
産後28日の初産婦です。沐浴中に赤ちゃんがおしっこをしました。一人での対応について、皆さんはどうしますか?また、一緒にお風呂に入る際のお湯の温度について教えてください。
産後28日の新生児がいる初産婦です( ´∀`)
さっき沐浴をしていたら、沐浴中にうちの子がおしっこをしました(^◇^;)ひとりで沐浴をしていて助けてくれる人がいない場合、みなさんならどう対応しますか?
前回同じ事があったときは夫がいたので、シャワーでかけ湯をしてからあがりましたが、原因がおしっこかはわかりませんが、次の日ほっぺに湿疹が…そこだけシャワーかけもらしたせいでしょうか?
そんなことがあったので今日は心配で、気合い一発、ズボンを脱ぎ捨て私の両足に赤ちゃんを乗せ、シャワーをかけました( ;´Д`)ところがビックリさせたくないなと思ったので、チョロチョロシャワーかけようと思ったら温度が下がり…^^;かえってギャン泣き笑
疲れたのか、おかげさまで今日は寝かしつけ最速記録更新です笑
熱出さなきゃ良いけど(^◇^;)
同じようなことがあった方いますか?
それと、一ヶ月健診終わって大人と一緒にお風呂入るようにしたら、何度のお湯で入れたら良いんでしょう?
沐浴は夏は38〜39度、冬は40〜41度と日赤のパンフには書いてありますが、正直大人と一緒のお風呂でもそれだと、冬は風邪ひきそうだなと思い…(^◇^;)
良かったら教えてください!
- まめ(6歳)

ゆきまろ
おしっこしてもよくあることなのであがる時にシャワーかけるか洗面器に入れたお湯で流すかして終わりです!
ベビーバスの中からおしっこすることもよくあるのでたぶん気づいてないときも毎回おしっこしてるんじゃかいかって思います😂💦
あとお湯の温度はいまは41度設定してますけど体感で熱いと思ったらお水足すし、感覚でやってます😅🙌

ray
私は洗面所のところにベビーバスをのっけて洗っていました!なので、最後にいつも綺麗なお湯でながしてました( ^-^)⊃⌒♡
自分の膝にのせるときも、わたしの胸と赤ちゃんの胸をひっつけて、できるだけ怖がらせないように、シャワーも緩すぎると熱くなったり冷たくなったりするので普通に出して自分の手でシャワーの水がでるとこを塞ぐような形にするとちょろちょろでるので、それで流していました!
文章わかりにくくてすいません( ;ᯅ; )
-
ray
お風呂の温度、わたしは1年中39~40度と教わりましたよ☺︎❤︎
- 10月5日

みい
沐浴の時、洗面器に 少し熱めのお湯を用意して
ガーゼを濡らしてたので もし おしっこ中でしちゃってたら
最後出る時 洗面器で流してたかもしれないです!
沐浴終わる頃には ちょうどよくなるので!
いつも 最後お尻のところだけ 洗面器に付けて上がってました 🙆
シャワーちょろちょろだと 冷たくなるのあるあるですね 😂
1ヶ月過ぎて 湯船一緒に入るようになってからは
今も 39度で お湯張ってます!
意外と 赤ちゃん体あったかくなるので
とりあえず まだ 39度で 入ってます!
寒くなれば40度かな って考えてます 🙆
コメント