はありませんが、その感じだと子供のお年玉を義姉が違う目的で使い果たしそうだからです😂
でも年明けに親族が集まって、周りの親族がお年玉あげてる中、いくらさんご夫婦だけ渡さないと気まずい雰囲気になりそうですね💦😣
もし、そうゆう集まりがあるなら渡すかもしれません💦
-
さいたま
そうですよね。
なんか、正月も別に主人がひとり暮らしの時は帰ったことないらしいですし、お盆も帰らないのです。
お墓参りもいったことがないと。
なので結婚して私の実家にいて、挨拶にいくくらいで親戚があつまる家ではありません(汗)
結婚してからこうやって正月とかに顔出すようになったといってました。
なんか私からしたら、いやいや私達、別にご祝儀いただかなかった時は何も思わなかったのに、自分が結婚した途端、ご祝儀ちょーだいと言われたことで私は嫌になって。
しかも最後の最後に、形だけとかいわれて。
内祝い制度知ってますかって。
顔合わせもしない家なら不妊症の干渉もしないでほしいし、お年玉とか本当になんもいらないのでもうお互いなしにしましょって思ってしまいます。
顔合わせの件に関しては私の家族のほうが怒っていたので、なんなんだろうなと思いました。- 10月10日
-
こころ
実は私も両家顔合わせなしで、妊活5年してました😁💦
両家顔合わせなしになったのは旦那の父親が「したくない」と言ったので、渋々うちの両親が折れて結婚式で両家初めて顔を合わせました😂
普通はするので、顔合わせをしてないと周りに言うと驚かれますよね💦
ご祝儀って催促してもらう物じゃないですよね。
あと自分の結婚の顔合わせにご主人だけ呼ぶのもありえません。他人扱いですよね。
ご主人もそんな義姉に違和感を感じてるのでは?
私は夫婦納得してお年玉を渡さないと決めたんであれば、それでいいと思います!
不妊症に干渉とか最悪ですよね。
私は一番触れられたくない部分でした。- 10月10日
-
さいたま
そうなんですね!
もうほんとそれです!かなり驚かれます!
え!じゃあ私の母と旦那さんの母がスーパーですれ違っても知らないんだね!とか言われて...笑
長男と結婚したんだからいずれ同居してくれるでしょ?
って手伝いしに行くたびに言われてました。
長男長男いうわりに顔合わせなし結婚式の話も援助もなし。
そのくせに子供はー同居はーとか言われて。
うるせー!って( ; ; )
周りの友達は、長男と結婚しても別に今の時代、長男だからとかゆう話もでないし、長男だからこそ、結婚式の費用もあっちの親がもってくれたし、結納も顔合わせもしっかりやったよ。おかしい家だね。って言う子がおおいので...
比べる必要ないってゆうか、比べてるわけではないかなって...。
主人も同居するつもりはまったくないみたいですしそこは安心なんですが、
なんか笑
私がいないとこで、精液検査もしてない、一度も病院についてきたこともない旦那が、不妊の経験がないしっかり、旦那と義姉を産んだ経験がある義母に、勝手に話されたことがほんとありえなくて。
言うならせめて経験してる私の口から話したかったですね。笑
顔合わせも結婚式もしてないのに、よく子供の話とか同居の話できるなって。
私はとりあえずウェディングドレスが着たいだけなのになって。
そんなストレスかかえたまま不妊治療中ですー!
うまく行く気がまったくしません( ; ; )- 10月11日

さち
旦那さんはなんと仰ってますか?
いくらさんが渡したくなくても、旦那さんがそれに納得していなければ渡さないといけないと思います。もちろん、納得してくれるなら渡さなくて良いと思いますが、、
ただ、お義姉さんの旦那さんが常識人なら、いくらさんのお子さんにお年玉渡すと思います。そうなると、気まずくなると思います、、
-
さいたま
間違えて、下に書いてしまいました( ; ; )
- 10月10日

まる
義理のお姉さんの非常識ぶりはちょっと引いてしまいますね😥
それでも旦那さんから義姉との関係でお年玉はあげない!と言ったなら良いと思いますけど、いくらさんから言うのはちょっと違うかなと思いますし、どうしても血縁関係は切れないので気まずくなるのも旦那さんですからね😥
義姉義母と会わないって出来るのはいくらさんだけで、旦那さんはこれからも会わなきゃならない機会は死ぬまでありますから💦
お年玉くらいならそんなに大金を渡すわけでもないですし、旦那さんが何も言わなくて、生活が苦しいとかじゃない限り私なら渡すようにします!
今後いくらさんにお子さんが出来た時の事を考えてもそっちの方が関係はこじれないんじゃないかな〜とも思います!
-
さいたま
余裕があるわけではないです...
不妊治療費がかさんでしまっているので...
そうですね...
私は不妊症のことを旦那がまだ精液検査もしてないので、そおゆう話されてもながそうね、そればかりは授かりものなのでっていおうねと約束したのに、義母に嫁が病気と勝手に私がいないとこで言われてしまい、それからはもう会う気ないので。
あちらも会いたくないでしょうし...
考えてみます!- 10月10日

さいたま
んんー、常識人だったら
ご祝儀渡してないのに結婚したからってちょーだいはおかしいだろって言うのかなと思ったので...
主人は
渡したい気持ちはあるけど、私の立場になったら耐えれないと言いました。
散々な思いさせたよねと。

ままり⭐
姉弟はそこの関係あると思いますが、お金は渡さなくていいんじゃないですかー
一度渡すと毎年渡さなくてはいけない感じになりますし
スルーしておけばいいんじゃないですか、
ウチも娘に対してはお年玉お誕生日出産祝い義理兄弟からなしです、
結婚祝いは頂きましたが、、
不思議です((T_T))
-
さいたま
スルーすることにしました!
500円でも後悔する気がして( ; ; )
なんかめんどくさいですよね(汗)- 10月11日

たまちょみ
年末年始に会うことがあるなら渡します、会わないなら渡さないです(^^)
うちは、会った子供たちにはあげますが、会わなければ渡さないシステムなので、あげない年もあれば、あげる年もあります(^^)
-
さいたま
そうですね!
会わないならいいですね!
義母と義姉は、きっと4月とかにあってもなんでお年玉もってこなかったのよと主人にいう気がして...
もうしんどいです(´тωт`)- 10月11日
さいたま
そうなんですかね、、、
もし私の子供ができてももらえない気がするのです。
主人は悲しむと思いますが、私は形だけでも包んでだってと私まで話をもってこなきゃ顔合わせもしてもらえないこっちの気持ちがわからなかったかなと思いました。
結婚のご祝儀のことも水に流して、
子供のお年玉だけはしっかりしていこうと主人と話し合ってもらいたいのですが...