※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ピピ
子育て・グッズ

2ヶ月の赤ちゃんがほとんど寝ない状況。寝かし付けに時間がかかり、添い乳でも寝ない。個性かもしれないが、将来変わる可能性はあるか。要頑張り。

ほんとに寝ない赤ちゃん。
現在生後2ヶ月の赤ちゃんがいます。
新生児の頃からほんとに寝ません。お昼は抱っこで長くて30分、置くと15分程度の一日計1時間ないくらいしか寝ません。夜の寝かし付けは平均3時間もかかります。添い乳でも寝ません。抱っこでは完全に寝入ったのを確認してから置くのですが、15分程で起きてしまい、完全に寝込むのに3時間はかかります。もうこの子の個性だと思い毎日寝かし付け等を頑張っていますが、月齢がこの先進んでも変わらないのでしょうか?セルフ寝んねは無理にしても、ある程度寝かし付けが楽になるものですか?

コメント

❥

新生児期、同じく寝入って、置いたら泣いてでした。背中スイッチですかね。1ヶ月過ぎたあたりから、おいても泣いたり起きることもなく、それからずっと添い寝でトントンで寝てくれ、今も同じです^_^セルフネンネよくしてくれます^_^

  • ピピ

    ピピ

    回答ありがとうございます!
    背中スイッチよりも少しの物音でのモロー反射がすごくて起きてしまいます😅
    セルフ寝んね、羨ましいです😭

    • 10月8日
  • ❥


    だんだん起きる時間もできて、寝る時間も長くなってきますよ^_^

    • 10月8日
  • ピピ

    ピピ

    そうなる事を期待して、今は逆にこの時間を楽しみます😭

    • 10月8日
たっくん

うちの子も寝ない子でしたー🙄
新生児はよく寝るって聞いてたけど、、え、、寝ないよ?って感じで、3ヶ月すぎまで夜も二時間おき(笑)
昼間なんて抱っこ以外寝ませんでした、もう諦めて抱っこで寝かせてました(笑)

3ヶ月過ぎた頃から徐々に夜は寝るのが長くなりました、昼間は相変わらず寝ませんでした、半年くらいには夜寝たら11時間ほどまとめて寝るようになり、今は布団に連れてきて5フンかからず寝に入ります。
昼寝は月齢的なのかもう短い時間しかしないので、そこは慣れました₍ ᐢ. ̫ .ᐢ ₎

うちの子は基本昼寝が長くないです。
10分で起きるとか毎回でしたし、たまーーーに1~2時間添い乳で寝てましたね、3ヶ月すぎから半年までは😂

今は朝1回夕方一回のお昼寝しかしないので、基本日中は起きてます。

  • ピピ

    ピピ

    回答ありがとうございます!
    ほんとに大丈夫?ってくらい新生児の頃から寝なくて寝なくて😅
    昼間のお昼寝は諦めてます😅
    ただ、夜は一度寝付くとまとめて5〜6時間ほどは寝てくれて、授乳で途中起きてもその後置けば勝手に寝てくれるんですけど、一番最初の寝かし付けに時間がかかり過ぎて悩んでます😭

    • 10月8日
  • たっくん

    たっくん

    縦抱っこスクワット
    おくるみに巻いてスクワット
    抱っこ紐で歩く
    オルゴールならして添い乳

    試したことあります🙆‍♀️
    それでも寝ない時は子供が眠い限界!ってなるまで起こしてました🤔

    2ヶ月の頃は私も起きてから寝かしつけに1時間とか普通にかかってましたが、寝る時間だよーってのを覚えてもらうために、寝る前の環境は毎日同じにしてたら少し楽になった気がします!あとオルゴールは効果的ですよ!毎回同じオルゴールを深く寝るまでかけ続けてたら、オルゴールならして置いとくだけで寝てた時もあります😳

    • 10月8日
  • ピピ

    ピピ

    最初は色々試行錯誤して、スクワットで寝る事に気付いて寝かし付けてたんですが、最近は全く効果なしです😭
    うちも1ヶ月の頃から寝かし付けの前は同じ事をしてリズムを作ったおかげか、夜は途中授乳で起きても、その後も朝までぐっすり何ですが、寝かし付けの時間がかかりすぎて😭

