※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
★り★
ココロ・悩み

子供が生まれてから犬に対する愛情が薄れ、ストレスを感じています。解決策を探しています。旦那に相談するべきか悩んでいます。

元々旦那が飼っていた犬がいるのですが、結婚を期に一緒に暮らすようになり、可愛がってましたが
子供が産まれてから可愛いと心の底から思えなくなりました。
うんちを食べちゃったり、トイレを間違えたり、匂いが臭くなったり、どんどん衛生的にもストレスになってしまいました。
犬に罪はないですが、
赤ちゃんを舐めたりするのが凄く嫌で注意したりします。
可愛がるようにはしてますが、明らかに態度にでちゃっていて、犬激愛の旦那とかぎぐしゃくしちゃっています。
子育てでいっぱいいっぱいで一時的なものなのか、本気で犬愛がなくなったのか、、、
旦那にも相談していいのか悩みます。
犬に罪はないですし、虐待とかはしてませんが、単純に触れたくなくなってしまいました。
解決策ありますかね、、、

コメント

ぽんちゃん

まずは旦那さんに今思っていることを伝えたほうがいいと思います(^^)
口に出して伝えることで気持ちも変わりますし、話し合いもできるので!

  • ★り★

    ★り★


    少し話してみます!

    ありがとうございます!✴︎

    • 10月5日
  • ぽんちゃん

    ぽんちゃん

    良い方向に解決すると良いですね(^^)

    • 10月5日
りぼん

わかります!!
私はもともと自分が犬大好きで、旦那も好きなので買っているのですが……
自分自身が突然のアレルギーを発症したこともあるのですが、
2人目が産まれてさらに犬に対して衛生面などかなり神経質になりました(><)
毛や唾液など気になってしょうがなく、今はほとんど触れません(><)
可愛いのですが……
今は一時的なものかなーと、お世話は全て任せています!!

  • ★り★

    ★り★

    遅れすぎましたが、返信ありがとうございます!
    共感できて嬉しいです(;_;)
    犬のぬけ毛さえ、ストレスに
    とりあえず旦那に可愛がりはやってもらうことになりました!

    • 10月13日
彪♡

私の知り合いのとこもお子さん生まれてはないですが、飼い主が結婚してそのお相手の男性と一緒に暮らしはじめたら、トイレも今まではちゃんとしたとこでしてたのに、新品のマットレスにしてたり、全く言うことを効かなくなったと聞きました💦

わんちゃんなりに、寂しくて赤ちゃん返りと言うものかもしれないですね(;_;)

多分ですが、わんちゃんにも愛情が行き渡れば、わんちゃんも飼い主さんの言うことちゃんときくと思いますー😰

私なんて、自分の子供真ん中二人に愛情感じたりができなくて、可愛いとも思えなくなっています。でも育児はちゃんとします!
わんちゃんでは無いですが、人間にもそういう感情を抱いてしまいますよ!
でもその時に保健師さんに言われた言葉が、愛情感じたり可愛いく思えなくても、ちゃんと育児してあげてるなら気にすることないよ。と言ってもらえて少しらくになりまし た!😊

なので、Rさんも、愛情感じたりしなくてもお世話してあげて、相手できるときはわんちゃんも少しでも構ってあげれると、わんちゃんもそのうち落ち着くと思います☺

  • ★り★

    ★り★

    返信いただいたのにおくれてすいません。

    ありがとうございます!⭐︎

    やはり女性はそうゆうものなのでしょうかー!

    旦那に可愛がりは任せるようになりましたが、可愛がる努力してみます!
    ありがとうございます!

    • 10月13日
しげこ

わかります!
わたしは、自分が独身時代から飼っている猫なんですが、前よりかわいいと思えなくなりました(;_;)
かまってあげる時間も減って、悲しい思いをさせてると思います。
お世話は変わらずして、寝る前はこんな気持ちになってしまう罪悪感をうめるため、抱っこしてなでなでしてます💦

  • ★り★

    ★り★

    返信いただいたのに遅くなりすぎました。ありがとうございます!

    共感いただきほっとしました!

    少し努力してみます(^ ^)

    • 10月13日