
離乳食を遅く始めた方への質問です。離乳食を遅く始めるメリットについて教えてください。
離乳食を意図的に遅く開始した方、いらっしゃいますか?
もう離乳食を始める時期なのですが、いろいろ調べると
離乳食は遅く始めたほうがよい。
なぜならば、↓
・アレルギーが出にくい
・イヤイヤ期がない。
腸が完成するのは1歳以上であり、腸が発達していない5.6ヶ月から食事をさせ、タンパク質を摂ると抗体ができて、食物アレルギーになる。
私的に、この考えに同意し、遅く始めようと考えています。
実際、離乳食を遅くした方、
1️⃣何歳から始めたか
2️⃣アレルギーの有無
3️⃣イヤイヤ期の有無
教えて頂けませんか?
よろしくお願いします。
- なお(7歳)
コメント

退会ユーザー
子どもではなく自分自身で申し訳ないですが、1歳の誕生日まで完全母乳のみでした‼️
アレルギーは特にありません✋
イヤイヤ期は分からないのですみません💦

ひま
わたしは意図的にというか、子供が食べようとしないので1歳まで離乳食ほとんどあげていませんでした😂
今のところアレルギー全くなく、健康体。ですが既にイヤイヤ期真っ只中です😭💦そこまで酷くはないと思いますが、イヤイヤ期ありました🤔
-
なお
参考になります!!ありがとうございます😊
やっぱり遅くしても良いかな〜って思いました!- 10月16日

ちぃ
うちはまだ4ヶ月で離乳食は始まってないのですが、たぶん同じ本を読んでると思います。
私もその本を読んでから離乳食は遅く始めた方がいいのかどうか最近よく考えてる所だったのでコメントします、答えじゃなくてすみません😣💦
私は今育休中で1才誕生日から復職予定で職場の託児所に預ける予定なのですが、その時に給食になるので離乳食遅いと給食が困るのかもしれないので迷ってます。
少し遅めの6.7ヶ月くらいから始めてお粥や野菜だけにして1歳からたんぱく質をあげようかなとか考えてるのですが。
-
なお
同じ考えの方がいらっしゃってうれしいです😊
私は幼児教育の先生から教わりました!
本は西原式ですか?- 10月16日
-
ちぃ
そうです、西原式の本です!
ネットで離乳食の開始について色々調べてると、遅いとアレルギーの発症のリスクもあると見たのですが…何を信じてよいのか分からなくなってきてしまって💦
子供にアレルギーなどなく元気に育ってほしいのですが、どの時期に始めるか迷ってます。
とりあえず母乳は回数は減っても飲みたがるまで続けようと思ってますが。
なおさんは保育園などに預けるのはまだ先ですか?- 10月16日
-
なお
わかりますー!!わたしもネットで調べて混乱しました😰周りが5ヶ月で離乳食を始める中、自分の意思を貫いて、出来るだけ遅く開始するのも勇気が要ります。
時期、迷いますよねー…
わたしは完ミです。なので余計に迷います…母乳が出ないので、粉ミルクを長く飲ませて良いものなのかと…
わたしは保育園に預ける予定はないです😊3歳までは自分で育てたくて🍼- 10月17日
-
ちぃ
私が読んだ本の『子どもの腸には毒になる食べもの 食べ方』の中にはミルクでも母乳でもどちらでも大丈夫と書いてありましたよ🙆
ただ、母乳は1年くらいすると鉄分などの栄養素が半減したり栄養分が最初と比べると減っているというのも見たので、その点も母乳だけでよいのか迷ってる理由のひとつです💦
保育園などの予定がまだ先ならなおさんと赤ちゃんのペースで進めていけますね☺- 10月17日
-
なお
教えて下さりありがとうございます😊ミルクでもよいのですね!安心しました。
母乳はそうなんですね…!そう聞くと迷いますよね😰でも本当に何が正解かわからないから、やってみるしかないですよね‼️母乳なら、私は大丈夫な気がする‼️お母さんは、その子に今必要な栄養を母乳で与える事ができると産院の助産師さんが言ってました😊
ちぃさんとお話ができて嬉しかったです😊- 10月17日
なお
コマさんご自身がそうだったのですね!!
ありがとうございます😊