    • 10月8日
  • たっくん

    たっくん

    そうなんですねー🤔
    赤ちゃんは寝るのが下手といいますし、まだ上手に寝れないんですね( ;ᯅ; )

    • 10月8日
shino

もうすぐ4か月になりますが、娘も新生児の頃から本当に寝ない子です💦
2か月なるまでは夜は授乳すれば割とコテっと寝てくれていましたが、2か月過ぎてから夜も本当に寝なくて、抱っこで寝かしつけ、置いて泣く…を繰り返し、3時間とかかかってました😭
3か月になる頃に少しネントレ的なことをしたら夜は少し楽に寝てくれるようになりました❗️
が、昼寝は苦手みたいで、抱っこしてても短くて10分、長くても1時間で起きます…置くと数分で起きます💦
抱っこ紐で出かけている間は爆睡なので、気分転換にもなるし出かけてます😅

  • ピピ

    ピピ

    回答ありがとうございます!
    夜は一度寝付くと割と長時間寝てくれるんですが、一番最初の寝かし付けに時間がかかり過ぎて😅
    まだ長時間外出はしていないのですが、うちも買い物等で抱っこ紐を使うとすぐ爆睡します!なぜなんでしょう😭

    • 10月8日
  • shino

    shino

    寝かしつけ時間かかるの辛いですよね…😭
    ちなみにうちは2か月の頃20時頃に寝かしつけ始めていたのですが、どうやら娘は18時過ぎると眠気がピークになることがわかり、18時半くらいから授乳、寝かしつけをして、今では大体19時頃には寝てます😪
    寝入りが悪い時はおしゃぶり使ったりもしてますよ❗️
    抱っこ紐の密着感と適度な揺れが気持ちいいんでしょうね😅

    • 10月8日
  • ピピ

    ピピ

    うちもお昼全く寝ないせいか、18時頃には眠そうです。なのでその時間くらいからお風呂、授乳、寝かし付け〜を行なって、眠そうにするんですが、半目から熟睡までかかなら長くて😭
    おしゃぶりも検討してみます!

    • 10月8日
すぬすぬーぴ

おつかれさまです💦なぜか背中スイッチで起きちゃうんですよね。。
うちの子もモロー反射で寝ない日々が続きましたが、おくるみを使ったら寝てくれるようになりました!4ヶ月くらいでおくるみ卒業しましたが、モロー反射もなくなったため置いても気づかれないことも!もちろんなんバレないようにそーっと置きますが😅
今は大変だと思いますが、おくるみや添い寝腕枕にしてみる…置き方を色々変えてみる(胸を最後に離す/頭に添えてる手を最後に外す/足に添えてる手を最後に外すなど)等、少しでも早く・長く寝てくれるといいですね😊✨

  • ピピ

    ピピ

    回答ありがとうございます!
    うちの子もモロー反射がすごくて、よく起きます😅
    色々試したんですが、とにかく半目で起きてる時間が長くて、熟睡してくれません😭試行錯誤、頑張ります😭

    • 10月8日
  • すぬすぬーぴ

    すぬすぬーぴ

    ちなみにスワドルミー はとても良かったです!卒業が怖かったくらい愛用し助けてもらいました✨よかったらぜひ⑅◡̈*
    購入の前に、おくるみで基本巻きをして…抱っこユラユラ置いて起きないかどうかやってみるのもいいかもですね!

