※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たぁこ1020
妊活

人工授精は生理6日目でも可能です。大学病院での治療は1月7日か8日から始めますが、遅めの排卵のため注射を打つ可能性があります。待たされることなく進める方法もあるので、安心してください。

おはようございます!
今まで個人病院で不妊治療をしてきましたが紹介状を頂いて人工授精をするため1月からは大学病院にて不妊治療を開始します!
そこで質問なのですが、今私は生理6日目、大学病院に行くのは1月7日か8日になります。この周期でも人工授精は出来るのでしょうか?よく生理期間中から注射を打って…などあると思うのですが…次周期まで待とうと待たされてしまうのでしょうか?1ヶ月も無駄にはしたくなくて(>_<)
ちなみに私は排卵まで約20日かかるため遅めの排卵です(>_<)!

コメント

mariee

まだ病院には行かれてないんですよね?排卵は毎回されてますか?
1ヶ月も無駄にしたくないという事であれば、確実に排卵させる為にお薬が処方されると思います。
その飲み始めが少し遅くなるかもです。
ちなみに排卵があれば、人工授精そのものはできると思いますよ!
先生の意向にもよりますから、なんとも言えないですが(*_*)
排卵を確認して成長具合を見て日程を決めると思います!
早く赤ちゃんが来てくれることを願ってますm(._.)m

  • たぁこ1020

    たぁこ1020

    コメントありがとうございます!今までの個人病院では排卵させるのに注射をして育てて注射で排卵させてました!

    生理15.16日目の受診でも排卵してなければ人工授精は可能ということですね!

    • 12月28日
  • mariee

    mariee

    卵胞を見て、いくつ卵が降りてきているのかを見ます。おそらく大きさなど見られると思います。
    卵はいい具合に成長していたら
    hcgの注射で排卵を起こして人工授精になるかと思います!
    ちなみに初めての病院での人工授精なので、おそらく旦那さんの血液検査をすると思います!
    感染症防止の為の物です。それをしないと人工授精してくれない所もあるかと思うので、
    病院に排卵予定日と今回人工授精したいという事を話して旦那さんと一緒に病院に行くことをお勧めします!そこで血液検査もできれば間に合うかと思います( ´ ▽ ` )ノ
    でも、お気持ちはものすごくわかるのですが、年始早々バタバタしてしまうので焦らずにの方がいいかと思いますよ!
    女性ホルモンはちょっとしたストレスで変動します。

    余談ですが卵管造影はされましたか?

    • 12月28日
  • たぁこ1020

    たぁこ1020

    今の病院には1年半通っているので、卵管造影検査などの検査は一通りやっています(*^^*)

    • 12月28日