
近所の幼稚園は積極的な親の関与が求められるが、自信が持てず悩んでいる。子供はプリスクールに通い、災害時の心配がある。どちらに進学させるべきか悩んでいます。
私の近所は幼稚園が1つしかありません
そこはお母さんがとにかく積極的に園との密な関わりをもって子供を一緒に見守りましょう
というのがモットーなので
もちろん毎日お弁当、園の行事、その手伝いがとにかく多い。
預かり保育はあっても定員が決まっておりすぐに埋まる。
夏休みなどは預かりなし。
持ち物は全てお母さんの手作り
しょっちゅうイベントなどで制作するものや話し合いがあるためお母さんどうしで集まることも多く、近くのカフェはその園のお母さん達は出禁になっている状態
幼稚園はそこしかなく、
私の性格的にも正直3年間やってく自信がありません。
ちなみに、主人は英語教育に力をいれたいとのことで2歳の現在は電車で15分のインターナショナルのプリスクールに通っています。
毎日の15分の送り迎えは、電車が下りということもあってガラガラなので、
一緒に絵を書いたり本を読んだり歌ったりしながらとても有意義な時間を過ごしています
スクールでは毎日色々な遊びや勉強をやってくれるので、娘にもいい刺激になっていて、とても満足しています。
そのままキンダーガーデンにあがることができるのですが、
1つ気になっているのが、
災害が起きたときにすぐ迎えにいけないということです。
たったその1つなんですが
その1つが重要ですよね、、
災害の時を考えて、行きたくない幼稚園に行かせるべきか
このままキンダーにあがるか
とても悩んでいます
厳しいご意見はご遠慮ください
よろしくお願いいたします。
- まき
コメント

すせ
あたしなら間違いなくキンダーを選びます。
災害はもちろん心配ですが、年単位で起こるか起きないか、毎日のことか。
考えたら答えは簡単に出てきます。

まお
私ならそのまま上がりたいです😂
正直他のお母さんとそんなに話し合いする自信ないですし、時間もないです😂
車はお持ちじゃないですか??
電車で15分なら周りにも結構いるんじゃないでしょうか??😳
-
まき
ありがとうございます
車はあるんですが、車で20分で行ける距離が、先日電車のトラブルで車で行ったところ1時間以上かかり、やはり近いほうがいいのかなと悩むきっかけになりました- 10月5日
-
まお
車があるなら迷わずそのまま上がります!!
災害がもし起きたとしても先生方もいらっしゃるので大丈夫かなと🙆♀️- 10月5日

退会ユーザー
私ならそのままその幼稚園?に通わせますね☺️
合わなそうな幼稚園に三年間も…地獄すぎます💦確かに災害時を考えると近いに越したことないですが
でも災害時なんてどっちみちどうなるかわからないですし😓もしかしたら幼稚園にいた方が安全って場合もありますし、必ずしも幼稚園に行ってる間に起こるとは限らないし。
それより日々お子さんとお母さんが楽しく通える所がいいかなぁと思います!
-
まき
ありがとうございます
本当に、その園に通うことを考えると地獄です。密なママ友付き合いとか本当に苦手なので、、
確かに災害時はどっちみちどうなるかわかりませんね。
今のところは防災訓練など毎月行って、もしもの時の安全についての説明もよくしてくれるので
園にまかせてもいいのかもしれませんね。- 10月5日

からし
保育園で働き、転職し、日本の中のインターナショナル幼稚園に勤めていました。
幼稚園教諭資格もあります。
幼稚園保育園と、 キンダーはかなり中身が違います。
キンダーでは、意見をはっきり言う個性を育てます💖
幼稚園、保育園では、皆んな一緒
皆んなで頑張って作りあげる保育が多いです💖
小学校はインターナショナルですか?
日本の普通の公立ですか?
日本の公立なら、はっきりと意見を言う強い子は、浮くかもしれないです
💦
卒園後 考えた方が、、、
私は インター好きですが、、
まき
ありがとうございます
最近災害が多いので近いほうがいいのかなと悩んでしまいました