
1歳7ヶ月の男の子が突然寝る時間が遅くなり、おっぱいで寝ていたのに寝つきが悪くなった。朝昼の生活リズムは変わっていない。どうしたらいいでしょうか?
1歳7ヶ月の男の子です!
今まで朝7.時から8時の間に起きて12時から1時の間にお昼寝して2時から3時の間に起きて夜は8時から9時の間に寝ていました。おっぱいで寝ているんですがそんな時間もかからず寝ていました。
3日前くらいから突然寝室に行ってもリビングに行くと言い出してその日は結局22:30に寝ました。昨日はおっぱいを催促され21:00に寝室に行きおっぱいをあげましたが結局また遊び始め22:00前に寝ました。今日も同じです。昨日と今日は遊ぶと言っても寝室からは出しませんでした。
今まではこんなことなかったのに…おっぱいあげてすっと寝ていたのにどうしたのかわかりません…8時に寝てしまう時もあったのに…
朝昼の生活リズムは全く変えてません。
- minionya
コメント

mama♡
同じく1歳7ヶ月の女の子が
います♡
娘はおっぱい卒業済みで
トントンで寝かせていて
それでも10分ぐらいで寝て
いたんですが、
娘も3日前から同じ状態で
今日、お昼寝の時間を早めて
短くしその後いつも以上に
たくさん遊んだら8時に
寝ました~!
体力ついてきたのかな?
って考えとりあえずこの
方法をやってみようと思い
成功しました(笑)
明日はどうか分かりませんが😅
お互い探り探り頑張りましょう♡
minionya
やっぱり体力ついてきたんですかね😂
朝は何時に起きてお昼寝は何時から何時までしているんですか?
mama♡
今日は7時半に起きて
12時すぎから1時間お昼寝
させました!
今日みたいにしたいですが、
仕事しているのでお昼寝は
遅くなる時もありますね💦
minionya
参考にします^_^