![ぴゆぴゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
安城市での4ヶ月健診の所要時間や、抱っこ紐の利便性について質問です。直接抱っこと抱っこ紐の違いについて悩んでいます。
愛知県安城市で4ヶ月健診を受けます。安城市で受けた方、何時間くらいかかりましたか??
また、全国のママさんに質問です。
息子は抱っこ紐があんまり好きではなく、腕で直接抱っこの方が好きです。ぐずると縦抱っこして落ち着かせます。検診では抱っこ紐ないと不便ですか?
もしママが御手洗行きたくなったら、直抱っこだと大変ですか?(御手洗にオムツ替えスペース等、一時的に寝かせるスペースがなくて困ったとかあれば教えてください)
何か記入することがあれば抱っこ紐の方が楽だけど、グズったら結局外して直抱っこになるかなぁと思うと悩みます。
長くなりすみません。
- ぴゆぴゆ(3歳7ヶ月, 6歳)
コメント
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
全く解答になりませんが、月齢が一緒で安城市民です☺️💓
抱っこ紐、お子さんが嫌いなら荷物になるだけなので私なら持ってきません🤔
一度、どのくらいで終わるかとか電話で聞いてみるのもいいと思いますよ!
![みなと⭐︎えま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みなと⭐︎えま
違う市ですが、こないだ4ヶ月検診で、2時間弱くらいでした。
うちの所はですが抱っこ紐なしで大丈夫でしたよ。受付にはベビーベッド、待機室には赤ちゃんを寝かしてあげれるように敷物がしてありました。お手洗い行くときは多分連れて行けるようになってると思いますが、たくさん保健師(?)の方などいたので、見ててもらうこともできると思います。
市が違うので参考までにですが。
-
ぴゆぴゆ
結構時間かかるんですね😫
抱っこ紐なくても大丈夫だったんですね💡安城市も同じような感じだと安心なんだけど、、、
機嫌悪くなってギャン泣きしたら、焦っちゃいそうです(><)- 10月3日
![りんりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんりん
先週安城市の検診受けて来ました。
2時間弱位だったと思います。検診後に絵本が貰えるので、図書館のボランティアのおばあちゃんの話聞いたり保健師の方との話なども含めてです。
トイレ行ってないので、どんな感じかわかりません。ごめんなさい🙏
ただ、保健師の方などがいるのでみてもらったり出来そうです。
抱っこ紐も無くても大丈夫だと思います。集団で話聞く時も抱っこしてる方もいれば、タオルひいて寝かせてる方もいましたし。
-
ぴゆぴゆ
なるほど!参考になります!抱っこ紐なくても大丈夫なの、安心しました☺️
りんりんさんは、何時くらいに受付されましたか?
朝8時半からの受け付けに1度出向くか、そのまま12時45分の開始に合わせて受け付けするか迷ってます😣- 10月4日
-
りんりん
私は出遅れて9時少し前に番号取りに行ったら、10番位でした。
受け付け遅ければその分待ち時間は長くかかると思います。母子手帳とアンケートと聴覚検査の領収書などすべて提出してきます。不備があれば連絡くれるみたいです。- 10月4日
-
ぴゆぴゆ
9時少し前に行かれたんですね👀
待ち時間少なくしたいので、朝の受付には行こうと思います!
ありがとうございます҉٩(*´︶`*)۶҉ ҉- 10月4日
![りーさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りーさ
安城市で健診受けた事あります❗️
だいたい2時間ぐらいだと思いますが、順番が遅くて待ち時間が長かったり、相談する事があったりすると3時間ぐらいかかる事もあるみたいです。
抱っこ紐は特には必要なかったですね。
トイレは個室の中には入った事ないのでわかりませんが、オムツ替えスペースはありましたよ😃
保健師さん達もいるので、お願いすればトイレの間抱っこしててもらえると思います。
短時間で済ませたいなら8時半からの受付に行った方がいいと思います。
8時半前から10人以上待っている事もあれば、5人ぐらいしかいない事もありました❗️
-
りーさ
ちなみに私が4ヶ月健診に行った時は、8時15分頃着いて8番目くらいで8時半には20人ぐらい並んでました💦
でも1歳半健診の時は、8時20分ぐらいに着いて4番目で8時半過ぎても10人いなかったです❗️- 10月4日
-
ぴゆぴゆ
わ〜、結構並んでるんですね😣朝の受付も早めに出向いた方が良さそうですね!
抱っこ紐なくても大丈夫なら安心しました😊
御手洗にもし行きたくなったら、周りのスタッフさんに声かけてみますね🙌
詳しい情報ありがとうございます🐹🙏- 10月4日
![d](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
d
安城市です!
私は1時間半くらいで
終わりました!
抱っこ紐なくても大丈夫です!
トイレ行ったのですが、
行こうとした時に保健師さん?
図書館のボランティアのおばちゃん?
が、トイレ?抱っこしとくよ!
って抱っこしててくれました!
-
ぴゆぴゆ
早いです!朝の受付は行かれましたか??
御手洗は心配しなくても大丈夫そうで安心しました😭- 10月4日
-
d
朝の受付は行ってないです!
12:30くらいに
着いた気がします!
それでも10番目とかでした😳- 10月4日
-
ぴゆぴゆ
行ってないのに早かったんですね!😳✨✨
運がいいです✨✨- 10月4日
![ちゃんえす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃんえす
1時間半から2時間ほどだったと思います!
二度手間になりますが、朝8時に順番取りに行くと、検診の時スムーズです☆
床にタオル敷いたりして寝転がせてる赤ちゃんばかりで、抱っこ紐はよっぽど必要ではないと思います!
使うとすれば車から施設までの行き帰りの距離くらいかなぁと︎☺︎
施設内では特に困り事はなかったです☆
-
ぴゆぴゆ
なるほど💡私も朝の受付に行こうと思います🙌
抱っこ紐なくても大丈夫なんですね🙆♀️✨バスタオル持参していきます!
参考になりました🙏ありがとうございます🙏✨- 10月4日
ぴゆぴゆ
そうですよね、荷物になるなら1人だし大変だから持ってかない案も検討してます。
ありがとうございます🙌1度聞いてみます🙆♀️