※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
( ˙꒳​˙  )🌸
子育て・グッズ

白身魚の離乳食について、生臭いにおいが気になります。出汁や調理方法で対処している方、他のタンパク源について教えてください。

離乳食で白身魚の鯛をあげようと思ったんですが、生臭い魚のにおいが私自身も嫌でお粥に混ぜたりもしたり、、
ですがやはりそうするとお粥もくさい!
白身魚の離乳食、みなさんどうやってあげてますか?
出汁でのばしたりしてますか?
7ヶ月、離乳食はまだ2ヶ月目に突入したとこなのでまだトロトロの状態で、基本すべて素材のままでまだ出汁などは使っていません。白身魚やはりみなさんそのままですか?
タンパク質は豆腐以外でなにやってますか??
しらすとかも結局は魚臭いから同じですかね、、、😰

コメント

なちょ

湯引きしてもダメですか~?赤ちゃん自身も臭くて食べないんでしょうか?気になるなら出汁少しつかってあげていいと思いますが😀

  • ( ˙꒳​˙  )🌸

    ( ˙꒳​˙ )🌸

    一応食べたんですがすごく嫌そうな顔してます😂😂
    湯引きしたんですが、湯引きが甘かったんですかねー💦もう1回次やるとき湯引きのところ意識してみます!!
    とりあえず今のやつは出汁を足してみます🙆✨

    • 10月1日
m.cheal

その頃はもう出汁とか使ってた気がします(o^^o)

ミルクとか混ぜても臭いですかね??

タンパク質は、納豆、きなこ、高野豆腐などでとってます(o^^o)
生協のしらす使ってますが、生臭さは感じませんよ!

  • ( ˙꒳​˙  )🌸

    ( ˙꒳​˙ )🌸

    ミルクと魚っていけますかね??
    それも考えたんですが、よくサツマイモとかはミルクでのばしたりしてますが、魚、、、魚、、、どうなんだ?🤔🤔🤔と思いやめてみましたが、今日はミルクでやってみようかな🙆
    出汁もそろそろ使ってみます✨✨

    • 10月1日
  • ( ˙꒳​˙  )🌸

    ( ˙꒳​˙ )🌸

    あっ、書き忘れちゃいました💦
    きのこ、簡単なので私も今のところ豆腐ときなこに頼ってます😂😂
    納豆、どれくらいの時期からあげてましたか??
    高野豆腐いいですね😆👍✨買ってきます✨✨

    • 10月1日
  • m.cheal

    m.cheal


    ミルク全然大丈夫ですよ!
    離乳食の本見てると、何でもありなんだなって思います(笑)

    • 10月1日
  • m.cheal

    m.cheal


    納豆は8ヶ月になるかならないかくらいにあげました!

    • 10月1日
  • ( ˙꒳​˙  )🌸

    ( ˙꒳​˙ )🌸

    確かに!笑
    たまに、え!これにこれ混ぜるの!?みたいなの結構ありますよね😂
    ピーチ粥ってやつ見て、いやー、わざわざ桃に粥混ぜなくても😰
    別々の方が、美味しい!!と思うやつ多いですよね🤣🤣🤣
    ミルクなら家にあるのでやってみようかな😂👏
    まぁクリームシチューに鮭とか入ってることありますもんね。笑
    ミルクと魚、、、いけるかも。笑
    納豆食べれたら楽ですよねー😊✨
    7ヶ月入ったところなので、うちももう少し先でチャレンジしてみます🙆✨

    • 10月1日
  • m.cheal

    m.cheal


    ピーチ粥?!!うげ!!
    それはないー(笑)
    バナナ粥とかもありますよね。
    米と甘いものって、おはぎみたいな感じなのかな…(笑)

    納豆の粘り気で喉につっかえて、オエッてなることがあるので、少し気をつけてくださいね☆

    • 10月1日
みかん

刺身用のお魚使っても生臭いですか?
切り身はスーパーによっては臭いので私もあまり得意ではないのですが😅

  • ( ˙꒳​˙  )🌸

    ( ˙꒳​˙ )🌸

    刺身用にしたんですが、それ自体が結構匂いあったのかなー、、、
    上の子のときも刺身用にしてたんですが、全然気にしてなかったんです💦
    私が妊娠後、魚のにおいに結構敏感になり、今回使った魚がほんとににおいが嫌で😭😭😭
    もう一度違うスーパーで買って試してみます!!

    • 10月1日
おーり

息子もその頃
魚って食べにくいのかとろみをつけたりしても嫌がってました!
全く出さなかったわけではないですが、お肉やお豆腐、チーズなどで乗り切りました!

今では普通に煮魚や焼き魚も食べるので、今無理してあげなくてもいいかな?とは思います☺️
食べるなら食べて欲しいですけどね!