※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
r..*
ココロ・悩み

赤ちゃんのお世話で疲れて楽しさが減ってきた悩みです。

低月齢の赤ちゃんのお母さん、毎日楽しいって思えますか?
子供は本当に可愛いのですが、毎日疲れているのと自由が制限されて好きなことも殆ど出来ない毎日で、気が付いたら私自身が楽しいなと思うことがほぼなくなったなと感じでしまいました😔

コメント

コナン

同じですよー!
子供と遊んで笑ってるときは
楽しいんですけどね(>_<)!

たまに友達とも遊んだり
しますけどね(>_<)

  • r..*

    r..*

    子供と遊んでるときは、楽しいというか、ニコニコしてくれるのが嬉しくて遊んであげれます☺️

    友達も近所に居ないので、
    遊んだりできるの羨ましいです✨

    • 10月5日
  • コナン

    コナン

    あ、私もそうかもです(笑)
    笑ってくれてるのが嬉しい!

    周りに知り合いがいないと
    また、辛いですよね( ; ; )
    たまには旦那さんが休みの日に
    映画とかリフレッシュされてください♬

    • 10月5日
deleted user

毎日楽しいより
ほとんど毎日楽しいって感じですかねー!

やっぱり生理前とか旦那にイライラした時とかは、あー1人になりたいとかめっちゃ思います。
そうゆう時に限って赤ちゃんてイライラが分かるのかぐずるので余計に…

でもいざ離れようと思うと無理ですよね。離れたことないけど、息子と離れるなんて想像できません。。

1人になりたいとは思うだけです💭

もう少ししたら一緒にお出かけできる範囲も増えると思うので、辛いことだけじゃなくなると思います😊

  • r..*

    r..*

    毎日楽しいって思えるのは幸せですよね。
    私も思いたいんですけどなかなか💦

    離れたことないっていうのは凄いですね…。
    私は夫が休みの日に1.2時間ひとりの時間作ってもらってなんとかって感じです😔

    • 10月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    人それぞれなんで…
    旦那さんの優しさにいっぱい甘えて
    なんとかこれ以上抱え込まないでくださいね😊

    • 10月5日
ちゅろす

低月のときは、毎日楽しくなかったです。
授乳オムツ変え抱っこのエンドレスで自分のご飯もろくに食べれませんでした。
なので気持ちすごいわかります!!
でも、4、5ヵ月頃になるとままのことがわかってきて、笑ったりパパよりママだったりするよーになると、報われた感じしますよ!あ。このためにがんばったんだっておもいます!
もう少し、もう少しです!

  • r..*

    r..*

    授乳とおむつ替えのエンドレスではなくなったのですが、まだまだすぐぐずるし抱っこばっかりで身体が痛くて😔
    だんだん良く笑うようになってきましたし、なんとなく言葉も理解してくれてるみたいな気がしてそれは嬉しいのですが…。
    ここにきて疲れがどっと出てる感じです💦

    もう少しと思って頑張ってみます。

    • 10月5日
  • ちゅろす

    ちゅろす

    産後の疲れがここにきて出てきた感じですね😭
    旦那さんは協力してくれますか??
    もし、ダメそーなら実家にすこし帰るのも手だとおもいます!すこしでも抱っこの手があるところに避難です!!笑

    • 10月5日
  • r..*

    r..*

    疲れがなくなるどころか蓄積されていってる感じです😔
    夫に頼れるのは土日だけですが、協力はしてくれてます。
    実家は母方に持病があり頼れずです😔
    周りのお母さんが実家に帰ったりしてるのが羨ましいです。

    • 10月5日
  • ちゅろす

    ちゅろす

    土日のどちらかをつかって、スーパー銭湯やお買い物、映画など2時間くらい一人の時間をもらうのはどーですか??
    もちろん、部屋で寝るって言うのもありです!!
    私は毎日、パパに子どもをお風呂に入れてもらって、一人でお風呂に入って湯船にゆっくり浸かってぼーっとしてます!
    パパは子どもと遊べて嬉しいし、私もリラックスできるので一石二鳥です!
    実家いいですよねー
    私も両親まだバリバリ働いてるので帰ってもあまり変わらないため産後1ヵ月以降は帰りませんでした!

    • 10月5日
  • r..*

    r..*

    土日は用事で出かけるときは見てもらってます。
    病院行ったり歯医者行ったり食材の買い出しとかでなのでリフレッシュって感じはしないですが…。
    本当に疲れてるときはひとりで自室で寝てます😔
    映画やお買い物など好きなことするのに見てもらうのは、なんか悪い気がしてあまり頼めずです…。

    お風呂入れてくれるのいいですね💦
    うちは子供が寝るのが早いからか、晩ごはん食べるタイミングで寝ぐずりしだしてそのまま寝かしつけるので、平日はほぼ見てもらえないです😔

    • 10月5日
  • ちゅろす

    ちゅろす

    そしたら、午前中はママ、午後はパパというように、パパにも好きなことをする自由時間を上げたら、自分が映画いくのも悪いなって思わなくなるとおもいます!!

