※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ありんこ
お仕事

旦那が残業しているのに私はできない理由がわからない。自分も残業したい。家事や仕事を全部やらなければならないのはなぜ?給料も低い旦那に不満がある。同じ状況の人はいるかしら。

旦那ばかり残業できて、なんで私は残業できないんですかね、、

すいません、愚痴です。
お時間のある方だけ読んでください。


私だって残業したい。
朝の送りも夕方の迎えも私、
移動はつねに時間を気にしながら小走りなのに。
お迎えコールだって行くのはずっと私。
すいません、すいません、って謝って走って帰る。

旦那は時間も気にせず残業、、残業代つかないのに。
私の会社は残業代つくから私が残業した方が絶対に効率いいのに。

同じチームの人たちは徹夜明けの終電とかなのに、
私だけ17時退社。
私だって大事な仕事を持ってる。
何故旦那ばかり残業できるんですかね?

子供達はかわいいし、家事も嫌いではないですが、
何故家事も仕事も全部やらなければならないのか、
といつも思います。

しかも残業残業の旦那のほうが給料低いっていう、、
せめて稼いでくれよ…
同じような状況の方、いらっしゃいますか…?

コメント

晴晴

うちも主人の残業代出ません😂そして私の方が給料良いです!
うちの場合は19時までは私も残業してます。(19時半までは延長保育があるので)
主人は不規則勤務なので、お迎えを任せられる日があり、その日は思う存分残業してます(笑)もちろんすんなり帰れる時もありますが!

私もたぶんありんこさんと考えが似てると思います。家庭はもちろん大事。仕事も社会の居場所としてとても大事。両立したい。でも無理がある。
そんな風に感じるときいつも思います。「男はいいなー」って!妻が妊娠した・出産したからって、女ほど仕事に影響はないですしね。
子どもの体調不良のときは、決まって母親が仕事を休む。早退するのも母親。なんででしょうね?
そんな世の中の風潮は前々からわかっています。でも、我が家ではそれはちがうと主人には言ってます!それが当たり前だと思うなと言ってます!
なので、子どもの体調不良のときはお互いが順番に(勤務変更ができる方が)休むようにしてます。
二人の子どもなんだし、二人が臨機応変に対応するべきだと私は思います。

なんかだらだら長々すみません…思うことが多分似てるなーと思いコメントさせていただきました!

  • ありんこ

    ありんこ

    ほんと考え方似てますね!とても共感します。

    残業できればいいのですが、通勤時間が結構あるのでなかなか難しいです。千さんのように毎日2時間でもできればいいのですが。

    順番に休む…それができればどれだけ良いかと思います。私の会社の方が体制が整ってるので、私が休むのが一番いい、というのが旦那の意見です。あー分かり合えないなと思います。

    きっと男だから大変なこともあるんだと思いますが、育児の大変な今の時期は特に女ばかり大変だなとおもいます。

    コメントありがとうございました!

    • 10月7日
あおまいか

あ~わかります。
私ばっかり仕事セーブして、朝も帰りも必死で急いで…旦那はその日限りの仕事だけど、私はいくらでも仕事があるので、やりたいことを大量に残して帰る毎日。
旦那は残業代は出るけど、キャリアアップしていく会社ではないので、私が本気で働いてキャリアアップしたら世帯収入は200万以上あがるのにっていつも思っています。

  • ありんこ

    ありんこ

    ほんとですよね。私の会社のほうがキャリアアップする体制は整っていて、私も無能ではないと思うので、私が仕事をこなしていくほうが金銭的にも良いとおもいます。

    そこそこの仕事量こなしてるつもりですが、まだまだ今の日本では残業してる方が偉いという風潮がありますよね。ほんと勘弁してほしい。一番の敵は旦那じゃなくてそういう風習なのかもしれません。。

    お忙しい中、コメントありがとうございます!

    • 10月7日