    • 10月8日
ママリ

うちはその頃はお昼寝も下に置いても寝てたのに、最近は置いたら秒で起きます笑
よくて30分ですね笑
なので、ずっと抱っこです💦
ほんと重くなってきたから腕は痛いし腰も痛いしで辛いですね笑
車ではよく寝るんですが( ;´꒳`;)
夜は、お風呂前後に愚図りだして、めちゃくちゃ愚図って抱っこで寝る時もあれば少しへんへんして抱っこで寝る時もあればですね💦
熟睡してから布団寝かすと、2回くらい失敗する時もありますが、比較的そのまま寝てくれます!
とはいえまだ夜中にもミルクで起こされますが🐮🍼

  • ピピ

    ピピ

    回答ありがとうございます!
    ずっと抱っこ大変ですよね😅うちもお昼はまだご機嫌の時間が短いので常に抱っこです😅
    旦那の帰りも遅いので、毎日いつ自分がお風呂に入ろうかタイミングをはかる毎日です😭
    夜の寝かし付けは平均3.4回は失敗します😭失敗を繰り返して、なんとか疲れて寝てくれる感じです💦一度寝てしまえば割と長時間寝てくれて、途中の授乳後もすんなり寝てくれるんですが、とにかく最初の寝付きが悪すぎて😅

    • 10月8日
こあら

私も毎日24時間抱っこ状態でした💦
置くと起きるので、昼は抱っこ紐、夜は腕枕でした(><)
明日で4ヶ月ですが、今も昼寝は抱っこ紐です。でも3ヶ月くらいから、夜は置いても起きないようになり、腕枕もしてません✨寝かしつけは変わらず抱っこ紐ですが。セルフねんねなんて絶対無理です、うちの子は。笑

  • ピピ

    ピピ

    回答ありがとうございます!
    同じ様な方が沢山いて、少し安心しました😅
    一番寝かし付けてしまえば、しっかり寝るんですが、その最初の寝かし付けが難関で😅すんなり寝てくれる日は来るのか。うちも昼寝とセルフ寝んねは諦めてます😅

    • 10月8日
夜食のホヤ(略して肉子)

泣きたくなるほど辛いし、イライラしちゃいませんか😭私も、夜の寝かしつけ3時間かかってて毎日夜が来るのが憂鬱でした。。
が、3ヶ月になるくらいの時に、スワドルミーっていうワンタッチのおくるみを購入したところ、寝付きが良くなり1時間以内になりました❗️ホントに感動しました😲✨
セルフねんねは夢のまた夢ですが、3時間に比べれば最高です。ピピさんの息子さんにも合えばいいなーと思います。高くないので試してみてください!

  • ピピ

    ピピ

    回答ありがとうございます!
    ほんと永遠に寝ないんじゃないかっていうくらい気が遠くなります😭
    今しかこんなに抱っこできない!って良い様に考えて毎日乗り切ってます😭
    早速検索してみます!

    • 10月8日
  • 夜食のホヤ(略して肉子)

    夜食のホヤ(略して肉子)

    私も、寝かしつけられる自信もないし、置いたら起きるのループだったので気が遠くなりました😭ピピさんの今の時期が1番キツかった気がします💦
    スワドルミー、ぜひ試してみてください❗️

    • 10月8日
とむ

うちの子も本当に寝ない子でした。
置くとすぐに起きるし寝かしつけにも時間がかかりました。寝ても夜でも30分とか1時間で起きてしまって、鬱になるかと思いました( ; ; )

しかしいつからか2時間続けて寝てくれたりするようになり、徐々にですが長く寝てくれるようになりました!
8ヶ月頃にネントレをしてからは、添い寝で寝られるようにもなりました。

寝てくれなかった時期は、本当につらくて一生続くような気持ちになりましたが必ず終わりはきます!!
今はなるべく楽な寝かしつけ方など見つけて時がくるのを待ちましょう…私は抱っこ紐とバランスボールをよく使っていました!

あの頃の気持ちを思い出して、初めてコメントしてしまいました。長くなりましたが少しでもご参考になれば幸いです。

  • ピピ

    ピピ

    回答ありがとうございます!
    新生児の頃はおっぱい咥えながら眠りかけてたんですが、最近は満腹中枢が発達してきたせいか、お腹空いてないとおっぱいを咥えてくれなくなり、寝かし付けに使えなくて😭
    今しかないこの時間を楽しみます😭

    • 10月8日
あき

生後2ヶ月のママです。

私はおしゃぶりでだいぶ助かってます!!後は寝たふりすると、以外と寝てくれますよ!ママが本当に眠い時って子供も寝てくれますよーー(多分w)

