![むっちん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![まぬーる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まぬーる
メインにしたいのは2年保育の方の幼稚園で、でも2年しかないから、
三年通わせるにあたり、1年だけどこかにいれたいってことですよね?
そういうのは自由なので、
できなくもないですけど、
どちらの園も制服があると、
ダブルで購入になるのが、
地味に痛かったりします(^_^;)
![ゆか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆか
幼稚園で働いていて、今は保育園で働いています。
別にダメではないとは思いますよ。
色々お金の面や、子どもの精神面で負担はあるかもですけどね。
-
むっちん
コメントありがとうございます😊
ダメではないですよね😥
お金かかるので友達からお下がりもらう予定でいます!
1年で転園だと負担だって事ですよね?💦
でもいずれ通う小学校の敷地内に幼稚園があってうちの地区では幼稚園生から子供会に参加なので幼稚園生と小学生が一緒にイベントや行事を行います。
小学生から地域の輪に入るより幼稚園生から入る方が負担ないかなって考えてはいるのですが😅💦- 10月1日
むっちん
コメントありがとうございます😊
そうです、そうです!
できなくはないですよね😥
確かに出費は痛いですね😭
でもそれも考えて下の子も同じこども園に入れて2歳差なので全てお下がりできるこども園を選びました!
(男女で制服や体操服に色やデザインの違いがないこども園です)
なのに、願書出しに行ったら1年保育じゃ受け入れられないって断られてしまいました😭💦
まぬーる
あー、1年だけって言ってしまったからですかね(^_^;)
そして、下の子も一年だけ入る気でいたのですね💦
それって…一年で出て行くと前もって分かっているご家庭を、ウェルカムしてくれる園はないかもです💦
そして、仮にその次の子がもし入ったとしても、また一年で出て行くと知っている以上は、あまり手厚く扱ってもらわれないように思いますよ?💦
どこの園も、卒園まで見据えて入るものなので💦
1番穏便に済ませる方法としては、
上の子をこども園に入らせてもらいましたけど、毎日の交通事情から、近場の幼稚園に転園しますーだと、スムーズで、何も言われませんでしたね(^_^;)もちろん下の子はこども園にはいれませんよ💦
きっと、1年だけ踏み台にされた感じが嫌だったのかなと、少し思いました💦
むっちん
実際そこに1年だけ通って転園するって家庭がご近所にいてその子は今年少なんですけど、その事を園側に伝えても昨年まではそれでも良かったんですけど、今年からはお断りするようにしたんですって言われちゃいました💧
んーそうなんですね😥
じゃあ、上の子が1年入れたとしても下の子は入れないんじゃ出費が痛いだけですね😭
あー💧踏み台とかって捉えるんですね😱
メインの幼稚園が2年保育だから、1年だけだけど家で過ごすより園生活させてあげた方が娘にとっては良いかなって思っただけなんですけどね😭💧
まぬーる
ご近所さんに、いるんですね!では、同じような方が毎年、何人か出て行く傾向にはありそうですね。
2年保育の幼稚園があるという環境なので、そちらに流れてしまうという流れがありそうなお住まい環境ではある事は確かですね💦
難しいところではありますが、せっかく入ったのに、
保護者のお気持ちが幼稚園のほうを見据えて向いているのは、そこの職員さん達も辛いと思うので、今年から、しっかり断ることにしたのかもですね(^_^;)
いわゆる、線引きをしたんでしょう。転園ありきの年少さんは、受け付けないようにしようってことですかね(^_^;)
親としての想いがあるのは、わかりますよ!
2年よりは3年がいい、じゃあ2園を跨いででもいいから経験させようって思うのは、わからなくもないし、各家庭の都合ではありますよね(^-^)
でも、卒園させたい園は、
幼稚園のほうなのに、
1年だけなにしにくるのってところはあるかもしれないですね。
こども園に対して、少し失礼な部分はあるかもしれません。
こども園での一年があったからここまでこれました。お世話になりましたと出てこれるならいいんですけど、
お世話になる前から、違う幼稚園に出て行くってていだから、ウーンなんですかね。
2年保育のほうの幼稚園ですが、ウチは3年ではなく2年にするから意味があるんですーって方針とかではないですか?
