
小3と小1の男の子のママ。ゲーム時間を宿題後1時間に決めていたが、子供たちとのやり取りで悩んでいる。
小3と小1の男の子のママです。
ゲーム時間は宿題後、1時間と決めているのですが、
時間になった時に途中だったようで、
お風呂の後にもう一時間したいと言われました。
今日は宿題が早く終わり時間に余裕があったのもあり、
追加で自主勉したらしていいよと言ってしまいました。
(←これが間違いだったと思います。追加で自主勉強したらいいよって、自主的にした勉強でなく、私がしなさいと言ったようなものですよね…勉強して欲しいという私の願望を押し付けてしまった気が…)
家事をしている間に次男は済まし、長男はのんびりしていました。次男はやりたいゲームを始め、長男は次男だけずるいと泣きだし…
次男くんはやる事したよー!長男くんは、どうしたらいいと思う?と問いかけました(←この問いかけも間違っていたのかも。勉強しなさいと遠回りで言ってますよね。。)が、もう俺は勉強もゲームも出来ないとネガティブに…。疲れているのもあり、泣きつかれて寝ました。
こんなダメ母でへこみました。。
乱文ですみません。
- ままん
コメント

ずぼらママ
私もこれから大きくなってゲームしだすんだろうなと思います😭
私なら途中であっても後でさせません😯
そんな事いくらでもあるのでそれを覚えたら途中だったからと何回もしそうな気がするので😅

anemone❁.。.:*✲
私もままんさんと同じことを言ってしまうと思います>_<
つい、今日は頑張ったからと甘やかしてしまって主人に叱られますm(_ _)m
ただ長男くんはどうしたらいいと思う?というのは、間違えてないと思いますよ!
どうしたらゲームができるか自分で考えるというのはいいことだと思います(^^)
もし二人共に課題を与える時は、相手が終わるまで待つということにしてはいかがでしょうか?!協力しあえていいかもしれないなと思いました♪( ´▽`)
-
ままん
頑張ってるとつい、甘くなってしまう私。
改めてダメだなと痛感しました。
共感してくださりありがとうございます!
兄弟で協力できるようにもなって欲しいです!!
今日感じたことを明日に活かしていきます。
ありがとうございます😣🙏🏻- 10月1日

ぴよ丸
途中だろうがなんだろうが、1時間と決めているなら追加でやらせてしまうのはどうかなと思います。
こういうことやってたら、自主勉したからやっていいよね!?って言われてしまうかもしれません。
約束はしっかり守らせないと!
-
ままん
そうですよね。
反省します。本当に自分がいやになります(;o;)
コメントありがとうございました!- 10月1日

tanpopopon
ルールを自分達で作らせてはどうでしょう?
決められたルールよりも子どもは守るようになると思います✨
自分達で決めたルールを守れなかったらどうするかまで決めさせるといいと思います👍
-
ままん
コメントありがとうございます!
子ども達ともよく話してみます。
こどもだけでも話し合ってもらいます。
主人とも話してみます😣- 10月1日
ままん
コメントありがとうございます!
親がブレてはだめですよね。
こどもの欲求にのってしまいました。。。😩
ずぼらママ
子供賢いですもんね😭💦
大きくなって知恵が更に付きますし😱
頑張って下さい😊👍✨
ままん
ありがとうございます😣🙏🏻🙏🏻💕