
5ヶ月の赤ちゃんが夜中に授乳が増え、泣くようになった。夜泣きか不安。離乳食はすりおろしリンゴを与えているが、ひとさじから始めるべきか。
5ヶ月の子供がいます。
3ヶ月ぐらいからはずっと夜五時間から七時間寝てくれていました。
しかし5ヶ月に入ってから夜中の授乳が三時間毎に戻ってしまいました。
また今までは私が起きるまで泣かずに待っていてくれてたのですが最近は泣くのが速くなってきた様な気がします。これって夜泣きになるんですか??
また離乳食を始めたのですが本などみてるとはじめはひとさじからと書いてありますが祖父母などはすったリンゴを食べるだけあげています(5さじほど)いいんでしょうか??
- ぷーまま(10歳)
コメント

ちょこむ
私のとこもです(>_<)
夜何回も起きるし、ぐずぐずする事が多くなりました💦
調べてみたら、歯が生えてきて痛い、痒いでぐずったりするみたいです😰
あとは5ヶ月〜6ヶ月は、脳の発達がすごく、離乳食などで刺激になってぐずるとも書いてありました(>_<)
最初に味の濃いものをあげてしまうと、おかゆとか食べなくなる子がいるみたいです😰

紫千
夜泣きだと何をしても泣き続けます(^^)
うちも4ヶ月頃は朝まで寝てくれていましたが5ヶ月頃から3時間おきに起きて、おっぱい飲むとまた寝ます。
離乳食は今の時代のやり方がありますので、アレルギーが出ないか試して行くために小さじ1杯からがいいと思います。
-
ぷーまま
ありがとうございます😄うちの場合は夜泣きまではいかないのかもしれませんね✨
急に食べ過ぎてもあとでしんどくなったりするかもしれませんし~様子見つつでおこなっていくようにします✨- 12月28日

Sちゃん☆彡.。
夜泣きだと思います✨
あと果汁は虫歯になるので、最初は10倍粥を小さじ1からです。
-
ぷーまま
歯がはえてなくても虫歯になるんですね😵💦
注意しなきゃです✨ありがとうございます😄- 12月28日

なつピー
うちも全く同じです!
やはり慣れてきた頃に夜まとめて寝てくれるようになりましたが、5ヶ月あたりから夜泣き再開しました…( •́⍛︎•̀ )
ぷーままさんの状態、夜泣きだと思います。
これは一般的によくあることだそうで、ここからまた夜泣きが落ち着く赤ちゃんもいれば、ずっと続く赤ちゃんもいるようです!
離乳食はうちの息子も人参が大好きでスプーンにがっついてきますが笑、まだ月齢が浅く慣れてないうちは、食欲任せにあげてしまうのはNGです。
胃腸の消化機能がまだ完全でないため、欲しがるだけあげると負担を掛けてしまうんです!
ですので、やはりひとさじ〜スプーン2杯くらいからあげ始めるのがベストだと思います٩(ˊᗜˋ*)
慣れてきたら各々のペースができてくるのではないでしょうか?

ぽろろ
おっぱいあげて寝るのであるなら夜泣きではないと思いますよ(・∀・)
夜泣きはおっぱいやおむつ、あやしても何しても泣きやまなかったり寝ずに遊び出したりが夜泣きでは。と思います(*´﹃`*)
うちは未だに夜は3回はかならずおっぱいです(°∀°)
うちも前までは泣かずに待ってたんですが大きくなるにつれ早くくれー的な感じで泣かれます(*´﹃`*)
けどおっぱいあげたらコロンと寝るのでただ眠りが浅くなったときの寝つきが下手くそなタイプだと思います(・∀・)
昨日赤ちゃんで朝まで寝てくれる子でも少しは眠りが浅くなってると思うのでそのときねれるか、ねれないかの差な気がします!
最初は10倍粥小さじ1からスタートでいいと思います!
果汁をあげてしまうと夜泣きの原因になるって聞きましたよ♪

黄緑子
5ヶ月頃からのあるあるですね!
またねんねのペースが整うまで付き合ってあげるしかないですね(^ω^;);););)
リンゴ、アレルギーが無ければ大丈夫ですが、最初は1匙ですね!
ぷーまま
ありがとうございます😄
同じなんですね~😵💦同じような方がいると心強いです🎵
夜泣きもくずくずも成長の一貫と思い楽しみつつ子供に付き合うしかないんですね✨
やはり調味料なしの10倍粥からゆっくりしていきます。