
産後うつの可能性があり、家族の理解が得られず悩んでいます。症状や孤立感、適切な医療機関の相談先について不安があります。経験者のアドバイスを求めています。
産後うつかもしれません。
でも、家族や旦那にそういうと
「大げさな…」 とか 「気の持ちよう」 などと
言われてしまいました。
ふとした時に涙が出る、
旦那と一緒に生活を始めなければならないと毎日焦っているが、旦那はあまり考えてくれない、
実家にいるけど、ほぼワンオペです、
夜になると眠れない、子供のことを可愛いと思えなくなる時がある、過呼吸を起こしてしまう、リストカットをしてしまう、お家の中のものをむちゃくちゃに投げてしまいたいと思う時がある、何もかもが嫌でやる気が起きない、一日中布団から出たくても出られない、、なと、です。
他にもいろいろな要因があり、
役場のほうからも連絡が来たりします。
仕事はせずに実家で生活しているのですが
ほぼ、子供と部屋で2人で過ごすことが多いです。
お風呂も、私がひとりでいれています。
私の弟が3歳なので、母は弟のことでいっぱいいっぱいで
親に子どもを預けて少し出かける なんてことはできません。
もし産後うつだったばあい、
どういった病院にかかればいいのかもわかりません。
産院に相談した方がいいのか、
それとも心療内科等を探すのか、
産後うつを経験した方がいましたら
教えていただきたいです。
- マル(6歳)
コメント

まお
辛いですよね😢
何が辛いって「辛い」と言ってる人間の言葉を「単なる思い込みだよ」と周りが本気で受けとめてくれないことが辛いですよね😢
市の子育て支援の窓口に電話でも直接でも構わないので
今のマルさんの気持ちをまずは伝えて、こういう時にどこに掛かる方がいいのか聞いてみるといいかもしれません。
生後3ヶ月、寝不足だって疲れだって溜まってきてるころでしょう。
あなたに今必要なのは励ましではなく、
頑張って疲れてるあなたを受け入れてくれる場所です。

とらてつ
こんにちは。
私も産後鬱になりました。
私の場合、やる気がおこらない、
死にたくなる気持ちが続いてました!
旦那にも相談していましたが、
私も気の持ちようとか気合いだとか言われイライラしました(泣)
お産した産院で一ヶ月検診したときに先生と話している時に号泣してしまいそこから先生とカウンセリングをしました!
徐々にですが、鬱の状態が良くなり今では産前の精神状態になりました!
とにかく色んな人‥
第三者に気持ちを話してみると、
精神的に楽になってきますよ!
無理せずお互いに育児頑張りましょう!!
-
マル
コメントありがとうございます。
コメント頂いたあと、
出産した産院に電話をしてから
かかりました。
また明日も産院へいき
お話をしてきます。
ありがとうございました。- 10月8日

つー
お風呂は一人で入れています。
って当たり前だと思います。
お母様は3才の息子につきっきり。
これも当たり前だと思います。
人生初めてのことだらけで
産まれて3ヶ月
元気に明るくイキイキと過ごせるママなんて
ほぼ居ないに等しいと思います。
子供をどこかに預けたければ
一時保育や託児所探して下さい。
今日にでも産院にいまこんな状態で辛いです。と電話して見てください。
話聞いて貰うとすっきりしますよ。
もう一人の親なんだから
もう少し心、強くならないと
やっていけませんよ。
頑張ってくださいね❤️
世の中のママみーーーんな同じ辛い思いしてます。
支援センターなどで愚痴れる友達も作ってくださいね。
昨日全然眠れなかったーなんて軽く話すだけでも楽になりますよ
-
マル
コメントありがとうございます。
ほんとうに、その通りだと思いました…(TT)
弱音吐いてしまい、すいません(TT)
コメント頂いたあと、
産院に電話をしてから
かかりました。
ありがとうございました。- 10月8日
-
つー
弱音は全然吐いていいと思います!!
ただ私だけ辛い
ではなく
みんな頑張ってる
って思うと辛さも半減ですよ❤️
お子さんがお喋りする頃には
少し気持ち的には楽ですよ
その代わり体力が奪われますが。笑- 10月8日

けいこ
私は産後3週間で、まだ産後うつとは診断されてませんが、出産した病院の産後2週間の助産師外来のテストで引っかかりました。(産後うつのテスト)
すぐにその助産師さんから臨床心理士さんを紹介され、そのままメンタル外来の予約を入れてもらいました。
私の場合は総合病院で出産だったのでトントン拍子に同じ病院のメンタル外来までいってしまいました。
恐らく産院に相談しても大丈夫だと思いますが
私なら産後うつを診てもらえる心療内科に行きます。
私も地域の助産師さん訪問でも引っかかったのでまた訪問されます。
助産師さんと話すことでガス抜きするのは大事だけど、不安感や焦燥感、鬱の症状って薬でないと解決しなさそうなので、早めに心療内科が良いのではないかと思いました。
-
マル
コメントありがとうございます。
あのあと、産院に電話をしてから
かかりました。
これから、時間をかけて
相談して 心療内科等の受診をする
とのことでした。
ありがとうございました。- 10月8日

てんこもり
リストカット等は産後からですか?
それとも元々でしょうか?
産後からなら産後うつ、あり得ると思います。
いずれにせよ、精神科にかかってみては!
-
マル
産後から、です、、(TT)
今日、電話をしてから
出産した産院にかかりました。
心療内科等を受診することに
なると思います。
ありがとうございました。- 10月8日
マル
コメントありがとうございます。
コメント頂いたあと
出産した産院に電話をしてから
かかりました。
ありがとうございます。