
子供が3歳でうつ状態になり、抗うつ薬を飲んでいます。日中はつらく、子供と楽しく過ごせないことが悲しいです。同じ経験をした方の前向きなコメントを求めています。
子供は3歳。
あることが引き金となり、うつ状態になり1ヶ月前から抗うつ薬を飲み始めました。
薬を飲んでいることへの抵抗感がまだあり、また劣等感もあります。人に会っていてもわたしは抗うつ薬、安定剤飲んでるんだな〜とか考えてしまいます。
飲むのも抵抗がありましたが、頼るところもなく子供の世話ができなくなると怖いと思い飲み始めました。
効果はまだよく分かりませんが毎日外に出て家事育児はできています。
夜は落ち着いてくるのですが、朝、日中が辛く子供と外には出ますが全然楽しいと思えません。家にいると鬱々とするので外にでます。出ても鬱々するのですが…
8月からこのような状態になり、7月までは毎日子供と楽しく過ごせていました。
その頃に戻りたくて焦るし、戻れるのかなと悲しくなります。
同じように出産や育児の中でうつ状態になり抗うつ薬飲み始めた方いらっしゃいますか?
同じような境遇の方いらっしゃいますか?
精神的にかなり参っているので厳しいコメント、薬や精神科に対する怖いコメントやマイナスのコメントはお控えください。
自分勝手で申し訳ありません。
前向きになれるようなコメントいただけると幸いです。
- ぽん

もっけ
焦らなくて大丈夫ですよ^_^✨
治療してるところなんだから^_^気持ちの浮き沈みは仕方ないです(о´∀`о)‼️
この季節も問題なんですよねー…私も自律神経弱いので毎日怠くて…
目が悪くて、コンタクトやメガネかけてる
喘息持ちだから吸入する
気持ちのバランスをとるのに薬を飲む
どれも同じです^_^✨
周りと比べる必要なんてないし、ちゃんと病院に行ったことが素晴らしいと思いますよ(о´∀`о)‼️

ahaha
毎日お疲れ様です😌💓
治療していることに抵抗を感じる気持ちはわかるところもあります。でも、お子さんを第一に考えてきちんとご自分と向き合われているのはとてもご立派です!!!
わたしの周りにも何人か産後うつやうつで、心療内科に通っている人がいます。なので、意外にうつの治療を頑張っている人は多いんだと思いますよ。こう言っているわたしも、いつお世話になるかわかりませんし!うつは、他の病気と一緒で誰でもなりうる病気です!だから、わたしだけが…とあまり思い詰めないでください✨
きちんと治療すれば、きっと以前のぽんさんのように楽しく過ごせる日が来ます✨
コメント