
コメント

みは
個人差はありますが500mlは一般的に6-8歳に適した大きさです。
私ならおかずとおにぎり別にします。
おかずたくさん作るのも大変だし小さめにして、足りない分はおにぎり大きく作るのが臨機応変に対応できると思います。
みは
個人差はありますが500mlは一般的に6-8歳に適した大きさです。
私ならおかずとおにぎり別にします。
おかずたくさん作るのも大変だし小さめにして、足りない分はおにぎり大きく作るのが臨機応変に対応できると思います。
「1歳半」に関する質問
育休延長の手当について 本来は取り下げたら手当貰えないんだね。 それはバレたらってこと? どうバレるの? 逆にどうバレないの? 上の子の時は取り下げれて1歳半で復帰。できた。 今回一歳の申請で上の子の園と違…
育休再延長手続きした方いたら教えていただきたいです! 2024.4月末生まれで1歳半までの延長が通った通知が来ました。0歳児クラスは定員に達しているため、1歳半以降2歳までの再延長手続きが必要かと思うのですが、いく…
1歳半、 気に食わないことがあるときなどに叫ばれたら どんな対応すれば良いですか....??? あまりにも高くでかい声で奇声あげるので 咄嗟に手が出そうになります💧 2人目にして初めての経験で... 叫ぶような子って、…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
みは
ちなみにももさんが20代なら、20代女性の平均サイズは600なので、500とほぼ変わらないですよー。
りぃまま
1歳なのですが6歳の友達の子よりよく食べます😅 普通の1〜2歳サイズでは入りきらない量を毎食食べています💦
まだ小さいのでおにぎりは鶏団子サイズでたくさん詰める予定でした!
おにぎり別の場合は容器小さめでも問題ないですね😊
みは
小さいおにぎりたくさん作るなら量のわりに場所を取りますね💦
お子さんが持ってくのが大変でなければ、容器2つにすると今後も使いやすいと思います。
うちも弁当箱いくつかあって、おかずのやる気で使い分けてます😂
りぃまま
どんなもの作るかによって容器変わってきますよね!デザート用の容器も必要かななどあれこれ考えます😂
回答ありがとうございます😊✨