コメント
George
幼稚園には行っていなくて、一時保育なのでアレですが。
お別れの時に寂しそうな時は、「ママすぐにお迎えにくるからね❗️だからそれまでお友達といーーーっぱい遊んでてね‼️」と言うと「すぐおむかえくるの?わかったー‼️」と言って走っていきます。
それと、帰ってきた時は、誰と何をして遊んだのか聞いて、「たのしかったー?」とか「たのしかったね!」とか楽しいイメージを植え付けてます(笑)
園だと、途中からだとすでに回りがお友達になってて入りにくかったりするのかもしれませんね。。
お子さんが楽しく園に通ってくれるようになるといいですね。
mi
うちも最初は泣いてましたm(_ _)m
幼稚園などに預ける時に泣く子どもは、ママがいなくなることに不安を感じて泣く子が多いみたいです⸜(*ˊᵕˋ*)⸝
子どもからすれば、いつママが戻ってくるのか、なんでママはいなくなるのか、が最初は分かりません。なので、「給食食べて少ししたら必ず迎えに行くからね」とか「ママはお買い物してくるからお買い物終わったら迎えに行くからね」と、必ず迎えに行くからと言うことを毎回言い聞かせるといいみたいです😉
ただバイバイとか行ってらっしゃいだけでは不安が残ります。
幼稚園も回数重ねる毎に、ママは必ず迎えに来てくれると分かってくれるのでそうなればきっと泣かなくなりますよ(*∩ω∩)
-
あーnya
最初ってどれくらい続きましたか?
すぐ迎えに行くからねって毎回言ってるのですがその時にもう涙目で…(^^;
やっぱりすぐ迎えに来るからねってゆうのが1番いいんですね💕- 10月1日
-
mi
うちは割と早く1ヶ月くらいで慣れましたが、まだお別れの時泣いてしまう子もいます😊
でも教室に入ると全員すぐ泣き止んでるみたいです😊- 10月1日
-
あーnya
なんかうちの幼稚園教室入ってから泣く子のが多くてつられて更に泣いてます…(^^;
回答ありがとうございました💗- 10月2日
あーnya
聞き分けいい子ですね💗🤗
今日何したの~?楽しかった~?って前回聞いたら泣きそうな顔で「うん…」って言われて…
なんか心配させないようにウソついてるのかなぁって思ってしまってそれから今日楽しかった~?楽しかったねぇとか言えなくなってしまいました(>_<)