年少保育はやりませんよ!っていう本気な感じだと、年少でよそに通われていたお子さんはー親元にいなかったからー…って
ブツブツ言う園長とかといるので、お気をつけてというか、そのあたりのリサーチも
しっかりしてくださいね(^-^)
むっちん
あーそうかもしれないです💧
茨城の田舎に住んでるんですけど、公立の幼稚園は2年保育しか無いんです。
しかも幼稚園は全ていずれ通う小学校の敷地内にあります。
なので幼稚園生のうちから子供会に入って小学生と一緒にイベントや行事を行います。
地域ごとのお祭りとかも幼稚園生と小学生が一緒に行います。
なので、小さいうちは保育園やこども園に入っても年中からは幼稚園に転園するって家庭は結構あります。
一般的には子供会は小学生の6年間って考えると思うんですけど、うちの地域では幼稚園生小学生の8年間って考えてる方が多いです。
たぶん地域性ですね🤔
子供の数も数えるほどしかいないので地域密着型すぎて困ります😭
3年保育のこども園より2年保育の幼稚園の方が良いからそっちを選ぶのではなくて、いずれ通う小学校で友達が1人もいない、すでに出来上がってる輪の中に入れないなんて事のないようにそこの幼稚園から通わせたいんです💦
なのでどこの幼稚園を卒園させたい、どこのこども園を卒園させたいとかではないんですよね😥
1年だけでも家にいるより通った方が娘が色々体験したり成長出来るかと思ったんですけど、そういう理由で通わせるのは失礼だったんですね💧
それは知りませんでした💦
すいません😭
2年保育の方は2年保育の方で他に通ってから転園してくると、また色々言われるんですか😱
それも知らなかったです😭
教えてくださってありがとうございます✨
まぬーる
幼稚園、そういうことなんですね!
幼少一緒に地域の行事をやるところってありますよね!
小さめの場所に異動して勤務した時、地域の夏祭りとか、確かにやりました(^-^)
ちなみに、どうせ最後はそこの小学校ならーと、違うところに入って、卒園してからみんながいる小学校に入ったお子さんもいましたよー!
地域性のある幼稚園であれば、ただ単に、2年しかやれないってだけだと思います!公立で補助金が微々たる感じなのと、地域の子供の数から、2年で経営するのがギリギリなのかも(^_^;)
だから、バリバリの公立園長以外は、他から来てもあまりなにも言ってこないと思います。
他の場所で、1年だけ通わせたいとなった時に、受け入れてくれる園があるかないかになってきますかね、主さんの場合は(^-^)
地域性を分かってくれるなら、うちにどうぞ〜だと思いますし、そうでもなければ、なんで?っていう感じかなと思います!
人気園とかであれば、
いづれ出て行く方をいれるより、最後までいてくれるかたを取るほうがよかったりもするので💦
だから、最後は、ご縁になりますかね💦1年だけの経験にはなるけれど、いいといってくれる園が、1番過ごしやすいと思います(^-^)
むっちん
子供の数ほんとに少ないんです💧
公立の幼稚園なのに年中年長全員で20人くらいしかいません😭
なのできっと2年でギリギリなんですね😥
申し込みが数人しかいなかったらその年は1人も取らないとかも聞くので😱
こども園は二ヶ所あるんですけど、一つは願書受け取って貰えなかったし、もう一つは願書受付当日で定員になってしまうほどの人気園なのでもう無理そうです😭
でも上の子が入れたとしても下の子が入れないんじゃ出費が勿体無いし、(元々下の子も入れてお下がりで使えるから1年だけでもこども園に入れようとしてたので💦)2人とも公立幼稚園の2年保育のみに考え直そうかと思ってます😥
猫村さん、無知な私に詳しく丁寧に教えてくださってありがとうございました😊✨
無知ゆえに不快な思いをさせていたら大変申し訳ありませんでした😭💦
まぬーる
少ないですね💦私が勤めたところも、0歳から5歳までの全体で50程度でしたから、似てますね!
二つのこども園には、
何度か顔は出したことはあるのでしょうか?コミュニケーションはとれていましたか?
こども園の、園開放や未就園児のお遊び会などにちょいちょい遊びに行っていて、主さんのお子さんに対する想いを、職員に話していたわけでなければ、
急にはなかなか、受け取りづらいお話だとは思います(^_^;)
想いが通じるところでしたら、
「うちでもいいなら、通ってみてー、それでも近場の幼稚園の方がよければそっちに行ってもいいし、うちを気に入ってくれるなら、ぜひ最後まで卒園させてあげて!」
と言ってもらえるかもしれません(^-^)
もう一つの人気園の方に、
見学を申し込むか、体験入園に行くかして、しっかりお話ししてみてください!
お断りされた方は、
もう行けないとは思いますが💦
グッドアンサーまでありがとうございました✨
不快なことはないですよ!
お子さんを思っての行動だと思いましたが、こども園側にお話しする時に、きっと直球すぎて、お断りされる可能性が高いかなと思いましたので、
願書提出前に、きちんと会って感触を掴むような、ワンクッションいれることを
お勧めします!
将来的には学区を考えてのことなんでしょうけど、人数が20人程度しかいないなら、大きな園を経験させてあげたいという旨の理由なら、ちゃんとした理由になると思いますよ!
むっちん
さらに細かいアドバイスまで頂いてありがとうございます😭💦
大きな園を経験させたいとかも理由になるんですね!
見学や体験入園も行ってみたいと思います!
ほんとに親身になって頂いてありがとうございました😆✨