※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みぽりん
お金・保険

娘は1歳でCPAPを着用中。2歳まで着用予定で保育園は見合わせ。手当金が心配で医師に相談し、早めに働きたい。同じ状況のアドバイスを求めています。

今娘は1歳で喉頭軟化症でCPAP着けてます。
2歳までは着けることになってます。
担当医にも着けている間は保育園は見合わせるように
言われてます。
今後経過が良ければ2歳の新年度で保育園に預けたいと思ってます。(再来年の4月)

現在は育児休暇中です。
手当金がないと赤字です。
手当金が最大でも2歳までなので不安です。
本当は来年の4月で預けて復帰したいです。
医師に相談しようとは思ってます。
無理矢理預けるのは難しいでしょうか?
保育課には医師の診断書の提出が必要と言われました。

状況もわかってますが、生活が苦しいのも事実で…
貯金も多少ありますが、今後のことを考えると…。
できれば早めに働きたいです…。

同じような境遇の方いたらアドバイス頂きたいです。
よろしくおねがいします…

コメント

のん

ご質問を読む限りでは、入園申請には診断書が必要→医師は保育園不可と言っている→申請可能だという意見書はかけない

となるような気がしますが…
障害者の手当金は使えないのですか?特別児童扶養手当とか。

  • みぽりん

    みぽりん

    コメントありがとうございます。
    やっぱり難しいですよね…。
    障害という訳ではないので、手帳などは持ってないです。
    特別児童扶養手当は初めて聞いたので
    役所で聞いてみます…。
    ありがとう御座います。

    • 10月5日
なおたん*✧︎

全然違う病気ですが、うちも似たような状況で育休3年まで延ばしました。
育休手当は1歳になってから無給で、
どうしても夫だけではしんどく、でも預けられる状況ではないため、今は祖母から援助を少し受けてます💦

私の仕事の関係でもう絶対に来年の夏には復帰しないといけないため、来年の夏から満3歳クラスの幼稚園に入れる予定で身体のことなどリハビリと小児科双方の主治医と色々調整しながらやっています。今日説明会に行って、園長先生には事情をお話ししてなんとか入れる方針で行こうとしてくれています。(もちろんその時にならないとなんとも言えないところはありますが)

多分みーさんさんの状況だと医師がNG出してる以上無理やりは不可能だと思います。保育課が診断書要と言ってる以上、医師が保育園許可の診断書を作成するとは思えません。

私も今申請しようとしてますがみーさんさんさんのお子さんの状態で児童特別手当は対象外なんでしょうか?💦
児童手当に別途もらえます。額は市が決めますが…。

  • みぽりん

    みぽりん

    コメントありがとう御座います。
    保育課には診断書に加えて、体験入園も必要と言われました。
    好きで復帰できないわけではないのに
    非常に苦しくて涙が出ます。
    わたしも3年が限度なので、再来年の入園が待機になったら退職になると思います。

    特別児童扶養手当は初めて聞いたので役所に聞いてみます…。
    ありがとう御座います。

    • 10月5日
  • なおたん*✧︎

    なおたん*✧︎

    そうですよね…うちもそうです💦満3歳って本来いらない慣らしをしないといけません。

    もう早く復帰したいんですが、私の職場かなり遠くて…。夫も特殊な仕事をしてるので無理と判断して延長中です😭

    うちの子も障がい確定はしてません。ちょっと変わった体質のような病気で…💦ダメ元でやってみようって感じです😭

    • 10月5日
  • みぽりん

    みぽりん

    コメントありがとう御座います…。

    慣らし保育が必要なですね。
    なかなか融通がきかなくて
    ほんとに困りますよね💦
    保育園も決められたところしか
    入園できないみたいで…
    ほんとに困ってます😓

    わたしも役所に相談してみます。
    お互い頑張りましょう。

    • 10月5日
ハッピー

呼吸器は24時間ですか?
ちなみに気管切開ありですか?なしですか?
鼻だけのマスクですか?

呼吸器が必要なくらいの状態なら、特児の申請ができないか、まず主治医へ相談してみてください。
認可されれば月々手当がもらえます。

喉頭軟化症自体は、成長と共に改善されてだいたい2歳くらいになると軟骨もしっかりして治るとは言われていますが、
絶対2歳で大丈夫なのかと言われると分からないとは思います。

  • みぽりん

    みぽりん

    すみません。遅くなり申し訳ありません。

    呼吸器は夜間のみ鼻マスクです。
    気管切開は今はないですが
    風邪引いたら切開と言われてます。

    最悪中学生とかまで付ける話もされました。
    1歳すぎてもつけてるのは珍しいみたいです。
    ありがとうございます。
    先生に聞いてみます。

    • 10月11日
  • ハッピー

    ハッピー


    夜間だけなら、最悪保育園へ行けなくはないとは思いますが…

    喉頭軟化症の場合、気道が閉塞気味になるので例えば風邪やインフルエンザなど呼吸器疾患になった場合、
    さらに呼吸状態が悪化して、最悪気管挿管→気管切開コースになってしまう可能性があるので、、、

    いろんな菌が蔓延している保育園へ行くのは医師の言う通り確かに危険だとは思います。

    喉頭軟化症で、中学生までとは
    かなり珍しいですね。
    気管軟化症ではないんですよね?

    特児の他にも、障害児福祉手当も呼吸疾患で貰えます。
    喉頭軟化症で呼吸器が必要というレベルなら、血ガスの結果次第などでは診断書を書いてもらえると思いますので、ぜひ主治医へ相談されてみてください。

    • 10月11日
  • みぽりん

    みぽりん

    コメントありがとうございます。
    そうですね。仰る通りです。
    抗生物質を常に飲んでいるので、
    感染防止のため保育園はやめて欲しいと
    言われております。

    漏斗胸を併発しており、
    そのため中学生までかかる子供もいると言われました。

    手当は主治医の先生と窓口に確認してみます。
    ありがとうございます。

    • 10月12日