
義母義父との同居がしんどくて息子の育児に支障が出ています。どうしたらいいでしょうか?
もうしんどくてたまりません。。。
育児ではなく、まぁ育児も大変ですが息子は可愛くて可愛くてたまりません。
同居していて、義母義父の言動がたまらなくしんどいです。
旦那は仕事が忙しく、しかも自分の親のことを言われるのは嫌かな、と思いなんだか吐き出しにくいです。
旦那一家は仲の良い家族なので。。。
同居は年明けまでの予定でもう少しですが、もう私の気持ちがキツくてたまりません。
息子のオムツの替え方や、顔が私に似ているところは否定、息子の全てが旦那家の遺伝子のような発言。寝ている息子を無理に起こそうとする。22時にですよ?息子は21時には寝るというリズムができています。「もう寝てるの??おーい!」と言ったり耳元でおもちゃを鳴らしたりします。
息子の手指ちゅぱちゅぱが始まれば私のおっぱいが足りていない。旦那がお腹空いている以外にもちゅぱちゅぱして自分の手を認識してる!と言っても「いやいや、4人育ててる経験から言ってるんだよ!」というかんじです。
たまに息子とお散歩やスーパー、病院での産後ヨガ等に出かけるにも「どこ行くの?」「なにするの?」など全て知らないといけない人です。
義母義父自身の子育てを懐かしんだり、初孫フィーバーなのは分かります。息子のベビー用品を沢山買ってくれたりご飯を作ってくれたり感謝は仕切れない部分があるのも確かです。
でも今の私にとっては嫌な部分が強く見えてしまって、しんどくて、最近は1人で息子の世話をしてる時に勝手に涙が出てきます。
どんな発散方法があるでしょう。支援センターや市の保健師さんは義母の知り合いでこんな悩みを吐き出すなんて無理です。Facebookやインスタも私と繋がっています。このような場所に書き込むのも、もしかしたら見られているかも…と不安になるくらいです。
- ようこ(6歳)
コメント

退会ユーザー
お子さんわざと起こすことはちゃんと旦那から言わせたほうがいいですよ。
睡眠妨害は立派な虐待です。
なんだか監視されてる感じですね。
あまりに酷いなら同居解消したい。これが続くなら別居も考えると割とガチで言ってもいいと思いますよ。
それで苛つく旦那なら所詮その程度と割り切れますし。
ようこ
コメントありがとうございます!!
そうですよね。。。
寝ている時にわざわざうるさくしたり起こしたりするなんて意味分からないですよね。その時旦那はちゃんと強めに言ってくれます。
でも「そんなこと言ってもあんたもこの環境で育ってきてる!」「こんな程度で起きるような敏感な子になったら困る!」と言ってます。
なぜ困るのか全然理解できません。