※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まんもすまん
お仕事

先輩からの突然の言動に困惑しています。妊娠祝いをフェイスブックに投稿することを止められ、理由も明確でないため客観的な意見が欲しいです。

職場の女性先輩についてご意見下さい。別のフロアに、元々同僚だった先輩社員がいます。42歳、課長で、ご主人(55歳)も同様に別の部署で課長をしている方です。お子さんはいません。結婚当初にご主人から、子どもか仕事か選べと言われ、自身も大して子ども好きでなかったことから仕事を選んで今に至ると本人から聞いてます。
25日の仕事納めの日、どこから聞いたのか私のフロアまで来て、妊娠を祝う言葉を述べた後「子どもが産まれても会社に連れてきたりフェイスブックに投稿しないでほしい」と言われました。
会社に連れて来るな、は理解できるとしてフェイスブックはなぜかと聞くと、「主人に見られたら困る」という返答。私の友人リストには会社の人も多く含まれ、確かに先輩夫婦もいます。しかし先輩のご主人になぜご迷惑がかかるのか、聞いても「とにかくやめて」「色んな人がいる事をあなたはもっと知るべき」と明確な説明をしません。

けっきょく話がかみ合わないまま別れてしまったのですが、先ほど先輩からフェイスブックのメッセージで「やめてって言ったよね」と送られてきました。
どうも、週末同期が我が家で妊娠祝いのパーティーをした事を投稿しており、その件についてのようです。

独身のころから可愛がってくれた気の良い方なので、突然の言動に理解が及ばず困惑しています。
客観的なコメントを頂けると幸いです。

コメント

deleted user

主様にとっても良い先輩であったのなら、よほど本人が詳しく話したくない事情があるのだろうな、と思います◡̈

なっちゃん🐾

その先輩がなぜそこまで嫌がるのかがわからないですよね(´・_・`)
そんなに嫌なら、ブロックするか友達のままでもフォローを辞めれば表示されないと思うので、先輩ご主人のFBでフォローやめてもらうとかどうですか?

可愛がっていただいてるみたいなので、言いにくいかもしれませんが💦 子供産まれたら、どうしても、子供中心の生活でFBも子供関係になってしまうと思います。
友達のタグ付けまで制御できないですよね…

理由は、教えてもらえないかもしれないので、私ならフォロー辞めてもらえないですか?というかなー(>_<)

chi**

私の勝手な推測ですが、先輩のご主人がもしかしたら子供が欲しかったなど家で言ってるのかもしれないですよね>_<
でも先輩は年齢的にすぐ子供が作れるわけではないですし、先輩ももしかしたら悩まれてるのかもしれないですよね。
ただ、めごやまさんを傷つけたくはないから詳しいことは言わないけど、フェイスブックに載せられると辛いからやめてほしい。
とかですかね。

私の職場でも40代で結婚されてるけれどお子さんはいない方がいたんですけど、人の妊娠出産は嬉しいけどやっぱり作っとけばよかったって思うときもあるって言ってました。

ザト

子どもか仕事か選べというのは、もしかしたら不妊治療しないと授かれないような体質で、ご夫婦悩まれて不妊治療をしなかった、などの事情があって夫婦ともに心の傷になっているのかもしれませんね(;´・ω・)
仲の良い先輩ならわざわざ事前にお願いされたことなので配慮した方が良いと思いますが、同期が載せたのは正直、めごやまさんの責任じゃないです<(T◇Tll)>
ですが、先輩も事前に頼んでおいたのなら同期まで根回ししてくれると思っていたのかもしれません。
今後も仲良くしたければ、配慮が行き届かなくてすみません、私は載せないようにしたんですが同期が載せることは予想できなくて…と説明するか、ご自身もフェイスブックに載せたいということであれば、先輩夫婦をブロックして見れないようにするしかないと思います💦

02

何か事情があるのかも知れませんし、良くしてもらってるのであれば心遣いはしたいところですが、プライベートの投稿まで制限される理由はないと思います。
公開範囲を変えて、そのご夫婦だけ外して投稿したらどうですか?

まんもすまん

みなさま回答ありがとうございました。
今日午前中、先輩が車で会いに来てくれた為、旦那を追い出して2時間ほど話をしてました。
どうもご主人が早期退職を目前に、5年ほど前から子どもについて言及するようになり辛かったという事です。
「部下の佐藤が28で父親になった」とか「俺たちにもし子どもがいたら今頃成人してるな」とか。
子どもが欲しいのかと聞くと今更そんな事言っても仕方ないだろ、と、否定も肯定もしないので精神的に不安定になってしまったと。
勝手な事を言ったと謝られたので、こちらからは謝罪を受け入れた上で仮にフェイスブックに投稿する際は先輩夫婦を外すこと、しかし友人からタグ付けて投稿するのは制御できないから許してほしい事を伝えました。

皆様からコメント頂いてちゃんと先輩と話そうという気持ちになれたおかげでモヤモヤしたまま新年を迎えずにすみそうです。
迷惑でなければ、また話を聞いてほしいって言われたので、新年明けたらまた先輩とごはんでも行こうかと思います。
ありがとうございました。