あとは、抱っこ紐!!
それと、毎回同じ子守唄(自作)を歌ってました。(^^)

本当に眠い時がきたら寝ると諦めて接してると寝てくれるようになりました。

ずーっと抱っこはママの身体が本当にしんどいし、ボロボロになってしまうので気をつけてください😭

お互い、可愛い赤ちゃんの為に、色々息抜きしながらマイペースで頑張りましょう(๑˃̵ᴗ˂̵)
応援します📣

  • ピピ

    ピピ

    回答ありがとうございます!
    おしゃぶりは取れなくなったらどうしよう、と思いまだ踏み出せていません😭
    私もいつもよく分からない自作の子守唄をよく歌ってます😅
    寝たふり作戦はグズってても少し放置して隣にいるんですが、途中で可哀想になって結局私が我慢出来ずに抱っこしちゃいます😅
    でも、泣いてても、寝ててもなにしても可愛い我が子!将来全く寝ない子だったよーって笑って話せる様に今を楽しみます😊

    • 10月8日
かおり

背中スイッチ&モロー反射で起きるのわかります!!
うちの子はたぶんまだ寝てくれる方だと思うんですが、寝かしつけの時が寝ない時は2.3時間寝なくて、旦那と交代でゆらゆらトントンして、足りてない時はミルクや母乳飲ましたりして寝たーと思って、でもすぐ置いたらアカンと思って抱いたまま5〜10分くらい抱っこして、よし!寝た!って置いたらモロー反射で起きる。チーンですよね!🤣🤣
ただ夜中は寝てさえくれれば3〜6時間くらいは寝てくれます。
昼間はあんまり寝ないですねー。
寝ても物音ですぐ起きます。でも最近は眠い時はモロー反射しても手を握って、お腹に手を当ててあげてトントンしてたら寝てくれる事が多くなりました!ちゃんと近くにいてるから寝てええよーって感じで😃✋️
うちもびびりなのか物音がほんとダメで、ラッキーな熟睡してる時以外はすぐ起きますねー!多少泣かしておいて、他の事してますけどね😝
新生児の時から寝ないの、本当に大変ですよね💦季節の変わり目で、体調崩しやすいので気を付けてくださーい😅💦

  • ピピ

    ピピ

    回答ありがとうございます!
    うちも寝てさえくれればまとまって寝るんですが、何度も何度も失敗して、ほんとチーンて感じです😭寝かし付けた後、立とうとした時の膝のパキッとなる音にも反応しておきます😅😭

    • 10月8日
みぃ

ウチの上の娘が何しても本当に寝ない子でした。
モロー反射や背中スイッチですぐ起きちゃうし、3-5時間寝かしつけは当たり前で、良くて2時間睡眠でした。最終的に添い乳で2時間おきで寝かせてました。
一歳の誕生日過ぎに断乳しても寝ない子で、結局3歳まではそれが続きました💦

親としても寝不足で辛い日々ですが、いつか必ず寝てくれるようになります!
寝ない子って体力があるので、案外病気が少なかったり…そういう面で楽かもしれません。でも遊ぶのに親の体力も使いますけど🤣

6年ぶりに出産した次女は、時にセルフ寝んねが出来たりで逆に心配になります…(笑)こればかりは個性なんでしょうね😅

  • ピピ

    ピピ

    回答ありがとうございます!
    3歳まで💦大変ですね😭
    でも確かに、うちの子体力はある気がします😅泣き止まなくても泣き疲れて寝るなんて事すらないんで😅

    • 10月8日
deleted user

同じく生後2ヶ月です👶✨

おしゃぶりを使ったりしてましたが
最近は、ポイって捨てられます。笑
お昼はおしゃぶり無しでも、よく寝ます嫌になったら自分で外してますし
最近はお腹トントン、頭撫で撫でで
寝たりしてくれますが
寝ないときは23時~朝7時ぐらいまで寝たり起きたりで
なんで寝ないのー😭❓って
今も2、3時間や
短いときは10分くらいで夜起きるときありますね👶✨