![miu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
お年玉貧乏で従兄弟の子供に毎年お年玉をあげるのが負担。今年は経済的に厳しいため、来年からお年玉をやめることにした。
毎年お年玉貧乏…
私たち夫婦はずっと子なしで今年結婚6年目でやっと授かりました☆
●私の甥姪 高校生7千円
中学生5千円
小学高学年3千円×2人
●旦那の甥姪 3歳以下 千円×2人
これに加えて今まで旦那の従兄弟の子供(4人)にまであげてました。
甥姪に上げる分は喜んで渡すのですが、長年会ってもないしあげなくてもいい従兄弟の子供に毎年上げてるのがすごく嫌です。
しかも今年から中学生だし(>_<")
今までは共働きで頑張ってあげてましたが、今年は車検30万+不妊治療で70万+洗濯機故障で8万+車故障でもうすぐ200万飛んでいきます。
そして妊娠し仕事を辞めニート妊婦です。
なので次の正月から従兄弟のお年玉は無しにすることを旦那から義家族へ言ってもらいました。
従兄弟の子供たちごめんやけど、、べつにいいですょね??(。´Д⊂)
皆さんは従兄弟の子供にお年玉あげてますか??
- miu(5歳3ヶ月, 8歳)
コメント
![りんたろすchan](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんたろすchan
あげなくていいと思います💦
うちも従兄弟の子供まであげてたらら破綻してしまいます💦
![えぽ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えぽ
以前は、私の従姉妹の子どもにもあげてましたが、私の子どもが生まれても、従姉妹からはなく(T_T)あげるだけ。馬鹿らしくて辞めました(笑)正月になると、いつこっちくる?と連絡ありますが、わざと日にち合わせてません(^^)
-
miu
コメントありがとうございました♪
なるほどあげてもくれないなら、それがいいですね♪
私のところも旦那の本家の集まりには参加してません(^o^;)
本家の集まりはややこしいらしく義妹も年末に帰ってきて正月の集まりに参加してませんw- 12月28日
![でん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
でん
ご懐妊おめでとうございます!
なかなかの出費ですね…
どうして出費する時はすごいたくさん出て行くんでしょうね💦
私は従兄弟の子ども3人いますが、逆に今年からあげます。
それは、私が幼い頃、従兄弟からもお年玉もらってたし、色々してもらってましたので。
あと、子どもが今年生まれたので、お祝いや面倒なども色々見てもらってお世話になったし、今後うちの子どもにも色々してくれると思うので、さすがに何もしないのは悪いなと思って…(´-ω-`)
我が子を色々してもらってるのに、従兄弟の子どもに何もしないのもこっちが気を遣うなぁ…と思ってます。
でも、美菜花さんの場合私と違うのでそれはそれでいいんじゃないでしょうか♩
家のこと、お金のこと、人それぞれですし、旦那様が伝えて下さったのであれば^ ^
もし、お年玉をあげなくなるのに気になるのであればお菓子とかお子さんが好きそうなのあげてもいいかもしれないですね♩
-
miu
ありがとうございます☆
なるほど♪それだけ従兄弟の方に良くしてもらってるなら気持ちよくお年玉渡せますね☆(^ー^)
私のところは結婚してから法事の1回しか従兄弟も従兄弟のお子ちゃんにも会ったことがありませんでした(^o^;)- 12月28日
-
でん
会う回数が少ないなら尚更あげても…ってなりますよね( ´・ω・)
ケチるとかそういうのは無くても、関わりがないとあまりしてあげようと思わなくなってしまうと思います(´-ω-`)- 12月28日
![まいくろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まいくろ
うちは従姉妹の子どもにお年玉あげていますよ(´∀`)
2~3年会わないこともありますが、お年玉は預けています。
従姉妹の子が11歳と5歳ですが、5歳の子には私が出産した時に初めて会いました(笑)
あげなきゃいけないわけではないでしょうが、親戚付き合いの仕方だったり、関係性によりけりかな…と思います。
私も今まで吐き出しばっかりでしたが、今年のお正月からようやく貰える側になります😂
ご主人が納得しているのであればいいのではないでしょうか?
うちは
(主人側)
・主人のおじいちゃん
・主人のおばあちゃん
・姪
(私側)
・弟(大学生・高校生)
・従姉妹の息子・娘
・姪
・従姉妹(大学生)
共働きの頃は両親にもさせてもらっていましたが、専業主婦になってからは両親はなしにさせてもらいました😂
-
miu
コメントありがとうございました♪
そーですね。親戚との付き合い方で考えるべきですね...φ(・ω・*)☆・゚:*
私の旦那は本家の正月集まりを嫌がり参加したことありません。
正月の集まりで女性が苦労するらしく?私を連れていきたくないらしいです。親戚とは疎遠です。
義父母は参加してるのでお義母さんが嫌な思いするかなと少し心配です(;>_<;)- 12月28日
![アリエル3](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アリエル3
うちも旦那の従姉妹の子供四人にあげています
私は殆ど面識ないし、金額も旦那が義母と決めてきてしまいます
旦那の 側にさらに甥姪四人で3~4万くらいで本当に痛い出費です
納得いきませんが、旦那が稼いだお金だから余り言えず、、、言ったところでキレられるだけなので(>_<)
従姉妹の子供が一人ずつ高校を卒業してるので、少しづつ減るのを待つしかなさそうです
-
miu
コメントありがとうございました♪
毎年3~4万は超痛手ですね(;>_<;)
従兄弟にあげるお年玉は18歳までにされてるのですね...なるほどφ(・ω・*)☆・゚:*- 12月28日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
従兄弟にもあげるんですか!
従兄弟には必要ないと思います(×_×)
私はあげてません。
いまは思春期なのか会ってもあまり話さないです(笑)
あげなくていいとおもいますよ★
-
miu
コメントありがとうございました♪
そーなんです(つд;*)
私の価値観にはなく旦那があげたいといっていたので渋々義母にお年玉託してました。
でも冠婚葬祭でしか会わないし去年から義家族にはやめたいと伝えてました。
やっと解放されますヽ(・∀・)ノ- 12月28日
miu
ですょね♬この妊娠の機会逃したら20歳まで渡さないといけないことになりそうでしたw
無事に産まれ再来年からはお年玉の出費プラマイゼロもしくはプラスになるかなっと思うとホッとします(*´∀`)♪
コメントありがとうございました☆