
コメント

Nori
ADHDは人によって多動性・衝動性・不注意の特性の出方に違いがあるので、のんびり屋でも可能性はあると個人的には思います。
Nori
ADHDは人によって多動性・衝動性・不注意の特性の出方に違いがあるので、のんびり屋でも可能性はあると個人的には思います。
「別居」に関する質問
育児ノイローゼ?軽度の産後うつっぽくて子供と離れたいです。 生後9ヶ月です。 保育園には預けています。 仕事を短時間でしてる時はいいんですが、 帰ってから夜までがしんどくて夜寝付けないことが多いです。 旦那か…
育児ノイローゼというか産後すぐに産後うつうつぽくなり 今8ヶ月が経ってほぼほぼ良くなってきました。 病院からは産後うつでも軽度の方で元々の性格的に 完璧主義とか理想主義ぽいからノイローゼ気味になりやすい傾向み…
別居ってどういう意図でするんでしょうか? 単身赴任や親の介護などの事情以外で、夫婦の不仲とかそういう系での別居のお話聞きたいです! 離婚前提なのかな? あえて離婚じゃなくて別居されてる方はどういう意図ですか…
家族・旦那人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
やっぱりそうですよね。
脳内多動とか目に見えない多動もありますしね
Nori
仕事は問題ないんですかね?
こなせているのであれば一応できる力はあるということなので、ルールを決めて長期的に身に着けてもらう...とかですかね...
婚姻関係を続けるのであればですが、ママリさんが潰れてしまわないか心配です😢
はじめてのママリ🔰
仕事はまぁなんとかやってるみたいです。
遅刻もないですし。
それなのに家だとできないことだらけで。
やっぱりADHDと暮らすとそのパートナーが潰れる可能性が高いですよね
現時点でももう苦しいし、別居してる今、とても気持ちが楽で暮らしやすいです
Nori
そうなんですね...その感じだと、特性だけじゃなくて元々の人間性もあるんだと思います。
旦那さんがそういう自身の問題と向き合う気があって行動してるなら、まだ希望はあるかもと思いますが...
ママリさんとお子さんが安心して過ごせる環境が1番だと思います。
日々ほんとにお疲れさまです😢
はじめてのママリ🔰
そうですね、楽観的、何事も他人事と、本人の人間性も大きい気がします。
現在夫自身は再構築を希望し、金銭の一切の管理を私に、そしてカウンセリングに通い始めています。
でも例え診断がついたとしても、結局は本人が努力して対処法を学んでいくしかなく、本人の努力と周りの協力ありきだと思っています。
それに私が耐えられるのか、愛情もない今、わかりません…
自分がどうしたいかすらわかりません…
Nori
旦那さん問題に向き合う姿勢はあるんですね!
でも確かに周りのサポートは今後も必要ですね。
ママリさんきっと家族の為に今まで色々考えて悩んできたから、もう考えるのも疲れちゃったんじゃないですか。
もしこの先問題行動自体が改善されても、今度は違う悩みが出てきそうな不安もあると思いますし。
日々の家事育児だけでも疲れるのに😭
家族のこと真剣に考えてて、ほんとに頑張ってると思います。
私の場合ChatGPTにバーッと話をして気持ちや問題などを整理してもらったりしてます。
すぐに解決するわけではないかもですが、おすすめです!
長くなっちゃいました、すみません🙇♀️