![あー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ティーナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ティーナ
私も今月出産、来月には実家に帰省予定(1.2ヶ月)なのですが市が違うんです。
手続きは現住所、予防接種は最寄りの病院でもできると言われましたよ。(市役所の方から)
新生児訪問等はまた帰省後でもいいと言われました。
ただ帰省しましたよ、と連絡を入れて下さいとのことです。
![Träumerei](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Träumerei
私も4ヶ月ほど里帰りしていました。
出生届はどこでも出せますが、児童手当の手続き等は住民票のある市区町村での手続きになるはずですので、産後ご主人が2週間以内にご自宅側の役所に行けるようなら、全てまとめてお願いしてしまうのが楽だと思います🙂
(お子さんをご主人の扶養に入れるなら、こっちは主人の職場です)
産後の1か月健診は里帰り先の産院でお受けになると思いますが、出生届等の手続きが済むとそれ以降の健診や予防接種のお知らせがご自宅に届くと思いますが、電話で相談すれば、健診は里帰り先の市区町村に依頼する手配や手続きを郵送でしてもらえます。
予防接種は一時的に自己負担になったりするかもしれませんが…
健診結果の共有等は役所同士でやってくれます。
新生児訪問は里帰りで長期不在にする旨を伝えておけば、帰宅後にしてもらえたり、里帰りが長く次の健診が近ければ、訪問自体をスキップすることもありますよ🙂(なので私は訪問受けてません)
-
あー
住民票移動しなくて良さそうですね!
ありがとうございます😊
主人にやってもらいます♫- 10月1日
-
Träumerei
ごめんなさい、補足です‼️
出生届の提出には母子手帳も必要になります。しかしお子さんとお母さんの手元に母子手帳がないと何かあった際や1ヶ月健診等で困るので、ご主人に預けたあと速やかに手続きして返送してもらうなり、忘れずに持ってきてもらうなりしなければなりません。
私は一時的にでも手元に母子手帳がないのと、郵送事故等に遭わないかが不安だったので出生届だけ実家側で出した事を今思い出しました💦
事前にやっておける準備としては、児童手当の申請に諸々必要な物(保険証の写しやら通帳やら)があったりもするので、手続き関係のことを調べてご主人に説明なり、書面に残して渡しておくなりした方が安心かなと思います🙂
(うちは心許なかったので指示書おいてきましたが😂)- 10月1日
-
あー
母子手帳ないと何かあった時に困るので早めにもってきてもらいます!
やっぱりないと不安ですよね…
児童手当調べておきます!
ありがとうございます!- 10月1日
![ぴーなっつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴーなっつ
私も実家が神戸で里帰りしました!
2ヶ月になる頃まででしたので住民票は移さずでした。
出生届は地元で出せました🍀
それ以外の各種手続きは夫にお願いしました。
なのでやって貰いたいこと書き出して旦那さんが忘れないようにしておくことが大切だと思います😌
あと1ヶ月検診だけは産んだ病院に行きました!
3〜4ヶ月検診は4ヶ月以降やる自治体が多いように思いますので帰るときでも間に合いそうだと思います。
新生児訪問とかは帰ってからでも言えば来てもらえると思います。でも4ヶ月検診と一緒になる場合はあるかと思います😅
相談自体は産んだ病院とかでもできたりしますよ🍀
-
あー
ありがとうございます😊
4ヶ月検診で間に合いますね♫- 10月1日
![あー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あー
そうなのですね!住民票移動しなくて良さそうです✨ありがとうございます😊
![ちぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちぃ
出生、子ども手当などは住民票のある自治体で行います。
1ヶ月健診は赤ちゃんも見ますがママも見られるので産んだ産科で行っていると思います。
また、私ではないですが、新生児訪問は住民票のある自治体が里帰り先に依頼したりして里帰り先で受けることもできます☺️また、四ヶ月くらい里帰りしていたひとが、里帰り先で健診や離乳食講座を受けていたのを見ているので、里帰り先の自治体で受けれるものがある可能性があるので確かめてみるといいと思います。
しかし、そうすると住民票のある自治体のサービスを知らない可能性などもあるので、里帰り終了後にどんなサービスがあるか調べるのも必要です❗️
里帰りで生活も変化しますが頑張ってください‼️里帰りから帰った後に孤独だったりしたら、行政の相談窓口なども活用できますよ❗️
-
あー
ママも見られるのですか!(◎_◎;)
自治体で連携とってくれるのですね!
市役所のホームページなどでみてみます!ありがとうございます😊- 10月2日
あー
手続きは現住所の方がいいのですね!
予防接種は最寄りの病院だと自費負担ときいたのですが無料で受けれるのですか?
新生児訪問ありがとうございます😊