コメント
しま
うちも来年からプレにいれる予定で、幼稚園調べてます❗
自宅の近所の幼稚園のホームページを見たり、支援センターでプレに通っているママさんから情報聞いたり、ですかね?あとは、見学したり、園庭開放行ったりしてます❗
はじめてのママリ
とりあえず家の近くの幼稚園を幾つか調べて、支援センターにあった幼稚園一覧表などを見たりしてます😊
そこから候補を絞り、サイトを見たり児童館や支援センターで他のママさんや先生に聞いてみました🙆♀️
-
みさち
やっぱり支援センターなんですね!
自宅近くの支援センター常連以外は受け付けないって感じで感じ悪くて行ってなくて…
ありがとうございます!
頑張って見ます🙏- 10月2日
-
はじめてのママリ
支援センターは場所によってかなり雰囲気違うようですね💦
市役所の保育課とかにも一覧表はあると思いますし、そちなら貰いに行きやすいかもです😊- 10月2日
-
みさち
グループのような感じのところで…
市役所なら行きやすいので行って見ます!- 10月2日
もも
同い年の息子がいます。
説明会などはこの時期が多く、先月は3つの園、今月3つの園の説明会に行く予定です。それとは別に普段の保育も見たいので、見学も行く予定です。
とにかく近くの幼稚園って調べて、片っ端からホームページ見てます。
あとは児童館で1つ上の学年の、今年プレ行かせてるママや、幼稚園ママに話聞いてます!
-
みさち
やっぱり情報収集が大切ですね…
来年入園のこと来年プレ入園のこの情報が混ざっててホームページイマイチ難しくて。
倍率高い地域なので気安く行っていいものかと思い考えてます泣- 10月2日
-
もも
確かに、ホームページだとん?ってことありますもんね!
あと、うちの区の児童館では、区内の幼稚園情報のったパンフレット置いてるので、そういうのもあるか見てみるといいですね!- 10月2日
-
みさち
児童館なら行きやすいです!
児童館インフルが流行らないうちに行ってみようと思います😊
丁寧にありがとうございます♡- 10月2日
リエ
支援センターでの情報収集、近場の幼稚園のHPチェック、してます。あと、園庭開放は我が家の付近は保育園しかやってないので保育園の先生との世間話で時折情報が入ります。あとは、幼稚園関連の話題が出ることで「え?もうそんな時期?プレの説明会なの?」とかって思い出させてくれます。
-
みさち
やはり支援センターですね…
園庭開放行って見たいと思います!!- 10月2日
-
リエ
情報源が、生きてる物なので活かしやすいと思います。あと、スタッフも他のママから仕入れていたりします。
- 10月2日
-
みさち
スタッフさんの情報はとてもいいですね!
ありがとうございます♡- 10月2日
みさち
園庭開放私も行ってみようかと思いました!
支援センター行ったことなくて、、行って見ます!