
会社での復帰と育児について悩んでいます。義母との意見の違いや収入の必要性について夫とも意見が分かれています。
愚痴らせてください。
2人目妊娠して今の会社でパートでも産休、育休1年は取れると聞いて1人目の時みたいに1年後に復帰したかったのですが
やはり義母は3歳まで親が育てなさいの一点張り。
1人目の時はまだ会社員で復帰したので色々ご迷惑をかけましたが、今はパートになったので短時間でも週3日出勤でもして少しでも収入を得たかったのにこの話題になるとどうしても理解に苦しむ。
保育園に通わせることで子供には早くから離れて生活させたり確かに可哀想かもしれないけど愛情がない訳じゃないし、何より生活のためなのに
旦那の意見は働いて少しでも収入が多いほうがいいって私と同意見なんですけどね
夫婦間で意見が食い違うんじゃなくて義母とかー(笑)一番エネルギー使いますね(笑)
- そうママ(生後6ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

R
義母さんと同居されてるんですか?

R
ご主人も 義母さんがそのように言ってきている事は知っているんですかね?
どっちにしても、一度ご夫婦で このように決めているのでその話しはしないで欲しいと話をされてもいいかもしれないですよね💦
援助なくても生活できているのであれば(子どもを預けたり等)気にせず 夫婦で決めたことをしていくかですよね😊
-
そうママ
旦那には自分の親なんだから自分の考えと違うならそっちが言ってね!と投げ出してます。
私は義母の嫌な言い方に耐えるのみです(笑)パートになったのも義母に土日預けて仕事してたのに嫌気がさしたからなんですけどね〜
義母の言う通りにしなきゃいけない雰囲気なんですよね、辛い- 10月1日
-
R
義母さんは 孫の面倒をみたい感じですかね?
保育園に預けられたら 会う機会(時間等)も減るし寂しいとか!!
ん〜そこは、それでしたらご主人に頑張ってもらいたいところですね!- 10月1日
-
そうママ
どっちなんでしょうかねー
自分の時間は奪われるのは嫌なのかな?この距離で毎回テレビ電話かかってきますしよく分からないです
会社員時代は仕事柄、土日休みじゃなかったのでグチグチと言われてるのが嫌になったんですよ- 10月1日
-
R
そうなんですね😅
話とかはしたいし顔はみたいけど相手までは…でも、口は挟みたいみたいなかんじですかね(笑)
なんで口挟みたいんですかね?💦
例えば、そうママさんが義母さんに相談とかしたときに、3歳までは見たほうがいいんじゃない?とか言うのは構わないと思うのですが、生活がかかってるんですし、義母さんがどうにかしてくれるわけでもないのに…(お金あげるとか言われても嫌ですけど(笑))
そうできたらいいんですけどね〜って流すのがいいですかね😅- 10月1日
そうママ
コメントありがとうございます!
同居はしていないですが、ウチの玄関と義実家の玄関が10メートルぐらいのところに住んでいます。生活も世帯も別ですよ!
R
近くに住まわれてるんですねー!
生活も別なのに、首を挟まないで欲しいですよね😅
夫婦で決めたことなんですし、
義母さんに迷惑かけることじゃないですし…
なんか、イラッとしますね💦
ご夫婦で一致しているので、
無視したいですね❗
そうママ
本当にそうなんです。私自身も親が共働きで1歳前から保育園に通っていたので義実家との生活の差を感じています。
義母は3歳まで自分が育ててから保育園に入れているので尚更嫁にもそうして欲しいんでしょうけど。お金に余裕があればそうしたいですよ!
でも現実はそうはいかないし私自身自分で子供とべったり生活するのに向いていないと思うのである程度の距離が欲しいんです