※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴこ
お金・保険

旦那さんが同僚にお金を貸し続けていて困っています。どうすれば止められるでしょうか?家計が厳しい状況で赤ちゃんもいるため、貸し借りは難しいです。どうしたらいいでしょうか?

お金の貸し借りについてです。
旦那さんが、職場の同僚(といっても自営業で、自営業どうしが集まってる事務所です)にかなりの額のお金を、結婚前から貸しています。そして現在も、その同僚の方がちょこちょこ旦那さんに無心してきますが、これをどうすればやめてくれるでしょうか?もちろん、旦那さんが、きっぱりと断れば済む話なんですが、頼み事されると、弱いというか、NOと言えないというか‥。
私たちのお財布も、決して楽ではなく、キツキツの状態なので、人に貸す余裕なんか無くなっています。結婚前の貸し借りについては、旦那さんの勝手といえば、勝手なんですが、結婚後は、家族のお金だし、赤ちゃんにもお金がいるようになってきます。
ちなみに、旦那さんの職場には、私もちょくちょく仕事の手伝いに行っており、その同僚の方とは、面識はあります。(その間は、赤ちゃんは実母にみてもらってます)
皆様だったら、どうしますか?(>人<;)

コメント

青穂ママ

うちの旦那も結婚前に
弟に結構な額を貸していて
今はなぁなぁになってます
(´・_・`)

旦那さんはおこづかい制ですか?
おこづかい制なら
その中でどうにかして下さい
ただ、おこづかいの追加は
しないからねって旦那に
伝えると思います!

あとは、嫁にばれちゃって
怒られて離婚問題になったから
ごめんって伝えれば?と
私を悪者にさせますね…
(。•́ωก̀。)…

mummu

経験から申し上げます。

貸したお金は返ってきません!


現在無心されているお金は、旦那様が断りにくいなら、結婚してからお財布はあーちゃんさんが握ってるから、お貸しできません!と断っていただきましょう!

まるこめ

頼みごとされてNOと言えないのは怖いです‼︎
特にお金に関することはきちんとしたほうが良いです。
知り合いに同じように頼まれたら断れない方で、借金の保証人になり結局その借金を追うことになってしまった人がいます。
そうなってからでは遅いですので、もうその同僚の方にはきっぱりお金を貸すことをやめた方がいいと思います(。-_-。)

deleted user

貸したお金は戻ってこないと思った方が良いです。
うちも同僚に貸したりしていますが、お小遣いの範囲内なら勝手にやってと言い、それ以上は無理だと伝えています。
青穂ママさんもおっしゃっていますが、嫁さんに怒られちゃって....等あーちゃんさんを理由に断ってもらっても良いと思います。悪役になっちゃいますが(;´_ゝ`)
一度きちんと断ってもらわないとこれからもずっとな~な~になってしまうので、ここは心を鬼にして旦那さんと話し合う方が良いですよ。

♡くれちん♡

相手と自分達夫婦で、まず話し合いをします。

…お相手はきちんと、返済をしてくれているんでしょうか?
借用書も、きちんとありますか?

☆奈緒☆

貸したお金はあげたものとして諦めるしかないと思います。
借りたお金返さず新たに借りようとしてる時点で返す気はないと思います。自分の財布と思ってるのでは?
もう貸すのはやめた方がいいですよ。むしろ言われたら、その都度「とりあえず今までの分返してもらっていいかな?」て言うようにしてもらってはいかがでしょうか?返す気ないと思うので、その話題に触れないようになるのでは?

ぴこ

旦那さんは、おこずかい制ではないんです。
最初に、お財布を牛耳りそこないました😭今からでも、すこしずつ、おこずかい制にシフトしていこうと思ってます。

その同僚は、嫁(私)に貸し借りがバレてて、嫁(私)が貸さないように、と言われてるのを知っています。それでも、私に全く断りもなしに、旦那さんに無心しに来ます(−_−;)

ぴこ

結婚前に貸したお金は、かなりの額になるんで、その同僚の兄の土地を担保に抵当権を設定しているようです。しかし、第一抵当権ではなく、第2抵当権です。第一抵当権者は、住宅金融公庫で、競売になっても、あまり回収できないみたいです。

結婚後に貸した分は、私が貸すのを反対してるから、貸せないと旦那さんが断っても、ひつこく無心してきて、旦那さんが折れてしまう結果となってます😵
ホント、悩みのタネです。

ぴこ

確かに、旦那さんの性格は、怖いなぁとつくづく思います。優しいとか言ってる場合じゃないです。
保証人とかは、今のところなってないみたいですが、必ず私に相談してねっと言っています。(もちろん、全力で止めます)
こうなったら、直接きっぱりと私が断ろうと思いましたが、逆恨みされたら怖いなぁと思うんです。

ぴこ

そうですね、貸したお金はあげたものとおもって、これから貸してと言ってくるのに、どう対処しようかかんがえています😭
私は、おこずかい制にしてないのが、一因ありました(>人<;)
今後、おこずかい制にしていきますっ(>人<;)
何度か、嫁(私)が貸すの反対してるから‥と断わってもらったのですが、その同僚の方がひつこく無心してくるので、旦那さんも折れて貸してしまいました。
ひつこく無心してくるのを、どう対処すればよいでしょうか??

ぴこ

やはり、三人できちんと話会いの場を設けた方がいいですよね。
ただ、旦那さんがあまり乗り気ではなく、なんか弱みでも握られてるんじゃないかとおもってしまいます。
返済は、してくれてるものと、一部まだのものと、全く返済してくれてないものがあります。いっぱい債権がありますが、借用書は書いてもらってます。
ほんと、悩みのタネです(>人<;)

mummu

え!あーちゃんさんに…って言っても、しつこく言ってくるんですか!?タフな同僚ですね。


私なら、私がはっきり断りますかねー…もうやめてくださいって言っちゃいますね。


頑張ってお金と家庭を守ってください(ノ_<)

ぴこ

そうなんです、そうなんです、ほんと人の財布を自分のものと思ってるんじゃないかって感じです。
今まで貸した分で、抵当権つけてる分もあまり回収の見込みはなく、もう貸した分は、諦めるとして、今後の貸してくれ対処を考えてます。
おっしゃるとおり、借りにきた時に旦那も、今までの返してよと言ってるみたいなんですが、まったく効果なく、ひつこく無心してくるようです。こうなったら、本当に困って無心してきてる状態じゃく、自分の財布と思ってます。
ひつこく無心してくるのが悩みです。余り強くでても、逆恨みされないかとか心配してしまいます‥
(>人<;)

ぴこ

そうなんです。
ちょっと普通の感覚じゃないなぁって思って‥。
だから、へたに逆恨みされないようにしないと、と考え中です。

色々アドバイスありがとうございました^_^がんばって、いろんなことを守らないと(^^;;