    うちはパパが転職してから帰りが早いので転職してもらってよかった!!っておもってます笑
    ちょうど、息子が産まれて3ヵ月くらいまでは、月6日の休日以外、9時から23時くらいまでワンオペでした笑
    辛すぎて記憶ないですけど笑

    • 10月5日
みー

毎日が楽しいかと言われたら、そうでない日もあります…
でも、ずっと一緒にいられるのも
大きくなったらできなくなってくる事が増えるので
今しか味わえないこの時間を楽しもうと
ポジティブに考えています☺️💕
人それぞれ楽しいと思える事が違うと思いますが💦

お互い頑張りましょう!

  • r..*

    r..*

    今しかない時間を楽しもうとは思おうとはしてるのですが、やっぱりふと楽しくないなって思ってしまうんですよね。

    もう少し大きくなったら楽になるのかなぁとは思って日々耐えてます😔

    • 10月5日
さち

みんな同じような気持ちになりますよ😊うまいこと旦那さんを頼って息抜きしましょう◡̈⃝︎⋆︎*うちはもうすぐ2歳ですが未だに疲れます笑

  • r..*

    r..*

    息抜きもあまり出来ずで💦
    2歳くらいになるとまた走り回って目が離せないのでまた別の疲れが出ますよね。

    • 10月5日
あらよ

わかります。子供は可愛いし、幸せですが、毎日1日過ごすことに精一杯というか、、
たまに旦那や母に甘えて美容院やカフェにいったりしています(^^)
でも、これから子供が大きくなれば、遊びに出掛けたりできるのがとっても楽しみですよね(^∇^)お互い頑張りましょう!!m(__)m

  • r..*

    r..*

    そうなんです。幸せだとは思うのですが毎日精一杯で…。
    もう少し大きくなったら遊びに出かけたりも出来ますもんね💦
    ほどほどに頑張ります。

    • 10月5日
はりねずみ

常に楽しいわけではないですが、いまは子供の成長を感じて楽しんでます😂

ご飯ゆっくり食べたいし好きなことしたいな、、って毎日思いますけど(笑)
近々支援センターなどの一時保育使ってリフレッシュしようと考えてます🤣👏🏻

  • r..*

    r..*

    子供の成長はほんとうに嬉しいんですけどね。

    ご飯もゆっくり食べれないので、食事に対しての意欲が何も湧かなくて😔
    一時保育私も少し考えています。

    • 10月5日
ぽん

ほんとにわかります!
毎日疲れや寝不足で気分が落ち込みます。
我が子は死ぬほどかわいいのに、泣けてきたりします。
最近は昼夜逆転してるので、夜が来るのが怖いです。
寝顔や笑ってるとほんとにかわいいなあって思うのに、ギャン泣きされると辛くなります。
もう少し月齢が進んだら気持ちも変わると願ってます🙇

  • r..*

    r..*

    1ヶ月だとほんとうに楽しいより大変辛いの方が大きいですよね。
    その頃は寝不足もあって、どう過ごしてたかもあまり記憶にないです💦

    寝顔見てたら本当に可愛いなぁって思いますよね。
    しんどいときにギャン泣きやグズグズが続くと気が滅入ります😔

    • 10月5日
はじめてのママリ

わかります!しかしわかってくれる人が少ない…うちの旦那の心の内がわからないので想像なんですが毎日家にいて楽そうだなって思われてたら嫌だなって思ってます(ー ー;)
精神的に疲れてしまいます…。
子供と2人きりっていうのが例えようのない疲れがありますよね(⌒-⌒; )
きっと新米ママさんはほとんどの人がそうだと思います。しかも最近はワンオペ育児なんて流行り言葉みたいにあるので一人きりで悩んでる人多いと思いますよ!
とにかく短い幼児期です。毎日を時に無で時に楽しんで過ごしましょう笑

  • r..*

    r..*

    分かります。身体もですが精神的にもずっと一緒ってなかなか辛いです💦
    土日は夫がいるのでまあ少しは頼れますが、平日はほぼ私が見るしかないので😔

    子供の成長はあっという間ですもんね。今の時期だけと思って、子供の成長を喜びたいと思います。

    • 10月5日
deleted user

その頃私は楽しくなかったです💦
赤ちゃんにテレビもケータイも悪いと言うので我慢して、車もないし、友達も居ないしで一人ずっと娘と一緒に居て、寝不足で辛いし授乳しながらご飯食べたり😅
4ヶ月入ってから同じ時間に昼寝してくれるようになり自分の時間外出来て趣味の時間作れ少し余裕が持てるようになりました😊

  • r..*

    r..*

    私も元々テレビ見ないのもありますが、赤ちゃんにあまり見せたくもなくて付けないし、スマホも見る時間ないし、友達も両親なども近くにおらず一人きりです😔

    もう少ししたら自分の時間も作れるようになるんですかね💦
    今は毎日が精一杯で、楽しいとあまり思えないです。

    • 10月5日
  • deleted user

    退会ユーザー


    生後3ヶ月までは昼間リビングに居たので一緒だったんで自分の時間って感じがせず、4ヶ月から寝室で寝かせるようにしたらお昼寝や夜子供が寝てから一人の時間で楽しんでます😊
    お子さんが寝てるとき何をされてるんですか?

