
コメント

ままデビュー
他のお料理の塩分量にもよりますね(*・ω・*)
私もお味噌汁好きでご飯のときは飲みたいので他のお料理でも塩分量は気をつけています。
飲みすぎってことはないと思いますよ〜!

元気っ子♡
お汁に塩分が多いので、
具沢山&お汁を少な目にすると良いと思いますが、
先日の母親学級で一般的に、お味噌汁1杯あたり塩分が約1.4g。1日の摂取が10g以下なので他のお料理は注意ですね〜。ちなみに、たくあん3切れで1グラムちょっとあります。
-
にこにこ
具沢山、お汁少なめにしてみたいと思います!どうも、しょっぱいのを飲みたくなるんですが。何なんでしょうね?
母親学級の事、教えていただいてありがとうございます❤️すごく分かりやすいです☺️
母親学級とは、病院でやってるんですか?まだ耳にした事がなくて💦
そういう場は分かりやすそうですよね!- 12月29日
-
元気っ子♡
つわりの時は、食べれる物を食べれば良いと思いますよ〜。
母親学級は病院で開催されていたもので、私の病院は前期(20週あたり)、後期(30週あたり)にあります。前期は食事内容が半分を占めていて参考になりました。- 12月29日
-
にこにこ
そうですか、それを聞いてホッとしました!つわりは、思う様に加減出来ないですね。考えると気持ちわるくなりますしね😭
乗り切らねばという感じです。
病院で、そのうち話がありそうな気がしますね!ぜひ参加したいと思います。ありがとうございます✨😉- 12月29日

ママリ
はじめまして☺︎
全く同じセットで一時期作ってました!笑
いまは、味噌を減塩ではなく普通のにしちゃいましたが(^_^;)
わたしの通っている産院の母親学級では、一日の塩分は8グラム以下にしましょう。普通に食事してるとすぐに8グラム超えてしまうので…
味噌汁は1杯で塩分がけっこうあるので1日一杯にしましょう。それ以上食べたい方は具沢山で汁少なめにしましょう。
って指導でした。
でも、つわりなどで塩分や酸味を欲したり、つわりの時期は食べれるものを食べましょう。って感じだったので、意識し出したのは6カ月くらいでした。
初期のころは逆に、ダシに含まれる昆布エキスとかのヨウドとかをやたらきにしちゃってました(^_^;)
わたしは臨月ですが、
平均して、半スティックくらいで1日、1〜2杯です。
今の所、血圧やむくみで注意はなかったです。
外食で塩分表示とかみると、
気持ち的に味噌汁や漬け物の摂取が減らしやすくなりますよ。笑
-
にこにこ
本当ですか😍
同じセットとは、嬉しく思いました‼️
今、つわりで、塩分や酸味を欲しがってるんですね。フライドポテトも美味しくてケチャップつけて食べちゃいます。しょっぱいんですけどね💦
しばし、食べられる物を食べますが、落ち着いたら意識したいと思います。
やっぱり、出汁に含まれる昆布エキスのヨウド気になりましたか?私もそれが気になってました💦写真のかつおだしは、昆布エキス入ってるんですよね😣
半スティックいいですね!そうしようかなと思います✊🏻- 12月29日
-
ママリ
いまはツワリで食べれるものをたべて、水分もなるべく取れればじゅうぶんですよー(^^)✨
ツワリわたしも酷かったですが、ツワリがおさまると残りの妊婦生活はあっという間にすぎたきがします。
あと少し!がんばってください!- 12月31日
-
にこにこ
ありがとうございます✊🏻
励みになります‼️- 12月31日

にこにこ
早速、お返事嬉しいです!ありがとうございます。
他の料理は、どうだろぅ。つわりで食べられる物を食べてるので、あまり気に出来てなかったです😣
飲みすぎではないと言ってもらえると救われます✊🏻✨
お味噌汁いいですよね、私も主食がお味噌汁と言っていいほどです!

たぐりん
粉末だしは美味しいですが、塩分量が気になりますよね。
私はにぼしで出汁とってますよー!
-
にこにこ
にぼしで出汁とってるなんて偉いですね✨自然の食べ物がいいんでしょうね!粉末だしの塩分やエキスなど問い合わせてみようかなと思います!お返事ありがとうございました。
- 12月29日
-
たぐりん
実家がずっとそうしてたので、自然とそうしてますねぇ。
煮物とかは顆粒出汁使いますが 笑- 12月29日
-
にこにこ
健康志向なんですね!にぼし、そう言えば実家でやってました。結婚してからやってなかったです。私もやってみたいと思います。
- 12月29日
にこにこ
お返事、ここではなく下になっちゃいました。すみません💦お味噌汁いいですよね、私も好きでして😉
塩分気をつけたいと思います!