
2人目の出産は里帰りするか自宅で過ごすか迷っています。長女が2歳で甘えん坊で、里帰りが大変そう。実母に頼るか、自宅で主人と過ごすか悩んでいます。経験談を聞かせてください。
1人目出産時は里帰りで、2人目妊娠、出産時は1人目のお子さんが保育園に在園していた方にお聞きしたいです‼︎
2人目の出産は里帰りされましたか⁇
または里帰りせず自宅で過ごしましたか⁇
どちらにするかとても迷っていて、皆さんの経験談をお聞きしたいです(*'ω'*)
2人目が生まれる頃、長女はちょうど2歳になります。
ものすごく甘えん坊で、ママっ子です。
イヤイヤ期、赤ちゃんがえりなど考えると里帰りして環境を変えるとかえって大変な気が…
実母に赤ちゃんをお願いして長女に構ってあげたら…とかも考えましたが、実母は孫を可愛がってはくれますが、自分の生活リズムは守るタイプなのであまり頼りにならないというか…。
それなら主人のいる自宅の方がいいかなーと考えたり💦
色々なお話しお聞きかせください🙇♀️
- ♡ポテト♡(6歳, 8歳)
コメント

ぴーちゃん
回答になってなくて申し訳ないのですが、全く同じ状況でコメントさせていただきました😢💦💦
私もどうしようか迷ってます…
上の子が甘えん坊過ぎるので、離れるのは厳しいかなと思ってます😨💦

さちえ☆
2人目は里帰りしませんでしたー!
上の子は日中保育園に行ってました。
送迎は義母にお願いしていました。
-
♡ポテト♡
コメントありがとうございます‼︎
保育園の送迎が何とかなれば、やはり実家で退屈させるより自宅で生活した方が良かったですか⁇
出産入院中はご主人と義母さんがお子さんみててくれたのでしょうか⁇
質問ばかりですみません💦- 10月1日
-
さちえ☆
上の子は実家より義実家の方が慣れていたし、義母になついていたのでお願いしました。
日中は保育園で遊んでストレス発散してましたし。
入院中は主人と旦那中心にみてくれました。あと時々義妹も遊んでくれてました。- 10月1日
-
♡ポテト♡
やはり日中は保育園で遊べた方が子どもはストレス発散できますよね✨
義妹さんもサポートしてくださったんですね‼︎
人手があれば、自宅の方が子どもは過ごしやすいかもしれませんね。- 10月3日

やん
これからのことなので経験談ではないですが、
私は里帰りします!
その間保育園は休ませて里帰り先で一時保育を利用する予定です!
普段の保育料+一時保育代とお金がかかったり、毎日は空きがないと思うので家で自分がみる日もあると思いますが旦那と話し合い、それが一番過ごしやすいかなと😅
旦那は夜勤ありの変則勤務なのでそこまで頼れないし自宅と両家実家はそれぞれ1時間以上離れてるため在園してる保育園の送迎も頼めないので休ませて一緒に帰ります😆
なにより実家の方が人手も多く、仕事に出てても必ず決まった時間に帰ってきてくれるので心強いです!
-
♡ポテト♡
コメントありがとうございます‼︎
里帰り先で一時保育ですか‼︎
それは考えていなかったですが、慣れない保育園はうちの娘にはかなりのストレスになりそうです…
まやんさんのお子さんはすぐ慣れましたか⁇
うちも旦那は変則勤務があり、あまり頼れません💦
やはりその場合は里帰りした方が無理が無さそうですね。- 10月1日
-
やん
通い始めの頃は泣いたりしてましたがおもちゃを見るとすぐに楽しそうにしてて私と離れる寂しさより保育園の楽しさの方が勝ってたようですぐに慣れてました😅
たしかに環境が変わるので子供は多少なりともストレスを感じるかもしれませんが、そこは実家の両親にも協力してもらいながら精一杯ケアしてあげたいと思ってます!- 10月1日
-
♡ポテト♡
お子さん慣れるの早かったんですね✨
うちは慣れるまでが長くて大泣きしてたので😭
お互い、子どものケアも大変ですが出産頑張りましょう♡- 10月3日
♡ポテト♡
コメントありがとうございます‼︎
お子さんの年齢も妊娠週数もとても近いですね🤗
迷いますよね💦
どちらもメリットとデメリットがたくさんあって…
離れるのが厳しいというのは、保育園に預けるのが難しいということですか⁇