※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

二語文について教えてください🙇‍♂️ネットでは1歳2ヶ月〜2歳頃から話すと…

二語文について教えてください🙇‍♂️
ネットでは1歳2ヶ月〜2歳頃から話すと書いてあることが多いです。
最近見かけたのは二語文が2歳3ヶ月まで、もしくは2歳半までに出なければ相談の目安という話です。
どちらが目安なのでしょうか?

X(Twitter)では1歳代で話せるようになった方が多く、遅くて2歳前で話すようになったと呟いている方が多い印象です。
また2歳3ヶ月以降に話せるようになっても、その後診断がついたというケースが多かったです…。

ママリでは1歳代は比較的早い発達、2歳前半で話せるようになったという回答を見かけることが多かったです。
個人差なのは承知ですが、教えていただけると嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ

2歳半超えてから爆発期きて2語文出た側の意見ですが……
発語以外に心配なことがないなら3歳くらいまで様子見で良いと思います
発語ないけど疎通取れてる、指示に従う、アイコンタクトというかお互いの表情でコミュニケーションとれるというか…
様子見じゃだめなのはこういう他者とのコミュニケーションを発語以外のところでもとろうとしない子に向けてると思います
自己発信しない、他者に興味無い、疎通が怪しい子、その他クレーン現象など発語以外のおや?と思う部分あります

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます🙇‍♂️
    とっても分かりやすいです。
    書かれている内容については大丈夫かなと思うのですが、心配で🥲

    • 3時間前
ミルクティ👩‍🍼

診断がつくのは3歳になってからなので、2歳半で2語文が話せなかったら相談したほうが良いと思います🤔
2歳半だと会話が出来る子もいるので、2歳前半で2語文が話せなかったら相談しても良いとは思います…🥹

2語文を話さなくても言っている事が理解できていれば、3歳までは様子見になりがちです🥺

4歳の息子ですが、軽度知的障害の自閉スペクトラム症です!
2語文は2歳9ヶ月で話しました🥲
3歳前には3語文を話していましたが…😅
2歳代から相談していましたが、言葉は遅いが、言っている事は理解できてるし、指示も通るからと3歳半まで様子見になりました😔

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます🙇‍♂️
    2歳前半で心理士さんとの面談があるので、二語文がないようなら相談してみます💦

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

うちの自治体の場合ですが、1歳半健診で発語の項目で引っかかった場合、2歳過ぎたころに電話面談があり、そこで2語文が出ていなければ、何か相談やサポートを受ける流れに入っていく感じでした。

我が子は1歳半健診であまり言葉が出ていなくて、ちょうど電話がかかってきたころに爆発期が来て一気に2語文、3語文と話せるようになりましたよ。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます🙇‍♂️
    そうなんですね!
    先日市の心理士さんと面談があり、発語が増えて興味の幅が広がっていると言われ、まだサポートの話はされずでした💦
    ちなみに爆発期はいつ頃だったのかお聞きしてもいいですか?🥲

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2歳の誕生日を過ぎたら急に話し出すようになり、そこから1,2ヶ月でみるみる文章を話すようになりましたよ〜

    • 1時間前
ママリ

子供2人いますがどちらも2語分遅めでたびたび保健師さんなどに相談していました。
そのつど言われていたのが「2歳半までに出なければ何かしらお手伝いが必要になるかも」と言うことでした。
結果我が子達は2歳半ちょうどくらいでやっと2語文で始めました。

はじめてのママリ🔰

2語文3歳まで様子見なること多いと先生から言われました🤔

言葉より指示通ってるか、意思疎通できるかなど重要だそうでそれが出来れば大丈夫言われました

うちの子2歳とき発語全くなく。
意思疎通、指差し、指示、要求など全く通らない感じで、発語よりまずそこが、気になると言われました😅
発語3歳まで様子見と言われました💦

簡単な単語出始めたのは3歳。
2語文3歳半から少しずつでてきて現在4歳で簡単コミュケーションできますが、4歳みたい普通コミュケーションできないです💦

2歳半なっても単語増えない、2語文まだないとなったら相談でよいと思います🤔