※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
夢と希望がつまった太もも
子育て・グッズ

赤ちゃんが泣く理由がわからず、お腹が空いているのか悩んでいます。食事や外出でも落ち着かず、疲れています。アドバイスをお願いします。

いまだに赤ちゃんが泣く理由がわかりません。
月齢が低いときはお腹空いたが大半だったので、そこまで大変と思ったことは少ないのですが、今とても大変と感じます。
離乳食は今お休みしているので、あげてません。
お腹が空いてるのかとひたすら母乳を吸わせたり(回数多い、眠いときは離さない)、足りないのかとミルクをあげると200飲み干します。(完母ですがミルクも飲めます)大人の食事で食べれそうな野菜やご飯、パンなどあげてみますが食べません。
後追いはあるようですが、ひどくはないと思います。タイミングを見計らえば数分は1人でも大丈夫です。
家のおもちゃに飽きるのか外に抱っこひもで散歩に出ると落ち着きますが、家に帰ってくるとぐずぐず。ベビーカーは最近拒否が始まり、自分のベビーカーでもお店のベビーカーでも泣きます。(7ヶ月くらいまではまったく平気でした)
児童館にはマメに連れていってますが、最近児童館でもおもちゃは数分で飽きて、私にべったり…
何度も来ているので場所見知りではないと思います。
こうなると、家にいても休めない、外で息抜きしようにもできないでかなり疲れました。
どんなことでも構いませんので、アドバイスなどいただけたらありがたいです。

コメント

りぃ

多分今一番わかんないと思います!

うちも半年ほど前まで人見知りでだっこの時期ありました!

お外あるけるようになって鈴靴かってからはだっこ拒否でコケコケ歩いてくようになって人見知りは改善しましたけどねー。

  • 夢と希望がつまった太もも

    夢と希望がつまった太もも

    やっぱりそういう時期なんですかね~😥
    まだまだ歩き出しそうにもないので、時間かかりそうです。

    • 10月4日
みーさん

お疲れ様です。
何をしても泣かれたり、ずっとベッタリだと、こっちも疲れちゃいますよね💦
月齢的に、赤ちゃんなりに自我が芽生えているのだと思います☺︎

ママと遊びたいから泣く
構って欲しいから泣く
眠いから泣く
思い通りにならないから泣く
他の遊びがしたいのに出来ないから泣く
気分が優れないから泣く
泣きたいから泣く

外だと、目新しくて興味をそそるものがあるからご機嫌でも、家だとそうはいかないですもんね。。。

長男の時は、とにかくずっとおんぶで寝かしつけや家事、お歌遊びやお散歩でした💦
その時は私もグッタリでしたが、「ママが大好きな息子君なんだね〜♡」
と、自分に言い聞かせてました😅

当時は近くに頼れる人や引越したばかりで友達もいなかったので、かなり病みましたよ(>_<)

近くに親や友達はいませんか?
もしいたら、話し相手になって貰うだけでも気分転換になると思います☺︎

  • 夢と希望がつまった太もも

    夢と希望がつまった太もも

    実家は近いのですが、実母が最近体調がよくないみたいであまり関わらせたくなくて…
    寝ぐずりはもともとあるほうなので、昼寝の時間であればそのまま添い寝するだけで放っておくのですが😥
    隣にいるだけでもぐずぐずされてよくわからないです。

    • 10月4日