
コメント

みは
個人差はありますが500mlは一般的に6-8歳に適した大きさです。
私ならおかずとおにぎり別にします。
おかずたくさん作るのも大変だし小さめにして、足りない分はおにぎり大きく作るのが臨機応変に対応できると思います。
みは
個人差はありますが500mlは一般的に6-8歳に適した大きさです。
私ならおかずとおにぎり別にします。
おかずたくさん作るのも大変だし小さめにして、足りない分はおにぎり大きく作るのが臨機応変に対応できると思います。
「保育園」に関する質問
保育園、明日休ませるつもりが急遽預けないといけなくなったときについて 明日の保育園、主人だけ仕事が休みの予定だったので保育園を休園するつもりで、申請済みだったのですが 急遽主人も仕事になってしまい、預けなけ…
保育士さんの発言についてです。 皆さんならどうしますか?🥲🥲 元々話し方が苦手で、ママリに相談してて(画像貼ります) 今日また ん?と思うことがあったのでまた相談させてください💦 昨日上の子を床屋に連れていき、…
保育園だと、一歳、2歳、3歳以降は大体毎月、保育料以外にどのくらいとられますか? 三歳児、私立の幼稚園で今バス代、給食費を含めて10000円近く取られてます。幼稚園のが高いんですかね?
子育て・グッズ人気の質問ランキング
みは
ちなみにももさんが20代なら、20代女性の平均サイズは600なので、500とほぼ変わらないですよー。
りぃまま
1歳なのですが6歳の友達の子よりよく食べます😅 普通の1〜2歳サイズでは入りきらない量を毎食食べています💦
まだ小さいのでおにぎりは鶏団子サイズでたくさん詰める予定でした!
おにぎり別の場合は容器小さめでも問題ないですね😊
みは
小さいおにぎりたくさん作るなら量のわりに場所を取りますね💦
お子さんが持ってくのが大変でなければ、容器2つにすると今後も使いやすいと思います。
うちも弁当箱いくつかあって、おかずのやる気で使い分けてます😂
りぃまま
どんなもの作るかによって容器変わってきますよね!デザート用の容器も必要かななどあれこれ考えます😂
回答ありがとうございます😊✨