※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みにぃ
お仕事

育休明けの勤務時間に悩んでいます。時短で8時間働くが、早く上がりたい。保育園受付後に勤務形態変更可能か相談中。会社はパート勤務を提案。他の方はどんな働き方をしていますか?

育休明けの勤務時間について悩んでいます。
正社員で育休中です。
子育てに理解のある会社だと思いますが、時短勤務でも8時間の勤務になります。(8時~17時、休み週1)
私のイメージとしてはもっと早い時間にあがれることを理想としているのですが、
考えが甘いでしょうか(^^;
現にこの条件で時短勤務してる社員もいます。
休みが基本週1なのも、パートにしようか悩んでいる要因です。

そろそろ保育園の受付が始まるので、会社に就労証明書を書いてもらいましたが
保育園の受付をしたあとで、勤務形態の変更はできるものなのでしょうか。
産前から働き方について会社に相談すると、
正社員なのにパートはもったいない、復職してから考えてみては
と言われ今に至ります。

みなさんはどのような働き方をしていますか?

コメント

🌸ことママ🌸

私も育休明けは時短勤務の予定です!!

うちの会社は時短勤務にもいくつか種類があるので6hや4hの選択も可能です!
多分会社によって違うのではないでしょうか?

  • みにぃ

    みにぃ

    6時間とかすごく理想なのですが、
    時短勤務なのに8時間?!って言うのが正直な感想です。
    うちの会社は選択肢なさそうです(^^;
    6時間勤務にしたいならパートになるしかないかなと…
    羨ましいです!

    • 10月1日
ゆでたまご

時短勤務で8時間はつらいですね💦

私は去年の今頃、会社に就労証明書を書いてもらい保育園受付し、今年の4月から通わせてます😊✨

就労証明書は産休前に働いていたスタイルの8時〜17時半の週6勤務で書いてもらいました!
が、実際復職した今は9時〜16時の週5勤務です(*^^*)
勤務形態違いますが、保育園入園取り消しになる事もないですし、それについて市役所や保育園から問い合わせが来る事もないので大丈夫だと思いますよ🙆‍♀️✨

  • みにぃ

    みにぃ

    下に返信してしまいました(^^;
    ゆっくり考えてみようと思います!

    • 10月1日
みにぃ

そうなんですね!
これから働き方についてゆっくり考えられそうです(^^)
ありがとうございます!

ゆきんこ

当方の市では、勤務時間が変わるだけだったら問題ないですよ、と説明いただきましたが、出勤日数も変わると加点が変わるようでした。

時短で8-17てことはフルタイムだと更に長くなるってことですよね?^^;

私は上の子の時は時短勤務9-15:50分、今年の4月からはフルタイムで復職しました。

率直に言えばフルタイムの方が帰宅から就寝までキチキチで余裕ないですが、慣れですね☺︎
フルタイムで戻った分、主人にも家事育児手伝ってもらってます。

正社員だとボーナスもあるから
このまま長く勤めるのであれば正社員が有利ですよね。
とはいえ、ご主人や親御さんのサポート有無、保育園の立地、職場までの通勤時間などもろもろ含めて考えないと大変だと思うのでご主人にもご相談してみては?

  • みにぃ

    みにぃ

    フルだと1時間長いのとサービス残業が毎日です。
    働いてもあと数年かなと考えているので、
    やはりパートで考えてみようかと思います。
    ちなみに主人はパートでもいいんじゃない?と言ってくれています。

    • 10月1日