![そらいろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
読んでいて気分を害される悩みかもしれませんが、誰にも聞けないのでこ…
読んでいて気分を害される悩みかもしれませんが、誰にも聞けないのでここに吐き出させてください。
夫は4人兄弟の長男です。私たち夫婦は結婚式を挙げず、入籍しました。子供ができたのは結婚から数年経ってからの事です。
これまで夫の妹弟にお祝い事があれば遠方ですが駆けつけてお祝い金もきちんと出してきました。
にもかかわらず、妹弟達からは今回何も頂いていません。唯一子供のいる一番したの弟夫婦からはお食事エプロンと靴下が送られてきましたが、お金とブランドもののおくるみをプレゼントしたこちらが馬鹿馬鹿しくなるくらい値段が釣り合いませんでした。ちなみにこの人達からは内祝いも貰ってません。
昨日はお宮参りでわざわざ夫の妹が義母と上京してきてくれたのですが、まったくの手ぶらでした。
物やお金が欲しいのではなく、対等にするべきところが対等にならないのが本当に嫌です。
だらしがない人たちと割りきった方がいいのでしょうか?義母や夫にも相談しづらく、一人でモヤモヤしてしまいます。
- そらいろ(6歳)
コメント
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
モヤモヤしますねそれは😩
そういう感覚の人たちなんでしょうね。。
どうしようもない家族ですね😓😓
旦那様に内祝いやお返しについての価値観を聞いてみたらどうですかね?
旦那様も義母や義弟寄りの考え方ならば、その家のやり方で合わせていった方が今後ころりさんが楽かもしれませんね(*´ω`*)
![( Ö )](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
( Ö )
モヤモヤしますね😓
旦那と旦那の兄は7個くらい間が空いていて、私たちが結婚する前から旦那は、自分の兄の子どもに誕生日、クリスマスとかいろいろあげていましたが、うちの子には全く何も貰ってません。産まれた時のお祝いなど何一つありません🤣
義兄に関わるとこっちが損するのであまり関わりたいと思いません🙅♀️
-
そらいろ
えー!その義兄はなかなか図太い神経してらっしゃいますね💦
気にならないのがすごいな、とおもっちゃいますよね。- 10月9日
-
( Ö )
お金がないのに家を建てたりするような人ですからね🤣旦那が働いてすぐくらいに、お金貸してと旦那に言ってくるような人です🤦♀️
なぜか、お正月の時に急にお年玉渡されてびっくりしました、、、。こちらからは、あげませんでしたけど、、、。- 10月9日
![まーたママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まーたママ
そのような人達なのだと割り切るしかないのかもしれません。
納得いかないというか、モヤモヤしますよね。
ご主人には、チクっと言うくらいアリだと思います。
私個人的には、相手が非常識でも、こちらはきちんとしようと思うので、自分の中の常識は守り、子供にも伝えていきたいと思ってます。
今回、弟さん夫婦は内祝いが届いて、自分たちの認識の無さに気がつくといいですね。
-
そらいろ
まさにそうなんです!
内祝いを送りつけてやろうと思います。恥ずかしいという概念があるのか謎ですが。- 10月9日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
モヤモヤしますね!
速攻、夫に言いますね。
そういう人達と割り切って、それ相応の対応で良いと思います。
手ぶらで来るんだったら、こちらもお茶さえも出さないということを徹底してはどうでしょうか?
内祝いもしない方が良いと思います。
これまでの損した分は、捨てたものとして考え、これからはその人達には何もお金を使わないようにしましょう。
うちとは、ちょっと事情が違いますが、義両親がとてもケチです。
それだけなら、いいのですが、私達夫婦のお金をあてにします。
お金に困ると夫に相談してきます。
子供も産まれたのに変わらずです。
なので、夫に私の考えを伝えました。
そしたら、夫は義両親にはお金を与えることは無くなりました。
遠方で私は、義両親には全くお世話になったことはありません。
それなのに、夫婦のお金をあげるのは意味がわからない事を伝えました。
ころりさんも、まずはころりさんの考えをご主人さんに思い切って伝えてみてはいかがでしょうか?
少しは状況が変わるかもしれません。
-
そらいろ
今回手ぶらで来た義妹(私より全然歳上なんですけどね)は悪気がまったくない人でお祝いを持っていこうという常識もたぶんないんですよ。普通におしゃべりする分には楽しいし、娘のこともすごく可愛がってくれたので、物やお金をあげるというマナーがわからないんだと思います。大人としてどうなんだって話ですけど。
義両親がお金にだらしない方が深刻ですよね💦あゆママさんに被害がないことを祈ります!- 10月9日
![あけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あけ
わかります!
私も義家族と感覚の違いが結婚してからわかりました。義母もです😅
義姉に出産祝いしても内祝いないし
こっちが出産したら、お祝いが私たちより少ない…でも当てつけのように内祝いしました(笑)
義両親も義兄弟たちも非常識な行動ばっかりだし、
結婚祝いすらもらってないので、そんな家族なんだーって感じで付き合いやめました!
旦那はわかってくれてるのが救いです😅
-
そらいろ
私は両親からお祝いやお返しのマナーについてかなり厳しくしつけられたので、こんなにだらしない人たちがいるのか!とビックリしています。
みんないい大人なのに、今までそれで恥かいたことないのかなーって。- 10月9日
![ゆいやま⛄️🖤💙](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆいやま⛄️🖤💙
分かります!
私の場合は義実家とかではなく、私のいとこにあたる方ですが…😅
私も結婚式は挙げませんでした。39歳のいとこ夫婦から結婚祝いとして頂いたのはホームセンターで売ってる安っぽい時計…🕰(包装紙をとめるテープがホームセンターの名前入りで分かりました)
出産祝いとして頂いたのは1500円のバスタオル…(値札つき)
えっ?💦正直いい歳してお祝いの相場とか分からないのかな?そもそも値札つきって何?と思いました💦
※いとこの結婚式には参列し、ご祝儀渡しました。
当てつけのように内祝いを返しましたが、それに対するお礼もなし。
普通内祝いって半返しですが、同じくらいの値段のものになってしまいました(´-д-`)
これはもう親の教育ですよね。
旦那も恥ずかしながら内祝いを返すことが分からなかったそうで、私が教えてます😅
-
そらいろ
そんなのだったらいっそ何も貰わない方がいいですよね…
きっといろんな所で本人が知らぬ間に恥かいてるはずですね!- 10月9日
-
ゆいやま⛄️🖤💙
私は親に厳しくマナーなど躾けられてきたので、当時は嫌でしたが大人になった今、すごく感謝してます😊
娘には恥をかかないようマナーなど含め伝えていきたいと思ってます😊- 10月9日
そらいろ
モヤモヤしちゃいますよね…
義母からはお祝い金やお洋服などたくさん頂いているのでなかなかこの事を話しにくいんです。
ママ
義母さんからはいただいてるのですね😩すみません(;ω;)
旦那様の妹弟さんはお返しとか内祝いみたいなものの常識というか、そういうことがわからない方なんでしょうか。。
義母さんに相談するとどう捉えられてしまうかわからないので旦那様に相談して今後どうしたらいいかとか色々話し合っておいた方がいいような感じがしますね☺️
そらいろ
そうなんですよ、この事に限らずちょっと非常識だなと思うことが多いです。
だから一番したの弟にはこちらからはきちんと内祝いを返してやりたいと思ってます。親がちゃんとしてないと恥かくのは子供ですもんね!