※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ayaloha333
ココロ・悩み

ママ友の息子が私の息子のお気に入りのおもちゃを取り合い、乱暴な態度に悩んでいます。ママ友の対応に不満を感じ、距離を置くべきか悩んでいます。

ちょっとモヤモヤしているので皆さんのご意見お聞かせ下さい。
昨日、ママ友とその方の息子(私の息子と同じ2歳0ヶ月で誕生日も1週間違いの子)と遊びました。
私の息子には大のお気に入りのプラレールがあり、それを持って遊びに行ったのですが、ママ友の息子がそのプラレールを見つけると私の息子から取って遊び始めました。
その子もプラレールが好きなようで、欲しくなったらすぐ行動に移すのは年齢的にも仕方ないことだと思うので全然気にしなかったのですが、案の定私の息子は泣き出したのでたしなめていました。
自分から返すことはまだできないと思うので、ママ友がそのうち言葉をかけてくれるかなと思っていたのですが。。
本当にサラーッと、返そうね、と言う程度なので、その子にも伝わらず結局4,5時間ほどずっとその子が遊んでいました。たまに手から離す瞬間があり、その時こそ息子がチャンスと取りに行くのですが、それに気付くとすぐに取り返しに来てしまい、息子はずーっと不機嫌でなかなか大変でした。。ほかのおもちゃもあったので気を紛らわそうと奮闘しましたが、やはり大のお気に入りには敵わず、、
それからもう一つ気になったのは、結構その子は乱暴なところがあって、私の息子を叩き続けたり、馬乗りになったりされて大泣きだったのですが、それに対しても、ダメでしょ〜?と軽く注意するだけなのも気になりました。
その子は言葉もかなり話せるし、理解力もあるので
きちんと話したら伝わると思うのですが。。
私だったら息子に強く叱ります。
ママ友と距離を置こうかなとも悩んでいるのですが
私が神経質なのでしょうか??

コメント

ゆうまま

合わないなぁと思ったら無理して付き合う必要ないと思いますよ。
ストレスたまるだけですから。

  • ayaloha333

    ayaloha333

    お返事が遅くなりすみません。
    そうですね、息子もその子と遊んでいて楽しそうか、、と考えたらそうではなさそうなので距離を置こうと思います、ありがとうございました!

    • 10月6日
こまち

お子さん、可哀想でしたね。
私なら4,5時間も耐えられなくて、帰っちゃうと思います。無理に付き合わなくていいと思います。親の躾がゆるいんですね。子供も親に似ます。

  • ayaloha333

    ayaloha333

    お返事が遅くなりすみません。
    本当に可哀想な想いをさせたと思います。解散してからごめんね。と息子に謝りました。
    多分なのですが、そのママもかなりお金持ちの家で育ち、親に怒られたこともなさそうな感じなので。。そしたら息子にもそうなりますよね。。

    • 10月6日
こっちゃん

2歳が理解するかは微妙ですが…
人の物を取って自分の物のよぅにして遊ぶ.乱暴なことをするのは…母親としてダメだ!と教えるべきだと思います。
きっと逆にやられたらキレるタイプのお母さんかもしれませんね…

神経質とは思いません。
今後そのママ友と付き合うの考えるべきだと思います。

  • ayaloha333

    ayaloha333

    お返事が遅くなりすみません。
    そうですよね、本気で繰り返し伝えていくことで理解してくれるようになるんですよね。
    皆さんのご意見を聞けて安心しました。少しずつ距離を置こうと思います。

    • 10月6日
まーちゃん

難しいですよね😅躾も家庭それぞれですし、さすがに叩き続けられたり馬乗りになったりされてるのに軽く注意だけで改善されなかったらと思うと息子ちゃんが可哀想だなと感じてしまいます😅💦痛いことされて学ぶこともあるとは思いますが、程度によりますね😥💦おもちゃに関しては、まだまだ取り合いにもなって無くなったりしても嫌なので、うちは家の外には持って出ないようにしています‼️息子には大事大事やし待っててねーってしようねって言うと納得してくれます😊

  • ayaloha333

    ayaloha333

    遅くなりすみません💦
    そうですね、、私もこれを機におもちゃはお留守番させようと思いました!
    わたしにも責任はあるなと思い、反省です。。

    • 10月7日
ろんりんるー

難しいですよね…💧
わたしだったら、何度かやられたら取られて泣いた時に相手の子に向かって「これお気に入りだからごめんね」って言って取り返してカバンにしまいます。
それがあったらお互い取り合いになっちゃって遊べないので💦
ある程度自衛したり、さらっとアピールしてそれでも気づかないママ友さんなら離れますかね。

  • ayaloha333

    ayaloha333

    遅くなりすみません💦
    そうですね、、わたしも息子を守るより、ママ友に気を遣う方を優先してしまっていたのだと思います。。
    これを機におもちゃを持って出掛けるのもやめようと思いました💦

    • 10月7日
ママリ

神経質じゃないですよ!
距離置いていいと思います。
あとはお友達のお家に遊びに行く時は、どんなにお気に入りでも持っていかない方がいいですよ。
もし壊れたりしても大変だし、一緒に遊んだお友達も新しいおもちゃが目の前にあったら、やっぱりそっちに目がいっちゃうので、ある程度は仕方ないと思います。。
子供がどうこうというよりは、そのお母さんに問題ありまくりなので、疲れるだけですし、距離おきましょう😌

  • ayaloha333

    ayaloha333

    遅くなりすみません💦
    そうですね、、おもちゃを持たせて出かけしまった私にも責任があると反省しました。。
    ありがとうございます、少しずつ距離を置いていこうと思います🙇‍♀️

    • 10月9日
deleted user

本当にそう思って言ってる?
って感じの注意の仕方ですね😅

他のもので興味をそらすのがうまく行かなければ、ayaloha333さんが相手の子供に言っても良かったと思います!
うちの子も遊びたいから、順番で遊ぼう!
それが出来なければオモチャは鞄にしまって、無いものとします😅
そして、子供は誰かの持ってるものが大好きです💦持って行かないのが1番良いかもです。

まだまだ手が出てしまう時期だと思いますが、それでも許されるのは、親がきちんと注意するからですね💦
そんな感じのママさんと会うとストレス溜まるので距離置くかもです😭

  • ayaloha333

    ayaloha333

    遅くなりすみません💦
    本当に、流れるように?注意していてこれじゃぁ響くわけないと聞いていて思っていました😥
    皆さんにもアドバイス頂き、今後外出する際はおもちゃを持って行くのはやめようと思いました。。
    そうですね、ママが注意してくれたらそんなに気にならなかったと思うのですが、その子に対してもちょっとイラッとしてしまいました。
    ママとの距離も少しずつ置いていこうと思います。

    • 10月9日
はな

悲しかったですね。4、5時間って相当ですね😅欲張りで優しくない子ってたまーにいますよね。

私はそういう子に会うと親の性格まで疑っちゃいます。強く言うかどうかというより、モラルを教えるかどうかです。

きっと親同士の付き合いも微妙なんじゃないですかね。だって親と子供ってよく似ています。

  • ayaloha333

    ayaloha333

    遅くなりごめんなさい💦
    居ますよね、これが大きくなってもそのままだと本当に見るに耐えられないですよね。。
    モラルを教えるのが親の役目ですよね、きっと子どもが何歳になっても同じように注意するだけなんだろうなぁと思いました。
    ものすごく自立?していて、お母さんが居なくても全然平気という感じの息子さんです😅

    • 10月9日