
もうすぐ8ヶ月になる子供を育てています。7ヶ月入るくらいまでは朝寝、…
長々とすいません💦
もうすぐ8ヶ月になる子供を育てています。7ヶ月入るくらいまでは朝寝、昼寝、夜寝る時などほとんど添い乳で寝てくれたり、それで寝れなかったら自分で指しゃぶりで寝てくれたりしていました。それが7ヶ月入った頃くらいから添い乳では寝てくれなくなり、抱っこしてその場でゆらゆらするのもあまり嫌なようで、今は抱っこして外に歩きに行かないと寝てくれなくなりました。(それを習慣づけてしまったのかも知れませんが💦)夜中は前までわ7.8時間まとめて寝てくれていましたが最近では1時間おきに起きたりすることもあります。その時は添い乳であげれば5分くらいで、抱っこしないでもすーっと寝ていってくれます。いま離乳食は2回食で結構な量を食べてます。そして離乳食のすぐ後はおっぱいはいらないようで回数が減ってきていたらおっぱい作られる量が少なくなり4時間ではおっぱいも前ほど張ることはなく夜寝る前はお腹いっぱいにして寝かせてあげたくてそこだけはミルクあげるように最近しました。2人目のことも考えており10ヶ月で卒乳する予定です。
そこでネントレという言葉を見つけました。まだネントレをするということを決めたわけではありませんが、添い乳でも寝ないしもうすぐ卒乳だし、もしかしたら今からネントレしていくのも一つの手かな?と考えております。
そこでお聞きしたいのが夜中泣いた時わおっぱいはあげない(あげてはダメな?)のでしょうか?お茶やお水を飲ませてあげるんですか?
- シュリンプ(5歳5ヶ月, 7歳)
コメント