
同僚と名前が被ってしまい、どうすべきか悩んでいます。気にせず名前をつけるべきでしょうか。
20人程度の小さな職場で、今年生まれた同僚の子と名前が被ってしまいました。
私はこれから出産ですが、ずっと前から女の子ならこの名前!!と決めていた名前が被りました。
同僚は異動で来た方で私とはあまり親しくありません。別に仲悪くもないですが。
子どもの名前は、珍しいわけではないですが、ありふれた名前でもない感じです。
同僚は漢字ですが、わたしはひらがなでつけようと思っていました。
被ったのが嫌で、何か違う名前を考えていたのですが、ピンとくるものが思いつきません…。
せめて生まれてくる年が違うならいいのですが、どちらも今年生まれ…。
その方だけではなく、みんな育休中は何度か職場に顔見せに来て、職員みんなでかわいい〜!と可愛がってくれるので、絶対「名前は?」となり、多分「あっ…」となると思います😭
皆さんなら気にせずつけますか…?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
さすがに違う名前付けます。
友達と同じ名前を付けられてすごく嫌な思いをしました🥲
身近すぎるので辞めた方がいいと思います🥲

Pipi
どっちか辞めれば他人だし気に入ってるなら付けます☺️🙌

まーちん
私だったら違う名前をつけますかね‥💦
退職する予定がある。その人ともう関わることがないのであればつけるかもしれませんが‥
気に入っていた名前、思い入れのある名前だとしても
生まれてからモヤモヤするのは嫌だし、、
相手の方も周りとは被らないと思ってつけているかもしれないので、私だったら避けます🥺

はじめてのママリ🔰
私なら職場の人、しかも大して関わりもない、また異動するかもしれない人のためにかえないです!
名前聞かれたら「○○です。ずっと前からこの名前にするって決めてたんです」って、被ってることには触れずに「ずっと前から決めてたよ」ということはアピールします🤣
ただ名前が被ってること自体より、一度そういうモヤモヤが発生してしまった名前ということがひっかかるなら変えた方が良いかもですね。

はじめてのママリ🔰
私は避けました。
姓名判断で名字と相性がいい一文字の漢字があり、二人とも男の子だったので、どちらのときもその名前が第一候補でした。
2人目のとき、また男の子だし今度は、、って思いながら同僚に相談して、ダメと言われたわけでもないけど、これからも付き合いのある同僚なので、話題の中でややこしいなと思ってやめました。

ママリ
産まれてからも「なんか思われたらどうしよう」とかモヤモヤすることがあると思うので、私ならやめます!

ママリ
赤ちゃんの顔見たらもしかしたら
なんかちがう…てなる場合もあるので
その名前含めていろいろ考えておくといいかもですね✨
ちなみに私ならつけません😊

はじめてのママリ🔰
すごいタイミングですね
そういうのも含めて、縁がなかったんだと私なら諦めます…
巡り合わせが絶妙すぎて、神様にやめろって言われてるみたいで…

初めてのママリ🔰
後々、モヤモヤする感じが私は嫌なので、
悔しいですが、違う名前にします🥹
コメント