    • 10月5日
  • r..*

    r..*

    私も夜は私の部屋で寝かせて、今日はベッドで横になりたかったのでお昼寝も私の部屋でしてました。
    お昼寝のときは添い寝を辞めると起きてしまうので、ほぼ動けずなのでスマホ見てるか本読んでます💦
    夜寝かしつけた後は、残った家事して、読書か、スマホでゲームか、今みたいにママリ見たり赤ちゃんの記事をネットで調べたりですかね。

    一応子供が寝てから少しは自分の時間はあるのですが、疲れてるので動く気にもなれずで💦
    同じ部屋にいるので照明も暗くしてないとなので出来ることも限られてます😔

    • 10月5日
  • deleted user

    退会ユーザー


    添い寝から離れなれないのはしんどいですね💦
    生後4ヶ月の頃添い寝して離れて5分後に目が覚めまた寝かせ、続けてたら10分後くらいになり、また延びて15分とかになりで最後には3時間寝てくれるようになりましたよ😊
    そうなるとなかなか難しいですね💦💦
    休みの日に旦那さんに面倒みてもらうのが一番ですかね😊

    • 10月5日
  • r..*

    r..*

    離れで起きたらまた寝かしつけをすればいいんですかね💦
    ちょっとチャレンジしてみます。
    まとめて三時間くらい寝て欲しいです😔

    休みの日に変わってもらいます。

    • 10月5日
  • deleted user

    退会ユーザー


    寝てから15分くらい様子見て離れて、起きたらまた寝かし付けて寝てから15分くらい様子見て、また起きたら寝かし付けてしてました😊
    根気がいりますが、私の場合は自分の時間がほしい!と言うのがありましたのでやってました😊
    休みの日に旦那面倒みてれますが、3人で居るので1人ではないんですよね😢

    • 10月5日
  • r..*

    r..*

    休みの日もずっと三人で居るんですか💦
    それだと自分の時間は作れないですもんね。

    またお昼寝の寝かし付けチャレンジしてみます!

    • 10月5日
  • deleted user

    退会ユーザー


    言えば面倒みるよ。とは言ってくれると思うんですが、旦那も自分の時間ないしと思うと頼めなくて💦

    頑張って下さい😊
    大変だと思いますが根気よくです💦

    • 10月5日
豆大福

正直、楽しくなかったです。
(もちろん望んで授かりました)
産後体調崩したのもありますが、ミルクおむつでいっぱいいっぱいでした。
周りのみんなは働いていて、
でも自分は自由がきかず自問自答の日々でした。
月日は経ち、子供がだんだんと自分でできるようになり、
週3だけ私は働きに出て、自分の時間を持つようにしてから
気がだいぶ軽くなりました。

  • r..*

    r..*

    私も自分の時間欲しさに働きたいと思うようになりました。
    働いていた頃は毎日楽しかったので、今が余計に楽しくなく感じてしまいます。

    月日は経ちますもんね。
    今だけと思って、精一杯頑張ってみます。

    • 10月5日
  • 豆大福

    豆大福

    精一杯だと疲れてしまいますよ(^_^;)ほどよくいきましょう。私もそうしてます。

    • 10月5日
deleted user

正直最初の1ヶ月は死にそうでした。
体調を崩して母乳のつもりが全く出なくなりまして今完ミになったほどです。

今は、表情が豊かになって笑ってくれるようになってから楽しくなってきました!\(^o^)/

  • r..*

    r..*

    ほんと1ヶ月の頃は死にそうとしか言えないですよね…。

    今はたくさん笑ってたくさん喋るようになったので嬉しいと思うことは増えました☺️

    • 10月5日
deleted user

正直まーったく楽しくないです😅
子どもと接するときは笑顔ですが
終わったあと表情が無に
なるのがわかります...。

  • r..*

    r..*

    分かります💦
    私も子供と遊んでるときは笑顔ですが、疲れると真顔で無言で寝かし付けてたり…😔

    まだまだ大変な時期ですもんね

    • 10月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    やはり自由がないってきついですね😭
    休みがまったくない労働...。
    無償の愛ですね😰
    私はおっぱいトラブルもあって
    育児がつらいです😅😅
    息子は可愛くて仕方ないんですけどね😿

    • 10月5日
  • r..*

    r..*

    ほんとに休みなしの労働ですよね😔
    おっぱいトラブルもあったんですか💦
    私も一度乳腺炎になって大変でした。
    授乳するにもいろんなトラブルあってほんとに大変ですよね。

    その分可愛くて仕方ないのも分かります☺️

    • 10月6日