
コメント

退会ユーザー
回答になっていませんが、、、
向こうから連絡先の交換の話が出なければ私は連絡先の交換はしません😅
そういう話にならないってことは、ママ友とか面倒くさいって思う人なのかもしれないし。
ママリを見ていると、実際そう思う方って多いみたいですし😅💦
その場だけで話してバイバイがちょうどよくないですか😂

はな
私はほとんど支援センターなどいきませんが、たまーに行くと初めて喋る方とライン交換したりします(^^)
ママ友いなくてーみたいな話すると、今後遊びましょう!みたいなかんじになり、交換みたいな!
わりと私は自分からライン交換しようって言っちゃいますね💦
ママりみてると初対面でライン交換はって方多いですが、、💦
-
#
すごいですね!そういう方に巡り会いたい😆😭✨
ママリで聞くと「聞きません😐」ってドライな方多くていざ連絡先聞けそうでも「この人もママリにいるままさんみたいに嫌かな?ᐠ( ᐝ̱ )ᐟ」とか考えて躊躇っちゃってタイミング逃してます🙌🤣🤣🤣
幼稚園とか行くまで特定の友達作るのって難しんですかね(^ω^;);););)
なんならわたしは主人の地元に越してきた身なので孤独感が寂しくて😩- 10月4日
-
はな
私も自分の地元から遠くはなれたとこに住んでるので、友達、知り合いがいません💦
おまけに支援センターなどいかないので基本は子供と2人だけです!
なんでそのたまーに行ってだれかと話すと逆に嬉しくて聞いちゃいますねー、たしかに聞かれるの嫌だと思う人もいるとおもいますが、話してて聞きやすい感じがしたら大丈夫だとおもいますし、自分から聞けなくて悩んでる方もいらっしゃるみたいだし、毎日支援センターで顔合わせてたら大丈夫なきがします(^^)- 10月4日

a.u78
今までそういう流れになったことないですが、私は逆に連絡先の交換しないです😅
支援センターにはよく行くので、顔見知りの方やよく話す方はいますが、支援センターを出てまで遊ぼうとは思わないです💦
子どものために行っているので、ママ友はいいかなーって😅
学生時代の友達とは、子連れでよく遊びます😊
そっちの方が気使わずに遊べるし、子どもが何しても大丈夫な家で遊べるので安心です😂
-
#
すごいですね!「地元LOVE卍」タイプではないので羨ましいです✨
- 10月4日
-
#
わたしも友達を作るのが目的で支援センターに通ってはいません!
娘が仲良くなったともだちと頻繁に遊べる環境を作ってあげるために親同士が交流を取るのは娘のためだと考えてます- 10月4日
-
a.u78
私も地元じゃないですよ😅
たまたま、近くに友達が住んでいたんです😂
うちはまだ特定の誰かと遊ぶとかないので、楽しめたらいいと思っています😊
でも、これから先幼稚園や小学校のことを考えると交流も必要ですよね🤔- 10月4日

tomo
支援センターだったらわりとご近所さんだと思うんで、「どこどこの公園が小さい子でも遊びやすいって聞いたんだけど、行ったことありますか??」とか、「こんど◯◯の子供イベントって参加しますか??」とかの話題から入って、➡︎(返事ははいでもいいえでも◎)「良かったら今度一緒行きませんか??」➡︎「LINEやってます??」の流れどうですか??
初対面の人はちょっとかもだけど、何度か会ってる人なら全然普通だと思います!
意外とみんな自分からは聞かないとしても、聞かれたら教えると思うし、案外向こうもタイミング計ってたりするかもですよ!
上記の方法で「絶対にイヤ」って人は、よっぽどご縁がないか、かなりの変わり者だと思うので、逆に子供のために距離を取った方が良いと思います😅笑
大人になると友達作りってなかなか難しいですよね💦
ちなみにうちは保育園ですが、保育園の送り迎えってかなり慌ただしくて、ママ友とは全く縁がありません😅💦
-
#
すごくわかりやすいコメントありがとうございます😍✨
話の進め方が上手ですね〜参考にさせてください😆👏✨!
たしかに絶対に嫌って人なかなかいないかも🤔笑
勇気出して話振るのもきっときっかけになって親密になれそうですもんね!( ᵒ̴̶̷ωᵒ̴̶̷ )
あら、そうなんですね!てっきり保育園幼稚園は交流あっていいな〜なんて思ってましたがたしかに急いで帰って夕飯作らなきゃーとか上の子が帰ってくるーとか色々ありますもんね🤣- 10月5日
-
tomo
使えそうなら良かったです♡
わたしは母親学級で一緒だったママさん達と、出産後も仲良くしてもらってるんですが、キッカケがデパートの子供服セールに一緒に行ったり、近所の児童館に一緒に行ったりとかでした👣
ついでにランチでもしましょ〜😋って感じで、旦那には内緒のちょっと贅沢ランチしてみたり😋😋笑
子供と2人きりもいいけど、一緒に美味しい物食べて、旦那や子育ての愚痴言い合って帰るとか、月齢が近いママ友ならではだと思います😆
保育園は朝は出勤前でバタバタ、夕方はお迎え時間ギリギリでバタバタ、ほかの保護者の方とはそれこそ挨拶程度しか交わした事ないです😅💦
保育園にもよるのかも…
あと幼稚園は保護者イベントも多いと思うし、また全然違うんだと思います!- 10月5日

ママリ
回答にはなってませんけど、
わたしもなかなかママ友できません…
わたしも受け身で待ってるってのもありますけど、
なかなか声もかけてもらえない事もあり、
あれ?わたしって、そんなに話かけにくいオーラ出てる?と、へこんで帰る事もしばしば。
いくら、子どものための支援センターやイベントとは言え、周りのお母さんたちは、仲良さげに話たり、こども同士同じ場所で遊ばせてるの見てると…
あーなんだかなと、少し淋しいです〜。
かと言って、自分からは動けず。
私も、ママ友作るコツ知りたいです!
便乗してごめんなさい(笑)
#
おはようございます(^_^)ノ
そーなんですね🙌幼稚園とか入らない限り出来にくいですね😭
何度も会う度に話して仲良くなって連絡先聞く程になる事あるのでそういった感じなんですかね💔
アパレルやってて人と話すの得意なのになかなかそれが生かせずにいます