※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
osmt✴︎
子育て・グッズ

息子が歩かず、甘えん坊なのか愛情不足なのか悩んでいます。他の同年齢の子は歩けるのに、どうしたらいいでしょうか?

息子がとっくに歩けるのに外では全然歩きません。
下に下ろすと足にしがみついて泣きます。
公園では他の子がたくさんいて混んでいたりすると絶対歩きません。
他にもテーマパーク系や子供が喜びそうなところなども下りるの嫌がります。
他の同じくらいの子たちはもうママと手を繋いで歩いたりできているのにどうしてだろうと悩みます。
特にパパが一緒だとベビーカーにも絶対乗らずずーっとパパに抱っこをせがみます。
私だけの時はベビーカーには乗るけど歩いてくれません。
同じ歳で同じような方いらっしゃるんでしょうか?
もう2歳なら自分で喜んで歩くと思っていました。
どこかに連れて行っても自分で歩かないし反応は薄いし連れて行き甲斐が全くないです…
ただ甘えたな子なだけなのか愛情不足なのか発達障害なのか…いろいろ考えてしまいます。

コメント

skywith

お母さんのお腹に赤ちゃんいるから、かまってほしいのかなと思います😣うちもそうでした、、、
大きなお腹で抱っこなんて毎日でした😱💦

今はがんがん元気で歩くの好きで、たくさん歩いてますよ😄今日もさっきまで二時間公園で遊んできたところです🤣

  • osmt✴︎

    osmt✴︎

    赤ちゃんができる前からずっとこういった感じです😭
    妊娠中だと特に辛いですよね。
    やっぱり今は辛抱してそのうち歩くようになるのを待つしかないんですかね😔

    • 10月8日
ゆめmam

靴が合ってないとかありませんか?
家の中で歩いて
外でとなると靴が何か原因あるのかな?と思いました!

  • osmt✴︎

    osmt✴︎

    ありがとうございます!
    靴は合っていると思います
    空いている公園とかでは歩くので…

    • 10月8日
kinako

アメリカからです。
友人のお子さんがすごい甘えんぼな子でほんとに足にしがみついてたらしいですが、弟さんが出来てから、五歳の今では人が変わったように自分でなんでも出来るようになったといっていたのを思い出しました。

愛情不足かどうかわかりませんが、その子の性格もあるんでしょうね。慣れもあると思います。
お母さんは、こどもさんの側によく居てますか?新しいことをするとき、トイレや用事するときなど、こどもさんに対して、大丈夫だよ、戻ってくるよ、と言うことをこどもさんの側に行くことで甘えさせてあげているのならば、愛情不足ではないと思います。

  • osmt✴︎

    osmt✴︎

    よく下の子ができると変わるって言いますよね!
    そんな気がしないくらいどうしようもない子なので心配ですが…😭
    イライラすることももちろんありますがちゃんと褒めることもするし一緒に遊んだりスキンシップもとっているつもりです。
    でも自分のしていることに自信がなくなることはよくあります( T_T)

    • 10月8日
  • kinako

    kinako

    大丈夫だと思いますよ!!
    その子の性格とか、シャイなところとか、成長する過程なんでしょうね。
    自信持ってください!!
    私は末っ子でしたが、両親にいつまでもべったりしてる子だったような気がします。

    お子さんにしてあげられないこととか、イライラでどうしようもないとき、失敗するとき、いっぱい私もあります。
    でも、こどもを愛する心には自信を持てます。母親も学んで成長するものですし、でも子どもさんのことを愛しているのならばその心に自信持って大事にしてくださいね。

    • 10月9日
  • kinako

    kinako

    他の子と比べる気持ちはとてもわかります。でも、今はその子どもさんのニーズに応えてあげることがその子どもにとって必要なことなんだと文面をみて思いましたよ。
    私もよく比べてしまいますが、自分の子どものことをよく知っているのは私だし、他人にどう思われようともこの子のリズムに合わせようと思います。
    私は子どもが少しおっきくなったときに、周りと比較されたりしてプレッシャーを感じることよりも、自分は自分でいいんだ、とのびのびできるほうがこどもさんには良いと思います。赤ちゃんの頃から、この母親の内なる戦いははじまるのだな、と実感します^_^😭😊

    • 10月9日
osmt✴︎

その通りですよね
比べてしまっていますよね
人それぞれだからこういう子だと受け止めて対応してあげるべきだと私も思います
思いつめてしまうこと多々ありますが自分の子のニーズに合わせて接していきます。
ありがとうございます!