
フルタイムで働いているのに有給が少ないことに不満があります。次の有給は来年の2月にもらえるのでしょうか?週4勤務の同僚が10日もらっているのが納得できません。
派遣で働いています。
2017年の8月から週3の時短勤務で働いていました。
仕事と育児に慣れてきたのもあって、2018年4月から週5のフルタイムで働いています。
有給ですが、2018年の2月に有給を5日もらいました。有給が付いた日が週3勤務だったので、有給5日はしかたがないと思っていましたが、やはりフルタイムで働いてると子どもの風邪などで有給がなくなってしまいました。
フルタイムで働いているのだから、有給を増やして欲しいと思うのは間違っているでしょうか?
やはり、有給が次にもらえるのは来年の2月になるのでしょうか?
また、納得できないのが、週4勤務の時短勤務(1日5時間勤務)同僚が有給を10日もらっていることがわかりました。
納得できなくて、モヤモヤしてしまいます。
- みなと(5歳4ヶ月, 8歳)
コメント

たかせ
5日は10日以上の有給発生する人に最初にとりあえず与えなきゃいけない有給なのでついてるんだと思いますけど、結構休まれてるんでしたら有給減りますよ🙌といっても労働日の8割以上勤務してたらちゃんとした日数もらえます!あと同僚というのは同期ではないんですかね?勤続年数が違えば有給の日数は違ってくるので😅💦

はな
2月が基準日なら、今年の有給はもうもらったので、次の有給付与は来年2月となると思います。そもそもフルタイムで働き始めたばかりなので、いま有給付与されないのはルール通りです。モヤモヤしなくていいですよ。
同僚の方は、残業しているとか、稼働日数で見たらフルと同じに扱われる基準を超えているのかも…それか基準日にフルで働いていたとか?その辺、人によって対応を変えないと思います。
-
はな
来年から有給はフルの日数になりますよ!
- 10月4日
-
みなと
返信ありがとうございます!
やはり仕方のないことなのですね😥
派遣先はとてもいい会社なのですが、モヤモヤしすぎて辞めたくなっていたところでした。
たしかに、半年遅く入ってきた同僚は扶養内ギリギリまで働きたいと残業していました。
なんかズルイ気もしますが・・
わかりやすい返信ありがとうございます😔- 10月4日
-
はな
労働時間的には大した差でないのに有給日数に差がつくところがモヤモヤしちゃうんですかね。まあこういう制度なので、上手く利用した人が得するんですよね。私も別件ではありますが、社会人なりたての頃に勉強不足で損しました。
会社はルール通りやってくれているので、気を取り直してお仕事ガンバです👍- 10月4日
-
みなと
そうなんです。
ただ私が知識がなかっただけなのに一人でモヤモヤしてしまっていました💧
でも、いい勉強になったと切り替えがんばります!
ありがとうございます😊- 10月4日
みなと
返信ありがとうございます。
同僚とは、私よりも半年遅く入ってきた人てす。